
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
将棋でサッカーが面白くなる本―3日で理解できる将棋戦法入門 単行本 – 2013/12/20
いしかわ ごう
(著)
将棋とサッカーという、一見するとまったく接点のないように思える2つの競技には、実は多くの共通点が存在。
本書は、その奥深き共通性をライター・いしかわごう氏、監修・野月浩貴七段(日本将棋連盟棋士)のコンビで解き明かし、
サッカーをフックに将棋を学べる入門書となっています。
また、サッカー元日本代表の波戸康広氏と野月浩貴氏、
川崎フロンターレの中村憲剛選手と渡辺明永世竜王のスペシャル対談も収録しています。
【目次】
第1章 将棋のルール
・ルール説明
・棋譜と駒の種類
第2章 サッカーで捉える将棋の一局
・一局と1試合の流れ
・フォーメーションと陣形
・試合の入り方
・駒=選手の特性をどう引き出すか ほか
第3章 戦法と戦術
・居飛車と振り飛車の違い
・相掛かり戦法(速攻タイプ)
・矢倉戦法(ポゼッションタイプ)
・各種囲いの基本陣形 ほか
第4章 局面の共通点
・大駒と小駒の連係=本田圭佑のポストプレー
・頭金=1トップでゴールを決める
・控えの桂=死角から飛び込む香川真司 ほか
第5章 将棋の戦法とチームのスタイル
・日本代表の連係プレー=角換わり腰掛け銀
・スペイン代表のポゼッション=相掛かり戦法
・ブラジル代表の中央突破=雀刺し ほか
<スペシャル対談>
波戸康広(サッカー元日本代表) × 野月浩貴(将棋連盟棋士/七段)
<スペシャル対談>
中村憲剛(川崎フロンターレ) × 渡辺明(将棋連盟棋士/永世竜王)
本書は、その奥深き共通性をライター・いしかわごう氏、監修・野月浩貴七段(日本将棋連盟棋士)のコンビで解き明かし、
サッカーをフックに将棋を学べる入門書となっています。
また、サッカー元日本代表の波戸康広氏と野月浩貴氏、
川崎フロンターレの中村憲剛選手と渡辺明永世竜王のスペシャル対談も収録しています。
【目次】
第1章 将棋のルール
・ルール説明
・棋譜と駒の種類
第2章 サッカーで捉える将棋の一局
・一局と1試合の流れ
・フォーメーションと陣形
・試合の入り方
・駒=選手の特性をどう引き出すか ほか
第3章 戦法と戦術
・居飛車と振り飛車の違い
・相掛かり戦法(速攻タイプ)
・矢倉戦法(ポゼッションタイプ)
・各種囲いの基本陣形 ほか
第4章 局面の共通点
・大駒と小駒の連係=本田圭佑のポストプレー
・頭金=1トップでゴールを決める
・控えの桂=死角から飛び込む香川真司 ほか
第5章 将棋の戦法とチームのスタイル
・日本代表の連係プレー=角換わり腰掛け銀
・スペイン代表のポゼッション=相掛かり戦法
・ブラジル代表の中央突破=雀刺し ほか
<スペシャル対談>
波戸康広(サッカー元日本代表) × 野月浩貴(将棋連盟棋士/七段)
<スペシャル対談>
中村憲剛(川崎フロンターレ) × 渡辺明(将棋連盟棋士/永世竜王)
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日新聞出版
- 発売日2013/12/20
- ISBN-104021902392
- ISBN-13978-4021902390
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 朝日新聞出版 (2013/12/20)
- 発売日 : 2013/12/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4021902392
- ISBN-13 : 978-4021902390
- Amazon 売れ筋ランキング: - 913,600位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4つ
5つのうち4つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
将棋超初心者向けのようです。将棋とサッカーをしている息子にはあまり反応薄でした。
2014年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本を読まないことでは定評のある我が家の息子(中学2年)が
どっぷりハマって読んでます。
もともとサッカーファンだし(著者のいしかわ氏は我が地元チーム担当記者でした)
小学生のころは将棋に熱中した時期もあったので買い与えたんですが、
まさかの熱読。
一時は冷えかけていた将棋熱までぶり返し、
ポケット将棋とPCの将棋ゲームに向かう日々です。
で、高校受験は大丈夫なのか?(笑)
どっぷりハマって読んでます。
もともとサッカーファンだし(著者のいしかわ氏は我が地元チーム担当記者でした)
小学生のころは将棋に熱中した時期もあったので買い与えたんですが、
まさかの熱読。
一時は冷えかけていた将棋熱までぶり返し、
ポケット将棋とPCの将棋ゲームに向かう日々です。
で、高校受験は大丈夫なのか?(笑)