利益は会計基準の違い等で一義的に決まらない→代わりにキャッシュフローを使う。
事業は来年以降も継続するがPLは過去一年しか見れない→代わりに現在価値を使う。
事業の不確実性を考慮できない→代わりにリスク(標準偏差)を使う。
上記三つの要素を組み込んだ指標がNPVであり、企業の評価指標として経常利益やROAよりもNPVが適切である、というのがファイナンスの主張だという。
このNPVの定義を分解し、構成要素を理解する、という章立てで本書は構成されている。
この定量的に事業やプロジェクトを評価できるファイナンスは全てのビジネスパーソンにとって有用だと著者は言う。しかし、CAPMやMM理論が成り立つ合理的経済人の理論としてはそうなるのだろうが、NPVってホントに実務で使えるの…?と畑違いの私は思ってしまう。
(例えばCAPMやファクターモデルはWACC計算に使えないという実証研究などもあるようだ。Lyle, Matthew R., and Charles CY Wang. "The cross section of expected holding period returns and their dynamics: A present value approach." Journal of Financial Economics 116.3 (2015): 505-525.)
とはいえ、CAPMやMM理論の基礎を知るという意味で、本書が素晴らしい本であることは違いない。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[新版]グロービスMBAファイナンス 単行本 – 2009/5/29
グロービス経営大学院
(著)
この商品はセット買いができます
[新版]グロービスMBAファイナンス&経営戦略セット こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"1sZe6QWvI3LPzQC%2BTQrI93QXTX%2Fjh8ydFCr4ohgPszaQl9qDaV2YIXt14G%2BTEflvKiFWSY4GawkHr9ydStrlyqKxxs7JSNdPWeW5hPogyEPUIjM7iSeyljaM0swUSpbY","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
ファイナンスの「理論」は、経営の意思決定に有効なツール。財務部など専門スタッフに限らず、すべてのマネジャークラスが理解しておくべきもの。本書では、コーポレートファイナンスを(企業財務)中心にファイナンス理論をわかりやすく解説。旧版を全面的に改訂し、バリューエーション、リアルオプション、APVなども解説。
- ISBN-104478008760
- ISBN-13978-4478008768
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2009/5/29
- 言語日本語
- 本の長さ252ページ
よく一緒に購入されている商品
![[新版]グロービスMBAファイナンス](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41WvAJR-j4L._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: [新版]グロービスMBAファイナンス
¥3,080¥3,080
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥3,080¥3,080
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2009/5/29)
- 発売日 : 2009/5/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 252ページ
- ISBN-10 : 4478008760
- ISBN-13 : 978-4478008768
- Amazon 売れ筋ランキング: - 10,249位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 12位財政学
- - 62位MBA(経営学修士)
- - 111位経済学 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会計の知識は、ある程度あり(簿記二級)、財務の知識を習得したく、購入しました。
勘どころが、少しつかめた気がします。
勘どころが、少しつかめた気がします。
2009年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ファイナンスの全体像、ざっくりと概論を知るうえで良書だといえる。
コーポレートファイナンスにおける込み入った理論をある企業の事例とともに展開されていくので、頭に入りやすい。
本書を熟読すれば下記のような問いにも自分なりの答えがでるはずだ。
・ファイナンスとは何か?
・企業価値とは?
・企業価値を最大化するためには何をどのようにすればいいのか?
・リスクとは何か?
・リスクとリターンはどのような関係か?
・キャッシュフローとは?
・ファイナンスとアカウンティングはどこが違うのか?
ただし、理論的背景や細かい数式の説明などは深く突っ込んだ解説はない。この辺はコーポレートファイナンス(上・下)などの専門書も併せて読む必要があるだろう。
財務担当者向けというより、マネジメント層向け。
コーポレートファイナンスにおける込み入った理論をある企業の事例とともに展開されていくので、頭に入りやすい。
本書を熟読すれば下記のような問いにも自分なりの答えがでるはずだ。
・ファイナンスとは何か?
・企業価値とは?
・企業価値を最大化するためには何をどのようにすればいいのか?
・リスクとは何か?
・リスクとリターンはどのような関係か?
・キャッシュフローとは?
・ファイナンスとアカウンティングはどこが違うのか?
ただし、理論的背景や細かい数式の説明などは深く突っ込んだ解説はない。この辺はコーポレートファイナンス(上・下)などの専門書も併せて読む必要があるだろう。
財務担当者向けというより、マネジメント層向け。
2017年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ファイナンスの本は色々と読んだが、本書がダントツでよくまとまっている。
ファイナンスを専門としていない、普通のビジネスマンがファイナンスを理解するためには、本書の精読で十分以上のレベルに到達出来る。
グロービスのMBAシリーズは良書が多いが、その中でも特によく出来ている。量が多く、ファイナンスの知識が全くない人にとっては少し、読みこなすのが難しいかもしれないが、歯を食いしばってでも読む価値のある本だと思う。
ファイナンスを専門としていない、普通のビジネスマンがファイナンスを理解するためには、本書の精読で十分以上のレベルに到達出来る。
グロービスのMBAシリーズは良書が多いが、その中でも特によく出来ている。量が多く、ファイナンスの知識が全くない人にとっては少し、読みこなすのが難しいかもしれないが、歯を食いしばってでも読む価値のある本だと思う。
2013年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
愛用しています。
価格面でもリーズナブルで、とても気に入っています。
価格面でもリーズナブルで、とても気に入っています。
2013年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンパクトにまとまって読みやすかったです。ビジネス専攻以外の人もお勧めです。
2011年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ファイナンスの初学者でもひとまず読んでなるほどと概要の理解ができました。
但し専門的な理論や数式はどんな本でも易しくできないです。
その点GMSの講座は分かりやすかったです。
但し専門的な理論や数式はどんな本でも易しくできないです。
その点GMSの講座は分かりやすかったです。
2012年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ファイナンス初心者にもオススメという内容のレビューがあったため
まさにド初心者ですが試に読んでみました。が、撃沈です。
多少なりともファイナンスの知識がある方にはよいのかも
しれませんが、「一冊目」にしては少々キツいものがありました。
横文字が多くてつらいです。
地頭の悪さもあるのかもしれませんが、初心者におすすめ
できる本では必ずしもないという印象を受けました。
わかる部分もありますが、何度読んでもまったくわからない箇所も
少なくなかったです。
まさにド初心者ですが試に読んでみました。が、撃沈です。
多少なりともファイナンスの知識がある方にはよいのかも
しれませんが、「一冊目」にしては少々キツいものがありました。
横文字が多くてつらいです。
地頭の悪さもあるのかもしれませんが、初心者におすすめ
できる本では必ずしもないという印象を受けました。
わかる部分もありますが、何度読んでもまったくわからない箇所も
少なくなかったです。