本書を読む前は、オンラインショップというのは、デジタルな世界でのやりとりだけでドライな商売をするようなイメージがありましたが、それが払拭されました。
デジタルな世界だからこそ、アナログなケアをきっちりとやることによって、お客様の心をつかむことができるのだ、という基本がわかりました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
これがバカ売れネットショップだ! 最新版: オンリーワンショップを目指す人の成功バイブル 単行本 – 2004/12/1
山田 雅彦
(著)
儲けのコツはこのサイトから盗め!
達人オーナーたちが明かす、儲かるしくみの作り方
有名ショップの達人オーナーたち24人に、計100時間のガチンコインタビューで、儲かるしくみの作り方と試行錯誤を一挙公開。思わず「えっ!! そこまで言っちゃっていいんですか!?」と叫びたくなるような、すぐに使える実例とノウハウがぎっしり!
この本は、こんな人のために書きました
今すでに、ネットショップをやっているが、まだまだ儲けたりない人。
まだホームページを持っていないが、これからネットショップを立ち上げて、ガンガン稼ぎたい人。
会社には内緒でネットショップでもやって、こっそりおカネを貯めたい人。
達人オーナーたちが明かす、儲かるしくみの作り方
有名ショップの達人オーナーたち24人に、計100時間のガチンコインタビューで、儲かるしくみの作り方と試行錯誤を一挙公開。思わず「えっ!! そこまで言っちゃっていいんですか!?」と叫びたくなるような、すぐに使える実例とノウハウがぎっしり!
この本は、こんな人のために書きました
今すでに、ネットショップをやっているが、まだまだ儲けたりない人。
まだホームページを持っていないが、これからネットショップを立ち上げて、ガンガン稼ぎたい人。
会社には内緒でネットショップでもやって、こっそりおカネを貯めたい人。
- 本の長さ189ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2004/12/1
- ISBN-104798107832
- ISBN-13978-4798107837
商品の説明
著者からのコメント
これまで私は、1000店近いネットショップとお付き合いがあるのですが、その中には、成功してまたたく間に年商数億円を売り上げるようになったショップもあれば、いつの間にか消えていき、連絡さえとれなくなったショップもありました。
数多くのショップを見ながら、いつも私の頭から離れなかった疑問があります。
成功と失敗の運命を分けたものは、いったい何なのか?
成功するための絶対法則というものは存在するのか?
本書では、「成功と失敗を分けるものは何か?」について、徹底的に追究しています。
具体的には、私が発行している「現役店長に訊く、人気インターネットショップの秘訣」(まぐまぐ公認・殿堂入り)というメルマガに登場していただいた百数十店の中から、本書執筆のために23のバカ売れショップを厳選し、改めて各店数時間にも及ぶ再取材を敢行、うかがうことができた貴重な失敗談・成功談、をギュギュ~ッと凝縮し、まとめあげました。
大手メーカー、老舗商店、個人商店など規模や形態もさまざま。先駆者のたくさんの事例の中から、あなたのネットショップに合った「儲けのコツ」を、ひとつでも多くつかんでいただけたら幸いです。
うかがったお話の中には、「えっ!!そこまで言っちゃっていいんですか?」と、聞いている私が驚いてしまったことも多々含まれています。あまりの赤裸々さに、私が本書で公開することを躊躇し、ショップに再確認したほどの事柄もありましたが、ご厚意により、そのまま掲載させていただいています。
さらに、「儲かる仕組みの作り方」という視点から解説も加え、サブタイトル「オンリーワンショップを目指す人の成功バイブル」の名に恥じない、濃密な内容になっております。
また本書は、ネットショップ版「プロジェクトX」という側面も持っています。
というのも、これはメルマガの取材のときから感じていて、今回の再取材を通して確信したのですが、成功しているネットショップの裏側には、それぞれ必ずと言っていいほどドラマがあり、その一端を垣間見ることができるからです。
・仕事に疲れ、生き方に疑問を感じ、仕事帰りの歩道橋の上で突然旅に出たくなり、放浪の末、自分の生き方に適したネット通販を始めた人。
・定年退職を間近に控えて一念発起、自ら会社員生活にピリオドを打って、第2の人生としてネットショップを開いたご夫婦。
・倒産寸前まで追い込まれ、最後の望みであるネット販売に活路を見出した会社社長。
・派遣社員、しかも畑違いの部署から突然責任者に抜擢され、大きなプレッシャーに苦しみながらも着実に売り上げを伸ばしているワーキングウーマン。
ディスプレイを通してみると一見無機質なネットショップのその先にある、23とおりのドラマ。数々の苦難、困難、失敗を乗り越えていくその軌跡に、おそらくあなたも親しみと希望を持たれることでしょう。
数ある書籍の中から本書に目を留めていただいたのも多生の縁。本書が、あなたがバカ売れショップを作るための一助になれたら、そして、何かでつまづいたときに、ほんの少しでも勇気づけられることができたら幸いです。
数多くのショップを見ながら、いつも私の頭から離れなかった疑問があります。
成功と失敗の運命を分けたものは、いったい何なのか?
成功するための絶対法則というものは存在するのか?
本書では、「成功と失敗を分けるものは何か?」について、徹底的に追究しています。
具体的には、私が発行している「現役店長に訊く、人気インターネットショップの秘訣」(まぐまぐ公認・殿堂入り)というメルマガに登場していただいた百数十店の中から、本書執筆のために23のバカ売れショップを厳選し、改めて各店数時間にも及ぶ再取材を敢行、うかがうことができた貴重な失敗談・成功談、をギュギュ~ッと凝縮し、まとめあげました。
大手メーカー、老舗商店、個人商店など規模や形態もさまざま。先駆者のたくさんの事例の中から、あなたのネットショップに合った「儲けのコツ」を、ひとつでも多くつかんでいただけたら幸いです。
うかがったお話の中には、「えっ!!そこまで言っちゃっていいんですか?」と、聞いている私が驚いてしまったことも多々含まれています。あまりの赤裸々さに、私が本書で公開することを躊躇し、ショップに再確認したほどの事柄もありましたが、ご厚意により、そのまま掲載させていただいています。
さらに、「儲かる仕組みの作り方」という視点から解説も加え、サブタイトル「オンリーワンショップを目指す人の成功バイブル」の名に恥じない、濃密な内容になっております。
また本書は、ネットショップ版「プロジェクトX」という側面も持っています。
というのも、これはメルマガの取材のときから感じていて、今回の再取材を通して確信したのですが、成功しているネットショップの裏側には、それぞれ必ずと言っていいほどドラマがあり、その一端を垣間見ることができるからです。
・仕事に疲れ、生き方に疑問を感じ、仕事帰りの歩道橋の上で突然旅に出たくなり、放浪の末、自分の生き方に適したネット通販を始めた人。
・定年退職を間近に控えて一念発起、自ら会社員生活にピリオドを打って、第2の人生としてネットショップを開いたご夫婦。
・倒産寸前まで追い込まれ、最後の望みであるネット販売に活路を見出した会社社長。
・派遣社員、しかも畑違いの部署から突然責任者に抜擢され、大きなプレッシャーに苦しみながらも着実に売り上げを伸ばしているワーキングウーマン。
ディスプレイを通してみると一見無機質なネットショップのその先にある、23とおりのドラマ。数々の苦難、困難、失敗を乗り越えていくその軌跡に、おそらくあなたも親しみと希望を持たれることでしょう。
数ある書籍の中から本書に目を留めていただいたのも多生の縁。本書が、あなたがバカ売れショップを作るための一助になれたら、そして、何かでつまづいたときに、ほんの少しでも勇気づけられることができたら幸いです。
出版社からのコメント
儲けのコツは、このサイトから盗め! バカ売れしているオンリーワンショップはどのようにして作られたのか? 有名バカ売れショップの達人オーナーたち24人に、計100時間のガチンコインタビューを敢行! 儲かるアイディアの発想法、しくみの作り方と試行錯誤を一挙公開。思わず「えっ!! そこまで言っちゃっていいんですか!?」と叫びたくなるようなノウハウがぎっしり!
著者について
山田 雅彦(やまだ・まさひこ) 1962年生まれ。総合電機メーカー系ソフトハウスに勤務後、フリーのシステムエンジニア、コンサルタントなどを経て、2000年3月に有限会社サーブを設立。 買物情報のクチコミサイト「買物じょうず」プロジェクト主催。中小企業向けITコンサルティングに加え、クチコミサイトの実務(企画・構築・運営)を通して得られたノウハウ等をもとに、インターネットを活用したプロモーションのコンサルティングも行う。 著書に『バカ売れオンラインショップの作り方』(翔泳社)、『儲かるネット副業』(ソシム)など。
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2004/12/1)
- 発売日 : 2004/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 189ページ
- ISBN-10 : 4798107832
- ISBN-13 : 978-4798107837
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,737,725位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2004年12月13日に日本でレビュー済み
23の「バカ売れネットショップ」の事例集だが、その選択のキーワードになっているのが、「№1ではなくOnlyOne」。
数字だけを追いかけるのではなく、「自分らしく」「自分サイズで」「ニッチな場所を見つけて」成功している人たちの語り口調は、みな驚くほど穏やかだ。
背伸びをしたり、大博打を打ったりせずに、身近にある商材を「自分らしく加工」したり、「自分らしい見せ方」をしたりすることでOnlyOneショップになっていった先輩達の事例は、きっとあなたのこれからのビジネスのヒントになることだろう。
ヘンに「オイシイ話」で煽らずに、「いくらいい商材でも、いくらニッチでも、やるべきことをきちんとやらなければ、成功はしない」と、アタリマエのことをしっかり伝えているところに、著者の、読者への愛情と誠実さを感じる。
