2014/06
最近糖質制限のダイエットに対するデメリットの記事が多くなってきた。気になって読んでみた。
極端にいきなり糖質制限をして、低血糖になったり、身体が慣れていなくてパワーが出ないのに無理して
さらに倒れたり、肉ばっかり食べてコレステロール値を上げての結果だったり。
いきなり極端にやれば弊害が出るのは、どんな方法だって同じはず。
「炭水化物をとらなきゃいいんだろ」ってな知識だけで、しかも極端に急激にやるのはだめでしょ!
しかも、もともと太っていないし、糖質も取り過ぎでもなさそうな人がやれば、、、。
どうそ、下記の私の2010年からのレビューをご覧下さい。
上手にやれば、体重を減らせて、健康にもなって、「若い!」と同窓会で言われるようになりますよ。
自分のライフスタイルや、仕事量、食事スタイルなどを考慮しながら、上手に糖質を適度に減らしてみてください。
メタボからの脱出は可能ですよ。
体重はずっとキープです。身長173センチ 70キロ。やせ型ではありません。が、95キロ近くあった糖質制限に出会う前に比べたら、、、。
つまり、いわゆるデブがデブから脱出するのには向いているのだと思います。
外食したり、つい飲み過ぎて、糖質を結構取ってしまったら翌日(時によってはもう一日)
しっかり気をつければ体重もキープできることもわかりました。
糖質を取るのは罪悪!笑 みたいに考えず、適度な制限で、大丈夫ですよ。
糖質制限が数あるダイエット法のように、一時の流行で終わってしまわないことを望んでいます。
2010 初レビュー
私も2ヶ月で7キロやせました。すごいです。軽い運動とカロリー制限などをして4ヶ月で4キロやせましたがいつもの停滞期とリバウンドが始まりそうな時期に、この糖質制限のダイエットの方法を教わり、行うことにしました。
お酒も飲めるから楽。おなかいっぱいになるから楽。
本当はもっときちんとやるのでしょうが、あまりストイックでなく行っています。
(おやつにいただいたお菓子やおせんべいなどは少し頂く。家族で寿司食べるときは数個は食べる。など)
チョコも缶コーヒーも、ジュースもゼリーも糖質ゼロの商品を見かけることが多くなり、結構いろいろ味わえます。
一ヶ月目−4.5キロ 2ヶ月目−2.5キロ 三ヶ月目ですがすでに、さらに−1.5キロ
痛風で病院に通っていて、定期的に血液検査しているのですが中性脂肪・悪玉コレステロールが激減、そして「運動でしか数値が改善しない」と健康番組でやっていた善玉コレステロールが激増!体重が20年ぶりの値にまで減ってきたこともあってか、尿酸値もだいぶ改善。
自分もお医者さんもびっくり?
なんだか通信販売の宣伝みたいで、信じてもらいにくいですが私の身体の変化を見て、周りの人がみんな聞いてくるので、この本を教えています。糖質制限の本はいろいろとでていますが、ダイエットを目的にする人にはこれが一番レシピの充実や内容からおすすめ。
糖質制限の本では、釜池先生も有名のようで、本も拝見しましたが、釜池先生のは「糖質ゼロ!」を目指すのに対して江部先生のは、がんばれる範囲で、糖質もできるだけ少なくしよう!という姿勢がうれしい限り。糖尿病がひどい方は別として、健康のためのダイエットならば、こちらがお薦めです。ぜひ見て、取り組んで、肥満から楽に解放されましょう。
追記 2011/06
一年近く続けてきました。運動療法は全くせずに、さらに −8キロ!(気がゆるんですこし戻り始めた時期もありましたが。)本当に、この本に出会えて人生変わりました。スーツもシャツもパンツも買い換えました。シャツのサイズもLLでもきついことが多かったのに、いまではLか、ものによってはMに変わりました。前のサイズは思い切って全て処分しました。もう元の体型には戻れません。
本を紹介した周りの人も、何人も糖尿病から脱出できたり、メタボから脱出できたりと、感謝されています。
糖質ゼロの発泡酒もジュース類も増えました。そういう意味ではやりやすい環境になってきました。しかし夕食は割合と問題ないのですが、ランチは相変わらずちょっと難しいです。外食すると、ライスを断る勇気がでないのと、ずっと長年親しんできたセットものの誘惑が、、、。
極力、お弁当もったり、コンビニでサラダや総菜を買って済ませていますが。
高尿酸血症・高脂血症。ずいぶん良くなり薬も減りました。
追記 2011/09
続けています。体重はキープです。ただ、ある程度のところで減量はとまっています。アバウトなやり方ではひたすらやせていくわけではないのですね。(あんまりストイックには糖質制限していないので。主食はほとんど摂らないようにはしていますが、植物性タンパク質の豆類はよく食べるし、レンコンやにんじんなどの根菜類もよく食べています。戴いたお菓子やケーキだって時々少しはいただくし、飲み会の時も美味しいビールを一杯だけは飲んでしまっているし、、、、。(たまに飲むとプレミアムの生ビールとか本当に甘く感じて美味しいんです。)
糖質制限も大切ですが、他にも意識した方がいいこともあるようにも思いますし。)
でも、今までとりすぎていた糖質分が、一気にある程度のところまでは痩せるということなのだと思います。
私の場合は身長173センチで減量前93キロ前後だったのが、現在72キロ前後。約20キロの減量です。
上記のようなやり方でも、メタボからは脱出できるということです。昔の体型を知っている友人に会うたびに、大病したか?と聞かれています。
もっと痩せるには、もっと糖質制限を厳密に行うとか、運動とかが必要だと思っています。
2012/07
忘年会・新年会シーズンに少しリバウンドしたりしてしまいましたが、意識すればまた少しずつ減量できます。
最近、長期にわたる厳しい糖質制限食での副作用もネット上で目にするようになりました。
新聞にも次のような記事が出ました。
低炭水化物ダイエットご用心…発症リスク高まる 読売新聞 7月8日(日)9時52分配信
炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中になる危険性が高まるとの研究を、ハーバード大などのグループが英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に発表した。炭水化物を減らすダイエットが日本でも広まっているが、慎重に取り組む必要がありそうだ。
同研究グループは1991〜92年、スウェーデンの30〜49歳の女性4万3396人の食生活を調査し、その後平均約16年間、心筋梗塞や脳卒中などの発症を追跡調査した。1270例の発症例を、炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析。炭水化物の摂取量が1段階減り、たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、それぞれ発症の危険が4%ずつ増えた。一般的に炭水化物を制限する食事では高たんぱく質になる傾向がある。低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、そうでないグループに比べて危険性が最大1・6倍高まった。
糖質制限はできても、あまりに高タンパクすぎる食事を続けたら、いろいろ問題も起きる可能性が高まるのも当然かとも思います。
ただし、このスウェーデンの調査結果がそのまま日本にあてはまるかは疑問です。
日本では、炭水化物の代わりに増えがちなタンパク質というものは、肉類だけでなく、EPAなどが豊富な青魚や種類多い大豆加工食品などでもある点を考慮する必要もあるでしょうから。
でも、ちょっと意識して、高タンパクすぎ、そして肉類ばかりになないようにしようと思っています。
