本書に興味を持つ方は、おそらく骨董・やきものが好きだというのはもちろん、『開運!なんでも鑑定団』を観て中島氏その人に惹かれたという方も多いのではないだろうか。
番組の記念すべき第1回より鑑定士としてレギュラー出演し、放送開始より20年以上たった現在も、昔変わらぬ粋な着流し姿で穏やかな笑みを浮かべつつ、上座に座っていらっしゃる。
あわよくば一攫千金、棚からボタモチを狙う依頼人には、「ご先祖、ご家族が守り、伝えてきたものです。大切になすってください。」とやんわり諫め、自慢のお宝が量産品の土産物と知ってがっくり肩を落とす依頼人には、「お庭の花を活けられたらいかがでしょう。どんどん使って、楽しんでください。」と別の楽しみ方を教えてくれる。
視聴者は『鑑定団』によって、骨董は数寄者だけが楽しむものではないと教えられ、中島氏によってやきののの素晴らしさと、価格の高低とは関係のないものの本当の価値を教えられた。
本書は4部構成となっており、第1部は件の『鑑定団』について。番組に出ることになったきっかけや、鑑定裏話、印象に残った依頼人と品について記しており、ファンにとっては嬉しい限りだろう。
以下の内容は次の通り。
●私を育ててくれた やきもの・・・修業時代から現在まで、氏が実際目にした・商売物として取り扱ったやきものについて、歴史やその品にかかわった人々のエピソードも交えて語られている。登場する品々はすべて口絵カラーで収められているので、判りやすい。が、それぞれの品につき1ページなので物足りない。
●ふりかえれば やきもの・・・氏が骨董店主として全国各地を飛びまわっていた頃に出逢った印象に残るやきもの(骨董・現代物含む)と、人々とのエピソード。一癖も二癖もある同業者・コレクターとの油断ならない駆け引き、物が結びつける人と人との不思議な縁、著名な茶道具商であった義父の厳しさ・・・。よく考えれば「さもありなん」といえることだが、それでも意外に思ったのは、氏が旅先でその地の土産品(量産品)のやきものをポンポン気軽に購入していることだった。そして、「先生、どうぞお持ちください。」という店主にも、きちんと代金を払う。肩ひじを張らないやきものとの付きあい方、職人と商人に対する敬愛が感じられ、グッとくるエピソードだ。
●父と娘で語るやきもの・・・中島氏と氏の長女で陶磁器研究家である森由美氏の対談。この対談のみ、『週刊 やきものを楽しむ』からの再録。
さて、これだけ書いておいて星が3つである理由は、本書の前に読んだ『南青山骨董通り』(中公文庫)がバツグンに面白かったことによる。こちらは、『鑑定団』については触れられておらず、氏の生い立ちから始まって、修業時代の出来事、店を持ってからのおもしろ・トンデモエピソードが例の江戸っ子口調で語られていて、文字通り一気読みだった。
比べて、本書は氏の持ち味である“江戸っ子”が影を潜め、ごく普通の口語体。4部構成とはいえ、小タイトルごとにエピソードがブツ切れにされているせいか、全体としてみると散漫さが感じられる。
が、本書がはじめて読む氏の著作だという方、『鑑定団』の裏話に興味があるという方にはとても楽しめるだろう。もし、テレビそのままの粋で洒脱な氏の口調を味わいたいというのなら、上記の『南青山~』をおすすめする。ただし、こちらは登場するやきものの写真が一切ないので、“やきものファン”というより、“中島ファン”向けだろう。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
中島誠之助 やきもの鑑定五十年 (新人物往来社文庫) 文庫 – 2011/10/7
中島 誠之助
(著)
骨董・古美術の「いい」「わるい」を愛情あふれる語り口で率直に鑑定する著者のエッセイ集。五十年にわたる鑑定の経験を生かした、やきものの見方・楽しみ方をわかりやすく解説します。
- 本の長さ253ページ
- 言語日本語
- 出版社新人物往来社
- 発売日2011/10/7
- ISBN-104404040814
- ISBN-13978-4404040817
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新人物往来社 (2011/10/7)
- 発売日 : 2011/10/7
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 253ページ
- ISBN-10 : 4404040814
- ISBN-13 : 978-4404040817
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,552,591位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 116位新人物往来社文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう