元気になる言葉を知りたくて購入しました。
毎朝、嬉しくなる言葉を言ってから1日が始まるようになりました。
ありがとうございます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
病院では教えてくれない がんにならない人の3つの習慣――「食べ方・呼吸・口ぐせ」がカラダを変える! 単行本(ソフトカバー) – 2014/4/11
おのころ心平
(著)
がんにならない体質づくりの方法 ――はじめに
第一章 がんは救世主か、厄介者か
……がんのココロを知っておこう
第2章がんにならない人の食べ方
……「何を食べるか」より大切なこと
第三章 がんにならない人の呼吸のしかた
……周囲とのかかわり方がここに表れる
第4章 各がんに潜むそれぞれのココロ
……東洋医学からみる七つの感情と口ぐせ
第5章 がんにならない人の口ぐせ
……この五つの気持ちを素直に表現しよう
おわりに「先生にお任せします」が通用しなくなるとき
第一章 がんは救世主か、厄介者か
……がんのココロを知っておこう
第2章がんにならない人の食べ方
……「何を食べるか」より大切なこと
第三章 がんにならない人の呼吸のしかた
……周囲とのかかわり方がここに表れる
第4章 各がんに潜むそれぞれのココロ
……東洋医学からみる七つの感情と口ぐせ
第5章 がんにならない人の口ぐせ
……この五つの気持ちを素直に表現しよう
おわりに「先生にお任せします」が通用しなくなるとき
- 本の長さ212ページ
- 言語日本語
- 出版社大和出版
- 発売日2014/4/11
- ISBN-10480476240X
- ISBN-13978-4804762401
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
おのころ心平
パーソナル医療コーディネーター。一般社団法人自然治癒力学校理事長。
症状やカラダの癖、口ぐせなどから患者の心理を読み解き、心身の生活習慣の改善をうながすカウンセリングを行う。
「医師からはもらうことのできないアドバイスをもらうことができる」と口コミで評判が広がり、経営者、政治家、アスリートから主婦、学生まで、相談は20年間に2万2000件以上。
また、講演やセミナーを通じて医療関係者、セラピスト、教育者等への指導も積極的に行っている。
著書に『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)、『ハッピーすいっち 一瞬で幸せを呼ぶ日常しぐさ』(KADOKAWA)、『医者のかかり方完全マニュアル』(アスコム)、『カラダ・プロファイリング』(集英社)など多数。
オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」は月間35万アクセス、各界の著名人がセルフケアの情報源として活用している。
パーソナル医療コーディネーター。一般社団法人自然治癒力学校理事長。
症状やカラダの癖、口ぐせなどから患者の心理を読み解き、心身の生活習慣の改善をうながすカウンセリングを行う。
「医師からはもらうことのできないアドバイスをもらうことができる」と口コミで評判が広がり、経営者、政治家、アスリートから主婦、学生まで、相談は20年間に2万2000件以上。
また、講演やセミナーを通じて医療関係者、セラピスト、教育者等への指導も積極的に行っている。
著書に『病気は才能』(かんき出版)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)、『ハッピーすいっち 一瞬で幸せを呼ぶ日常しぐさ』(KADOKAWA)、『医者のかかり方完全マニュアル』(アスコム)、『カラダ・プロファイリング』(集英社)など多数。
オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」は月間35万アクセス、各界の著名人がセルフケアの情報源として活用している。
登録情報
- 出版社 : 大和出版 (2014/4/11)
- 発売日 : 2014/4/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 212ページ
- ISBN-10 : 480476240X
- ISBN-13 : 978-4804762401
- Amazon 売れ筋ランキング: - 546,299位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,069位健康法
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年2月24日に日本でレビュー済み
評価が低いようですが、おのころ先生らしい本だと思います。
おのころ先生は、がんをスピリチュアルで治しましょうと言ってみえるのではなく、
そもそも、がんにかかりにくくする方法を教えてくれています。
私の年では、まだ周囲にがんにかかったという人が、親しい人のなかにおらず、
おのころ先生の説が正しいかどうかは、分かりませんが、