最後に、著者は類書をたくさん出版されています。全部目を通しましたし、何冊か購入もしました。理論などは他の本の方がわかりやすく
書かれていますので、もっときちんとそういったことを知りたい人には他の本の方がいいと思います。が、手頃で作りやすく便利なレシピはこの本が一番充実しているのではと思います。
いろいろと糖質制限について勉強してみると、この江部先生の本は理論的にはどうもアバウトな点があることもわかりました。(食物繊維の含有量などによって糖質の摂取率に差があることが無視されている。が、アバウトでも私には十分ですし、毎日の食生活を意識するには、あんまり難しすぎるのはかえってやっかい。マヨネーズやチーズを多用しているのに、まず中性脂肪とかの数値が下がるのが、素人の私には不思議です。)
最終的には、私はこちらの本のレシピが一番重宝しています。意外な組み合わせが美味しいんです。
その「おいしさ」が続けるには重要だと思うので、この本が一押しです。
この本のレシピを応用して自分なりのレパートリーも増やしています。
また、この本は確かに広告っぽい紙面もあります。が、そういったものもあるから、きれいで見やすく大判なのに、この値段なのでしょうと思っています。ローカーボ商品のネット販売も紹介されています。が、そういったところもあるのか、ぐらいに受け止めていて私は全く利用はしていません。私の友人には結構利用している人もいますが。
自分で「砂糖不使用」だとか「ローカーボ」だとかの商品探して見つけるのも楽しいですよ。大手スーパーや百貨店や健康食材店などで。
そういった食材店めぐりが一段と楽しくなりました。それもこのダイエットの副産物です。
太っていて、やせれたらな、会社のメタボ検診が憂鬱だな、と感じている方がいらっしゃったら、ぜひお奨めします。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
満腹ダイエット (プレジデントムック dancyu) 大型本 – 2009/12/5
うまいもの好き、酒好き大歓迎!
dancyu編集長が自ら実証。3週間で体重5kg、ウエスト3cm減!
糖尿病治療の現場で著しい成果をあげている「糖質制限食」理論をベースに、dancyuならではの美味しくて作りやすいレシピを大公開。
焼き肉も、とんかつも、チーズ料理も、たまご料理もおいしく食べられます。
dancyu編集長が自ら実証。3週間で体重5kg、ウエスト3cm減!
糖尿病治療の現場で著しい成果をあげている「糖質制限食」理論をベースに、dancyuならではの美味しくて作りやすいレシピを大公開。
焼き肉も、とんかつも、チーズ料理も、たまご料理もおいしく食べられます。
- 本の長さ103ページ
- 言語日本語
- 出版社プレジデント社
- 発売日2009/12/5
- ISBN-104833470780
- ISBN-13978-4833470780
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : プレジデント社 (2009/12/5)
- 発売日 : 2009/12/5
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 103ページ
- ISBN-10 : 4833470780
- ISBN-13 : 978-4833470780
- Amazon 売れ筋ランキング: - 470,547位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

医師、財団法人高雄病院理事長。1950年生まれ。京都大学医学部卒業。京都・高雄病院での臨床活動の中から、ダイエット、糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質制限食」の体系を確立(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『京都の名医がおしえる「やせる食べ方」レシピ集』(ISBN-10:4492044051)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルを見てわかるように糖質制限本です。この世界では有名な著者たち。内容も一品料理からデサートまで多岐に渡っています。もうちょい、内容を絞り込んだ方が良かったかも、雑誌形式でうすっぺらいので、ある意味読みやすいと言えますが、ボリューム不足かな。
2012年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まではカロリー制限を心がけていたのですが、カロリーを重視するあまり偏った食生活になったり、食事を我慢したり、増減する体重に一喜一憂したり…。
そのためダイエットがとても重荷で、痩せてきれいになりたいと思っていても、その気持ちより目先の欲が勝ってしまって、どうにも制限が続かないでいました。
でも、この方法は簡単です。
糖質制限といっても、主食を抜くだけ。
「食事で主食抜くとか無理でしょ」って思ってたんですが、いざ始めてみると辛くない。
お肉を食べれるというのも嬉しい!