数字だけを追いかけるのではなく、「自分らしく」「自分サイズで」「ニッチな場所を見つけて」成功している人たちの語り口調は、みな驚くほど穏やかだ。
背伸びをしたり、大博打を打ったりせずに、身近にある商材を「自分らしく加工」したり、「自分らしい見せ方」をしたりすることでOnlyOneショップになっていった先輩達の事例は、きっとあなたのこれからのビジネスのヒントになることだろう。
ヘンに「オイシイ話」で煽らずに、「いくらいい商材でも、いくらニッチでも、やるべきことをきちんとやらなければ、成功はしない」と、アタリマエのことをしっかり伝えているところに、著者の、読者への愛情と誠実さを感じる。
2015年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の書いてあることは古くて参考にならなかった。発行日を確認すればよかった。
2012年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バカ売れしているネットショップを紹介しているだけの本です。
それ以上でもそれ以下でもありません。
この程度の情報であれば何もお金を出すまでもないと思います。
しかも何年も前に書かれた書籍であるため、内容が古いです。
これからネットショップを始める方には参考にならないと思います。
それ以上でもそれ以下でもありません。
この程度の情報であれば何もお金を出すまでもないと思います。
しかも何年も前に書かれた書籍であるため、内容が古いです。
これからネットショップを始める方には参考にならないと思います。
2005年3月2日に日本でレビュー済み
ここに登場する店長たちの心意気は
まるで志の高いオーナーシェフである。
誰よりも顧客が味わう特別な体験のことを考え
誰よりも己が味にこだわりと誇りを持ち
自らの眼で仕入れ、
自らの手で調理し
自らお出迎えをし
自ら目配りし
自らお見送りをする
小手先で動く一見さんよりも
味やサービスに厳しいリピーターを
心から大切にする
ネット戦略の前にオンリー1戦略あり
そのオンリー1戦略の要は
オーナーシェフのごとき店長にあると
心底痛感した一冊である
まるで志の高いオーナーシェフである。
誰よりも顧客が味わう特別な体験のことを考え
誰よりも己が味にこだわりと誇りを持ち
自らの眼で仕入れ、
自らの手で調理し
自らお出迎えをし
自ら目配りし
自らお見送りをする
小手先で動く一見さんよりも
味やサービスに厳しいリピーターを
心から大切にする
ネット戦略の前にオンリー1戦略あり
そのオンリー1戦略の要は
オーナーシェフのごとき店長にあると
心底痛感した一冊である
2009年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の求めているような内容ではなかった。ので・・眠くなったんですが・・
これを読んで力を貰う人も居るかもしれないですよね。
全体的に、ネットショップを始めた人大まかな軌道に乗るまでの体験記なんですが・・
もっと細かな所が知りたかった私としては、盗むものが無かったな・・っていう感じ。
これを読んで力を貰う人も居るかもしれないですよね。
全体的に、ネットショップを始めた人大まかな軌道に乗るまでの体験記なんですが・・
もっと細かな所が知りたかった私としては、盗むものが無かったな・・っていう感じ。
2014年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
売れてるネットショップの例を挙げてますが、全てのショップに当てはまらないので。
2004年12月10日に日本でレビュー済み
第2章で取り上げていただいたうきうき屋です。
取材していただいた自社のページよりも、他社さんの本音トークに思わず引き込まれてしまいました。
今のショップでおこなっている方針の良さ、または詰めの甘さや企画に足りないところ、がハッキリわかります。次にはこうしよう!というヒントがぎっしりです。
なによりみなさんの経験が語る熱い思いが、私を元気にしてくれました。あしたももっと楽しいお店になるようがんばりたいです♪
....ぼんやりと「ネットに店を出せば儲かるかな?」くらいの人は打ちのめされるかもしれません。でも本気で考えている方や企業さんにとっては成功と失敗、上手くいく状況や仕組みを知ることのできる、素晴らしいテキストになると思います。
取材していただいた自社のページよりも、他社さんの本音トークに思わず引き込まれてしまいました。
今のショップでおこなっている方針の良さ、または詰めの甘さや企画に足りないところ、がハッキリわかります。次にはこうしよう!というヒントがぎっしりです。
なによりみなさんの経験が語る熱い思いが、私を元気にしてくれました。あしたももっと楽しいお店になるようがんばりたいです♪
....ぼんやりと「ネットに店を出せば儲かるかな?」くらいの人は打ちのめされるかもしれません。でも本気で考えている方や企業さんにとっては成功と失敗、上手くいく状況や仕組みを知ることのできる、素晴らしいテキストになると思います。