二十年以上かけて、二万人以上のカウンセリングをされてきたおのころ先生の
言われることは、かなり真実味があります。
「病気は才能」と内容は、かぶっていますが、こちらの方が
簡単に書かれているので、医学的知識がなくても、わかりやすいと
思います。
ある程度、口癖からその人の個性は、わかりますよね。
例えば、信仰心が厚い人や感謝の気持ちを大切にする人は、
「お陰様で」と言うのが口癖だったりします。
「ありがとう」がよく出る人も素直な優しい人が多いですよね。
「勝ち組」だの「負け組」だのばかり言っている人は、誰に対しても対抗心が強いですよね。
東洋医学の本は、浅い考えの人が読むと、心と体はつながっているということから、
病気になる人=心が病んでるというように考えられてしまいますが、
おのころ先生は、その点病気の人も、温かい目でみていられます。
「病は気から」も本当ですが、「憎まれっ子世に憚る」も真なり。というのが
私の考えです。
病気になりたくない人だけでなく、(そもそも病気になりたい人はいませんが)言霊に興味がある方にお勧めです。
おのころ先生のブログ拝見しておりますが、西洋医学、東洋医学、占い、スピリチュアル、本当にいろいろなことを
勉強されててすごいです。
私は、まだまだわからないことだらけです。
もっと勉強して、講演会などにも行ってみたいです。
おのころ先生が、カウンセリングを始められたころは、きっとカウンセリングの敷居が高かったのでしょう。
重い病気の方の例が多いですね。
現代病とも言われる軽い鬱や不安障害、睡眠障害の対処の仕方(病気は才能には少し書かれてましたが)の本も
出してください。
おのころ先生は、がんをスピリチュアルで治しましょうと言ってみえるのではなく、
そもそも、がんにかかりにくくする方法を教えてくれています。
私の年では、まだ周囲にがんにかかったという人が、親しい人のなかにおらず、
おのころ先生の説が正しいかどうかは、分かりませんが、
二十年以上かけて、二万人以上のカウンセリングをされてきたおのころ先生の
言われることは、かなり真実味があります。
「病気は才能」と内容は、かぶっていますが、こちらの方が
簡単に書かれているので、医学的知識がなくても、わかりやすいと
思います。
ある程度、口癖からその人の個性は、わかりますよね。
例えば、信仰心が厚い人や感謝の気持ちを大切にする人は、
「お陰様で」と言うのが口癖だったりします。
「ありがとう」がよく出る人も素直な優しい人が多いですよね。
「勝ち組」だの「負け組」だのばかり言っている人は、誰に対しても対抗心が強いですよね。
東洋医学の本は、浅い考えの人が読むと、心と体はつながっているということから、
病気になる人=心が病んでるというように考えられてしまいますが、
おのころ先生は、その点病気の人も、温かい目でみていられます。
「病は気から」も本当ですが、「憎まれっ子世に憚る」も真なり。というのが
私の考えです。
病気になりたくない人だけでなく、(そもそも病気になりたい人はいませんが)言霊に興味がある方にお勧めです。
おのころ先生のブログ拝見しておりますが、西洋医学、東洋医学、占い、スピリチュアル、本当にいろいろなことを
勉強されててすごいです。
私は、まだまだわからないことだらけです。
もっと勉強して、講演会などにも行ってみたいです。
おのころ先生が、カウンセリングを始められたころは、きっとカウンセリングの敷居が高かったのでしょう。
重い病気の方の例が多いですね。
現代病とも言われる軽い鬱や不安障害、睡眠障害の対処の仕方(病気は才能には少し書かれてましたが)の本も
出してください。
2015年5月27日に日本でレビュー済み
無農薬にこだわった食事を何年も続け 深酒せず 喫煙せず。本人も周りも “絶対”病気しないと信じていた義父が 癌になりステージ3。え?何故?
その答えが この本で解明されました。
この本で 全てが解決するわけではありませんし 医療の専門家でもない方の話と一蹴したくなる人の気持ちもわからないではないですが。
知識として知り、活用していきたい一冊ですね。
その答えが この本で解明されました。
この本で 全てが解決するわけではありませんし 医療の専門家でもない方の話と一蹴したくなる人の気持ちもわからないではないですが。
知識として知り、活用していきたい一冊ですね。
2014年9月2日に日本でレビュー済み
病気、特にガンに関しては医療関係者が日夜を徹して
治療・緩和策等に奔走している。でもガンはなかなか~
治せない。それほどまでにガンは恐ろしい病気である。
医療関係者でも何でもない自称○○士みたいなヤカラが
このようなタイトルの本を出すこと自体が医師法違反?
臨床経験も何もないど素人が癌にならない方法論に
ついて語り、真面目な読者が信じだらどう責任を取るの!
治療・緩和策等に奔走している。でもガンはなかなか~
治せない。それほどまでにガンは恐ろしい病気である。
医療関係者でも何でもない自称○○士みたいなヤカラが
このようなタイトルの本を出すこと自体が医師法違反?
臨床経験も何もないど素人が癌にならない方法論に
ついて語り、真面目な読者が信じだらどう責任を取るの!