今まではダイエットがつらくなると、ついお菓子を暴食→ああまた太る→もういやだ→やけ食いする、というとんでもない悪循環に陥っていましたが、笑
この方法だと糖質をオフできれば大丈夫なので、「お菓子食べたいけど、あとでおなかいっぱい食べるし、いっか」と思い、お菓子を前にしても食べたい気持ちを抑えられるようになりました。
食事のときも、今までは「これでまた太るんかなあー」とか思いながら食べていましたが、「糖質オフすればOK!」というのが頭にあるので、食べていても罪悪感がありません。
効果に関しては、まだ一週間も経っていないのであんまり書きようがないのですが、背中のお肉と上っ腹は結構すっきりしました。
お通じも変な食事制限してるときよりよくなりました。
効果が目に見えてわかるので、頑張ろうと思えます。
頑張るっていっても、ごはん食べてるだけなんですけど(笑)
あとは、デザートのレシピもうちょっとあればもっと満足です。
もっと続けて、効果が出るまでは、星は4つにしておきます。
そのためダイエットがとても重荷で、痩せてきれいになりたいと思っていても、その気持ちより目先の欲が勝ってしまって、どうにも制限が続かないでいました。
でも、この方法は簡単です。
糖質制限といっても、主食を抜くだけ。
「食事で主食抜くとか無理でしょ」って思ってたんですが、いざ始めてみると辛くない。
お肉を食べれるというのも嬉しい!
今まではダイエットがつらくなると、ついお菓子を暴食→ああまた太る→もういやだ→やけ食いする、というとんでもない悪循環に陥っていましたが、笑
この方法だと糖質をオフできれば大丈夫なので、「お菓子食べたいけど、あとでおなかいっぱい食べるし、いっか」と思い、お菓子を前にしても食べたい気持ちを抑えられるようになりました。
食事のときも、今までは「これでまた太るんかなあー」とか思いながら食べていましたが、「糖質オフすればOK!」というのが頭にあるので、食べていても罪悪感がありません。
効果に関しては、まだ一週間も経っていないのであんまり書きようがないのですが、背中のお肉と上っ腹は結構すっきりしました。
お通じも変な食事制限してるときよりよくなりました。
効果が目に見えてわかるので、頑張ろうと思えます。
頑張るっていっても、ごはん食べてるだけなんですけど(笑)
あとは、デザートのレシピもうちょっとあればもっと満足です。
もっと続けて、効果が出るまでは、星は4つにしておきます。
2011年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダイエットを意識しだして、2011/2/1〜2/19の期間は、
全体のカロリーを落としていた食事をしていました。
しかし、この期間は強い空腹感を伴い、時々食べ過ぎ、結果として
見事なリバウンド(特に土日)。結果として、かえってわずかながら体重増。
しかし、この本の内容を実践したところ、確実な効果がありました。
2011/02/20 70.2kg
↓
2011/04/01 64.7kg
40日間で、5.5kgの減量達成。
また血液検査の結果も改善
開始前 開始後
--------------------------------
総コレ 266 237 改善
HDL 45 47 改善
LDL 195 158 改善
中性脂肪 226 113 改善
尿酸 8.6 8.1 改善
食事は、糖質が含まれているものを極力食べないようにし、
その他はカロリーなど、特に意識することはありませんでした。
好きな肉や魚を普通に食べることができまた、なぜか強い空腹感も
無く本当にストレスが少ないです。結果、リバウンドが少ない。
また、主食(炭水化物→糖質)をとらなくてもぼーっとすることもなく
かえって頭は冴えてます(きがするだけ!?)。
よく言われる、
「糖質(グルコース)は脳の唯一の栄養源」
だから
「糖質はとらなければならない」
というのは必ずしも正解ではないようです。
ただし、いつまでも糖質制限食を続けるわけではなく、
目前に迫った目標体重64.5kgに到達したら、
体重維持のコントロール下、
徐々に糖質を摂取するようにする予定。
ラーメンとかお寿司とかたまには食べたいしね(笑)
全体のカロリーを落としていた食事をしていました。
しかし、この期間は強い空腹感を伴い、時々食べ過ぎ、結果として
