風が吹くとき デジタルリマスター版 [DVD]
フォーマット | 色, ドルビー, 字幕付き, 吹き替え |
コントリビュータ | ジミー・T・ムラカミ, 大島渚, ペギー・アシュクロフト, ジョン・ミルズ, 加藤治子, 森繁久彌 |
言語 | 日本語, 英語 |
稼働時間 | 1 時間 21 分 |
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
核戦争の恐怖を描いた不朽の名作アニメーション
[核]を知らない新しい世代に伝えたい、[平和を願うメッセージ]がここにある―。
〈ストーリー〉
もの凄い光とともに風が吹いた――世界の終わり。
イギリスの片田舎。年老いたジムとヒルダの夫婦は、子どもも独立し、ゆったりとした平穏な年金生活を送っていました。ラジオから流れるニュースに耳を傾け、新聞記事をネタに、夫婦でああでもない、こうでもないと取るに足らない会話を語り合う日々。ある日、核戦争が近づいていることを知ったジムは政府が配ったガイドに従って、家のドアを取り外し簡単な核シェルターを組み立てました。そして、ラジオが敵国の攻撃を伝えた数分後に訪れた、もの凄い爆風と熱。
ラジオもテレビも壊れた世界でジムとヒルダはきっと助けが来ると信じ、ひっそりと生活を再開します。しかし、いつまでも助けは来ず、食料も尽きかけた頃、2人の体にめまいやダルさ、紫の斑点といった異常があらわれ始めていました‥・。
●原作者は「スノーマン」「さむがりやのサンタ」で知られる世界的絵本作家、レイモンド・ブリッグズ
●音楽を担当するのはピンク・フロイドの元リーダー、ロジャー・ウォーターズ
●主題歌 “When The Wind Blows” を歌うのはデヴィッド・ボウイ
●楽曲参加:ジェネシス
●日本語版に豪華スタッフ、キャストが集結
監督:大島渚
声の出演:森繁久彌、加藤治子
● 初DVD化に伴い、オリジナル英語音声も収録
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語, 英語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 10 g
- EAN : 4529264136509
- 監督 : ジミー・T・ムラカミ, 大島渚
- メディア形式 : 色, ドルビー, 字幕付き, 吹き替え
- 時間 : 1 時間 21 分
- 発売日 : 2009/7/24
- 出演 : 森繁久彌, 加藤治子, ジョン・ミルズ, ペギー・アシュクロフト
- 字幕: : 日本語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 2.0 Stereo), 英語 (Dolby Digital 2.0 Stereo)
- 販売元 : アットエンタテインメント
- ASIN : B002BGHXE2
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 44,763位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 7,814位アニメ (DVD)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
感性の違いか・・・
風が吹くとき 1986年英国アニメ映画です。永らく観たく予約購入したBlu-ray作品でもあります。同種の題材・年代に作成された日本での「戦中、戦後」を描いた作品群と比べて。感性の相違や描写手法等を考えると作品としては☆4.5と考え、切り上げで☆5となります。比較対象 下記は全て☆5以上。はだしのゲン 1983年風の谷のナウシカ 1984年 (戦後の汚染)火垂るの墓 1988年この世界の片隅に 2016年未来少年コナン 1978年
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
核戦争の驚異はまだまだあります。それをわかってもらえるいい作品だと思います。子どもたちと一緒に見ました。
2024年2月21日に日本でレビュー済み
風が吹くとき 1986年
英国アニメ映画です。
永らく観たく予約購入したBlu-ray作品でもあります。
同種の題材・年代に作成された日本での「戦中、戦後」を描いた作品群と比べて。
感性の相違や描写手法等を考えると作品としては☆4.5と考え、切り上げで☆5となります。
比較対象 下記は全て☆5以上。
はだしのゲン 1983年
風の谷のナウシカ 1984年 (戦後の汚染)
火垂るの墓 1988年
この世界の片隅に 2016年
未来少年コナン 1978年
Amazonで購入
メディアを読み込めませんでした。
英国アニメ映画です。
永らく観たく予約購入したBlu-ray作品でもあります。
同種の題材・年代に作成された日本での「戦中、戦後」を描いた作品群と比べて。
感性の相違や描写手法等を考えると作品としては☆4.5と考え、切り上げで☆5となります。
比較対象 下記は全て☆5以上。
はだしのゲン 1983年
風の谷のナウシカ 1984年 (戦後の汚染)
火垂るの墓 1988年
この世界の片隅に 2016年
未来少年コナン 1978年

風が吹くとき 1986年
英国アニメ映画です。
永らく観たく予約購入したBlu-ray作品でもあります。
同種の題材・年代に作成された日本での「戦中、戦後」を描いた作品群と比べて。
感性の相違や描写手法等を考えると作品としては☆4.5と考え、切り上げで☆5となります。
比較対象 下記は全て☆5以上。
はだしのゲン 1983年
風の谷のナウシカ 1984年 (戦後の汚染)
火垂るの墓 1988年
この世界の片隅に 2016年
未来少年コナン 1978年
英国アニメ映画です。
永らく観たく予約購入したBlu-ray作品でもあります。
同種の題材・年代に作成された日本での「戦中、戦後」を描いた作品群と比べて。
感性の相違や描写手法等を考えると作品としては☆4.5と考え、切り上げで☆5となります。
比較対象 下記は全て☆5以上。
はだしのゲン 1983年
風の谷のナウシカ 1984年 (戦後の汚染)
火垂るの墓 1988年
この世界の片隅に 2016年
未来少年コナン 1978年
