お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ガキの自叙伝 単行本 – 2002/1/1

5つ星のうち4.6 6

商品の説明

商品説明

「稲盛さん、若いのにあなたにはフィロソフィがある」。これは、京セラを一代で築き上げた現名誉会長、稲盛和夫がサラリーマン時代に大学の恩師の知人、吉田源三(当時三井物産のニューヨーク支店長)に言われた言葉である。

この言葉が示すように、稲盛和夫は哲学の人であり、本書ではその哲学が個人から同僚へ、従業員へ、出資者へ、そしてやがては企業グループ全体に浸透していく様子をうかがうことができる。取引先の信頼にこたえるべく仲間を説得し、スト破りをしてまで生産を続けた松風工業時代、「26、7の若造に何ができる」と一喝されながらも技術にかける情熱を伝え、出資を取りつけた創業時代、あまりのハードワークに反乱を起こした若手とひざをつき合わせて語った創業3年目、深夜まで現場の技術者につき添ってIBMの厳しい検査をクリアした「京セラサブストレート神話」の時代、そして海外展開、多角化の時代――。いつの時代も京セラの発展を支えていたのは、稲盛和夫の哲学だった。

タイトルは「ガキの自叙伝」となっているが、内容は、日本経済新聞に掲載された「私の履歴書」を大幅に加筆修正したものである。人を動かし、企業を動かす哲学の重要性を感じさせる1冊だ。(土井英司)

内容(「MARC」データベースより)

私も一歩間違えば、誤った道に進んでいたかもしれない-。世界的な大企業京セラ、KDDIを育て上げた稲盛和夫の原点とは何か。『日本経済新聞』連載の「私の履歴書」に大幅加筆して単行本化。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2002/1/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/1/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 247ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4532164044
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4532164041
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.6 6

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
稲盛 和夫
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、 84年には第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年2月より日本航空会長に就任。京都商工会議所名誉会頭。ス ウェーデン王立科学技術アカデミー海外特別会員。ワシントン・カーネギー協会名誉理事。全米工学アカデミー海外会員。1984年には稲盛財団を設立し理事 長に就任(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『地球文明の危機(倫理編) 新たな倫理をどう構築するか』(ISBN-10:4492223096)が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2002年5月22日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2002年2月24日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年11月7日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年2月26日に日本でレビュー済み