見事なリバウンド(特に土日)。結果として、かえってわずかながら体重増。
しかし、この本の内容を実践したところ、確実な効果がありました。
2011/02/20 70.2kg
↓
2011/04/01 64.7kg
40日間で、5.5kgの減量達成。
また血液検査の結果も改善
開始前 開始後
--------------------------------
総コレ 266 237 改善
HDL 45 47 改善
LDL 195 158 改善
中性脂肪 226 113 改善
尿酸 8.6 8.1 改善
食事は、糖質が含まれているものを極力食べないようにし、
その他はカロリーなど、特に意識することはありませんでした。
好きな肉や魚を普通に食べることができまた、なぜか強い空腹感も
無く本当にストレスが少ないです。結果、リバウンドが少ない。
また、主食(炭水化物→糖質)をとらなくてもぼーっとすることもなく
かえって頭は冴えてます(きがするだけ!?)。
よく言われる、
「糖質(グルコース)は脳の唯一の栄養源」
だから
「糖質はとらなければならない」
というのは必ずしも正解ではないようです。
ただし、いつまでも糖質制限食を続けるわけではなく、
目前に迫った目標体重64.5kgに到達したら、
体重維持のコントロール下、
徐々に糖質を摂取するようにする予定。
ラーメンとかお寿司とかたまには食べたいしね(笑)
2013年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
糖質を極力摂らないので痩せます。ですが健康に痩せると言う点で疑問なので星3つです。
糖質=大概のジャンクフードや清涼飲料水には含まれるので、これらを控えるだけでわざわざ主食の米や麺類までストイックに我慢しなくても普通の人は痩せます。
糖質の含有量が高いからと言ってトマトやカボチャ、芋は控えて、肉や卵は沢山食べましょうって、糖尿病にさえならなければ後の事はどうでもいいのかいと思ってしまいます。
何年後かには糖質制限ダイエッターの病人がゴロゴロでてきそうですよね。
糖質=大概のジャンクフードや清涼飲料水には含まれるので、これらを控えるだけでわざわざ主食の米や麺類までストイックに我慢しなくても普通の人は痩せます。
糖質の含有量が高いからと言ってトマトやカボチャ、芋は控えて、肉や卵は沢山食べましょうって、糖尿病にさえならなければ後の事はどうでもいいのかいと思ってしまいます。
何年後かには糖質制限ダイエッターの病人がゴロゴロでてきそうですよね。
2015年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どのレシピも簡単で糖質制限レシピだけに食材がシンプルで簡単に作れます。
3週間前に始めた糖質制限。(体重は4kg、体脂肪は5%減りました。)
江部先生の教科書本を読んでから始めました。
食べていい物といけない物はわかりました。しかし、これを毎日の献立に生かし美味しく食べて行くのは困難です。
この本は献立作りに役に立ちます。ちょっと1品足りないときなど便利です。
料理本で豆腐や卵、肉、魚などすべて作って食べてみたいという気持ちになったのは久しぶりです。
3週間前に始めた糖質制限。(体重は4kg、体脂肪は5%減りました。)
江部先生の教科書本を読んでから始めました。
食べていい物といけない物はわかりました。しかし、これを毎日の献立に生かし美味しく食べて行くのは困難です。
この本は献立作りに役に立ちます。ちょっと1品足りないときなど便利です。
料理本で豆腐や卵、肉、魚などすべて作って食べてみたいという気持ちになったのは久しぶりです。
2015年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちがう本を今後もお願いするかと思いますので、よろしくお願いします。
2015年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
豚肉の塩焼き クリームソースがけ
イカ納豆和え (納豆についているたれを使ってしまいましたが・・・) を作りました
塩加減に注意ですね
タニタを作った人なら 塩、しょうゆ 多い。
イカ納豆和え (納豆についているたれを使ってしまいましたが・・・) を作りました
塩加減に注意ですね
タニタを作った人なら 塩、しょうゆ 多い。