このレビューの画像


2024年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
核や戦争を描いた作品はだいたい、悲惨さを描きながらも希望がキラリか、ただただ救われないもののどちらかになるが。この作品は後者。
巷で話題だからとか、有名だからとか、そういう理由でみても肩透かしに終わる。しかし映画を見た後、シャワーを浴びてるとき、布団に入ったときずっとこの作品が脳裏から離れなかった。後からずしりと心に重くのしかかるような作品。
ただこの映画は内容以外にもアニメーションの作りがとても独特で、そっちも興味深かった。実写(ミニチュア?)と欧州風アニメーションが融合し、カメラワークも独特で、日本のアニメやディズニー等に慣れた人にはとても新鮮に映る。そういう面で見てもとても楽しめる作品ではないだろうか。
巷で話題だからとか、有名だからとか、そういう理由でみても肩透かしに終わる。しかし映画を見た後、シャワーを浴びてるとき、布団に入ったときずっとこの作品が脳裏から離れなかった。後からずしりと心に重くのしかかるような作品。
ただこの映画は内容以外にもアニメーションの作りがとても独特で、そっちも興味深かった。実写(ミニチュア?)と欧州風アニメーションが融合し、カメラワークも独特で、日本のアニメやディズニー等に慣れた人にはとても新鮮に映る。そういう面で見てもとても楽しめる作品ではないだろうか。
2017年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
評判の高かった作品なので購入して鑑賞しました。個人的にはスノーマンの印象が強かったので若干違和感を覚えました。内容的にはほほえましい老夫婦の会話に愛着を感じましたが、主人公の融通のなさと郊外の一軒家という設定が現実離れしているような気がしました。中学校の1年生ぐらいまでの子どもに反戦をテーマとして視聴させるには適していると思います。
2023年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人的に、原爆トラウマ3作品としているものがあります。
まず、被爆国が制作したからこそ表現できた、原爆の無慈悲さと、それに立ち向かう少年の物語である『はだしのゲン(日本/アニメ)』。
昭和生まれならば、学校の体育館で見て、脳味噌に核の恐ろしさを焼き付けられたであろう映画(北米版のみブルーレイが出てます)。
次に淡々とドキュメント調で描写され、一切の希望が存在しない『SF核戦争後の未来・スレッズ(英/実写)』。一縷の希望も有りませんので、鑑賞後は現在の平穏な日本に住んでいる事を感謝したくなるような作品です。
そして最後に本作ですが、前2作に比べると衝撃的な核の恐怖は少なく、更には登場人物が少々抜けている所があるので、物語前半は作品を見ていて、それほど苦痛と感じる事はないでしょう。
問題は原爆投下後に核の毒に侵されて行くシーンです。
鑑賞後は、核に対する嫌悪感が脳味噌に刻み込まれている事でしょう。
購入した私が言うのもなんですが、喜んでみるような作品ではありません。
今後、『スノーマン』を見ただけで、本作の夫婦の最後が頭をよぎるようになるというデメリット付きなので、その点お忘れなきように。
次に鑑賞するのは10年以上先になるとは思いますが、ブルーレイ化してくれた事には感謝しているので、評価は満点にしました。
まず、被爆国が制作したからこそ表現できた、原爆の無慈悲さと、それに立ち向かう少年の物語である『はだしのゲン(日本/アニメ)』。
昭和生まれならば、学校の体育館で見て、脳味噌に核の恐ろしさを焼き付けられたであろう映画(北米版のみブルーレイが出てます)。
次に淡々とドキュメント調で描写され、一切の希望が存在しない『SF核戦争後の未来・スレッズ(英/実写)』。一縷の希望も有りませんので、鑑賞後は現在の平穏な日本に住んでいる事を感謝したくなるような作品です。
そして最後に本作ですが、前2作に比べると衝撃的な核の恐怖は少なく、更には登場人物が少々抜けている所があるので、物語前半は作品を見ていて、それほど苦痛と感じる事はないでしょう。
問題は原爆投下後に核の毒に侵されて行くシーンです。
鑑賞後は、核に対する嫌悪感が脳味噌に刻み込まれている事でしょう。
購入した私が言うのもなんですが、喜んでみるような作品ではありません。
今後、『スノーマン』を見ただけで、本作の夫婦の最後が頭をよぎるようになるというデメリット付きなので、その点お忘れなきように。
次に鑑賞するのは10年以上先になるとは思いますが、ブルーレイ化してくれた事には感謝しているので、評価は満点にしました。
2023年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「風が吹くとき」のアニメ映画は大好きな作品なので、ブルーレイ化されて嬉しいです。
早速買いました。
まず、メイキング映像が面白い。「風が吹くとき」の独特な実写と混じった背景はどんな風に作っているのか謎だったので、ああこんな感じで作っていたのかと。
本編の画質も良い感じ。やはり日本語吹き替えのお二人の演技は味わい深い。
そして現在、世界情勢は緊迫を増し、「風が吹くとき」の鳴らす警鐘をまさに今世界は必要としている。
もう一度、この作品を思い出すべきだ。
TCエンタテインメントって会社のやるブルーレイ化作品のラインナップがツボです。
しかもその仕事っぷりが作品愛に溢れてる。
今後も期待のメーカーです。応援してます。
早速買いました。
まず、メイキング映像が面白い。「風が吹くとき」の独特な実写と混じった背景はどんな風に作っているのか謎だったので、ああこんな感じで作っていたのかと。
本編の画質も良い感じ。やはり日本語吹き替えのお二人の演技は味わい深い。
そして現在、世界情勢は緊迫を増し、「風が吹くとき」の鳴らす警鐘をまさに今世界は必要としている。
もう一度、この作品を思い出すべきだ。
TCエンタテインメントって会社のやるブルーレイ化作品のラインナップがツボです。
しかもその仕事っぷりが作品愛に溢れてる。
今後も期待のメーカーです。応援してます。
2023年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
年老いた自分の両親を思い出しました。