プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,530¥2,530 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 時任販売
中古品: ¥41

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
CD付 新TOEICテスト990点攻略 (新TOEICテストスコア別攻略シリーズ 5) 単行本 – 2013/7/28
購入オプションとあわせ買い
と言わせた男・HUMMERこと濱崎潤之輔氏が
TOEIC満点獲得を目指す学習者に贈る究極の攻略法。
パート別に、上級者でも落としやすい難問や、
ツメの甘くなりがちなポイントを厳選して解説します。
ハイレベル模試1セット付。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社旺文社
- 発売日2013/7/28
- ISBN-104010940417
- ISBN-13978-4010940419
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
自分の負荷ギリギリのところの努力をコツコツ続ければ、
誰でも満点に到達する可能性はある! と 学習者にエールを送り続ける著者の、待望の1冊です!
著者について
明海大学や獨協大学、ファーストリテイリングや楽天銀行、大手自動車メーカーなどの企業でTOEIC対策研修講師を担当。
これまでにTOEIC990点を10回以上取得。
TOEIC対策合宿・セミナーなども開催。
ブログ「独学でTOEIC 990点を目指す! 」、Twitter(@HUMMER_TOEIC)はTOEIC受験者に大人気。
著書に『このTOEICテスト本がすごい!』(中経出版)、共著に『新TOEIC TEST 全力特急 絶対ハイスコア』(朝日新聞出版)、『大学生のためのTOEICテスト入門』(コスモピア)がある。
『AERA English』(朝日新聞出版)や『英語教材完全ガイド』(晋遊舎)、『TOEICテスト これからはじめて高得点を狙う本』(アルク)などの英語関連雑誌やムックにも定期的に登場。
登録情報
- 出版社 : 旺文社 (2013/7/28)
- 発売日 : 2013/7/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4010940417
- ISBN-13 : 978-4010940419
- Amazon 売れ筋ランキング: - 732,898位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 152位TOEIC必勝法の本
- カスタマーレビュー:
著者について

濵﨑 潤之輔(はまさき・じゅんのすけ)
大学・企業研修講師、書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。
これまでにTOEIC L&Rテスト990点(満点)を80回以上取得。
現在は、明海大学、獨協大学、神戸女学院大学、早稲田大学EXT、福岡女学院大学など、全国の大学で講師を務めるかたわら、ファーストリテイリングや楽天銀行、SCSK(住友商事グループ)、エーザイ、オタフクソースといった大手企業でもTOEICL&Rテスト対策の研修を行う。
主催するTOEIC L&Rテスト対策セミナーはいつも満席になるほどの人気で、スコアアップだけでなく英語力も身につけたい多くの人たちに支持されている。
著書に、『改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本』 (かんき出版)、『TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版』、『TOEIC L&Rテスト990点攻略 文法・語彙問題1000』(旺文社)などがあり、監修した書籍も含めると累計90万部以上の実績を誇る。
X(旧Twitter)アカウント:@HUMMER_TOEIC
Instagramアカウント:junnosuke_hamasaki
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
(留学経験が生きて、スコア955を取っていたので、就職には十分だと思ってました。)
今回AMAZONのオススメでこちらの本に目が留まり、何となく気が向いて購入。
今まではTOIECは実力が試されるだけ、だと思っていたのですが、コツがたくさん記載してあり、
「へぇなるほど」と目からウロコ状態☆
それでどうせ受験するなら満点を目指したいと思えるようにしてくれた1冊です。
また、「このコツを知っていれば満点も遠くないはず」とも思わせてくれました。
あとちょっとで満点、という方にお勧めです。
一見の価値あり。
特にバイリンガルなど英語で英語を学んだ方(海外で英語を身につけた方、日本語で英語を勉強していない方)にはちょっと不向きかもしれない。
特にリスニングでは不自然な質問にどれも不自然の4択から一番適した答えを選び抜かなくてはいけないのに、
なぜこの解答が正解なのか、又はなぜ選んだものが間違いなのかという明確な解説が欠けている。
ケアレスミスで点数を落とす人は一度解いてしまった問題を同じ問題を解いて復習というわけにもいかない。
マークシートがついていて、個人的にそれが一番価値があった。
マークシート記入のトレーニングをせずに本番受けてたら完全アウトだったので…。
語学学習する人ってみなさん、CDオーディオ再生機を手に入れるところから始めるんでしょうか?私は携帯型ビデオプレーヤかPCしかありません。おなじCDディスクなら、CDデータとして、ダウンロード形式で音声ならMP3ファイル、写真つきならMP4で入れといてほしいですね。仕方なく自分で波形を見ながら分割してMP3ファイルを作成して携帯プレーヤにダウンロードするわけですが、とんでもない手間がかかるので、たいていは第1章で挫折します。というのも、どうせやるからには、と意気込んで、問題ごとに分割、さらに問題と各選択肢ごとに別ファイルにして…このようにすれば携帯プレーヤでも同じ文を繰り返し聞くのが便利になるからです。しかしこの手間がハンバじゃない(>_<) さらに写真をスキャナで読みこんでMP3ファイルと合成してMP4ファイルに変換すれば、電車でもテキストなしで携帯プレーヤだけでやることもできるのはわかってますが、ここまでやるか?って感じですね。当然、CDのディスクのままだと持ち歩くのに不便で、たしか10年前くらいまでは見た記憶のあるポータブルCDプレーヤを使っている人っているんですか?CDディスクを目にすることもめずらしい今日、せめてディスクにこだわるならDVDデータにして写真も入れておいてほしいですね。
もっとも、本にCDオーディオディスクを張り付けること自体どうなんだろ?そのままじゃ本がめくりにくいから、CDケースごとはがしてしまうが、はがした跡が・・・(>_<) 別冊としてFinalTestが取り外せるようになってますが、これって逆じゃない?いつでもどこでも持ち歩いて何度も繰り返しトレーニングしたいのは本書の内容であって、FinalTestは別に持ち歩かなくてもいいのに。どこまでも語学学習の本って「美しき日本の伝統(?)」を守っていらっしゃる感じです。自分のような効率ばかりで忍耐力のない、語学教室に座っていることさえ嫌なわがまま人のための本を誰か出してほしいです。
じっくり読めば読むほど味が出てくる本です。
まず、最初は気になった部分から読むことにしようと思い、問題よりもコラムから
読みました。コラムは4つ入っていましたが一番最後に書かれていたコラム
「本気で挑戦を続ければ、必ず結果は手に入る。A Road to TOEIC 990」がとても
興味深かったです。
満点を安定して取るまでに5年の月日が掛かっていること、その時に使用されていた
テキストが掲載されていました。このページだけでもとても参考になりました。
サラリーマンをされながらの勉強はハードでしたでしょうし、よく諦めずに5年も
続けて来られたなと思います。
私は仕事、家事、育児をしながらの勉強なので5年以上掛かるかも知れませんが
この本を読んでいると勇気づけられました。諦めずに頑張ろうと思えてくる作りに
なっているからです。
問題の質は、上、上級者のレベルの問題だと思います。結構解きにくい(引っ掛かる)
問題が多数ありましたが、解説を読んで「なるほど、なるほど、そうなんだ!!」と
思える事も多かったです。「こんな事も知らないといけないのか〜」というパターンも
有りました。別冊問題は、持ち運びに便利な厚さで鞄にポンと入れて持ち歩けます。
本章も別冊の様になっていると持ち運びしやすかったのですが・・・
私にとってのこの本は、繰り返し解いて体に問題を染み込ませて行きたくなる問題が
載っている一冊です。