
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ブログエイジーイケダハヤトのブログ農耕ライフ Kindle版
ブロガーは新時代の「農民」である!!!
そんなコンセプトのもと、プロブロガーイケダハヤトの2012年度収穫報告を一冊の電書にまとめました。
本書では、イケダハヤトが2012年度に書いた2000本以上の記事から38本を厳選し、転載。
そのひとつひとつに執筆後記として、書きおろしの裏話や新ネタを折り込みました。
全体の字数は新書1冊分に匹敵する7万文字以上!書きおろしも2万字以上ふくまれています。
さらには新時代のフロンティアに立つあなたに向けた「開墾コラム」と、すでに開拓をはじめたあなたのため「収穫報告」を掲載。
開墾コラムでは、これからブログを初めてみたいけどどうすればわからない、もしくは、炎上がこわい、
なかなか読んでもらえないといった悩みを、ブログ農民の視点からイケダハヤトが解説しています。
収穫報告では2012年を4つの時期に分け、イケダ自身のブログのGoogle Analyticsデータを3ヶ月ごとに掲載。
それらを解説しながら、よりディープでレアなブログ農業術に踏み込みました。
いかにして彼の畑が拡大したのか、気になる方は必見です。
また、巻末には謎のスペースが…!!?
ブログ農民イケダハヤト。
その1年間の生き様を投影した本書は、アンチイケダもイケダファンも必見の一冊です。
>著者略歴
イケダハヤト
プロブロガー/多摩大学 非常勤講師
1986年生まれ、神奈川県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。
大手端末メーカー、ITコンサルティングを経て、2012年にプロブロガーとして独立。毎日更新するブログの広告収入で月数十万の生活費を稼ぐかたわら、NPOのプロボノ支援活動を精力的にこなす。2012年は2000本以上のブログ記事を更新。最近では長女の出産にともなって都心から多摩に移住し、多摩大学で非常勤講師として教鞭もとる。
- 言語日本語
- 発売日2013/6/17
- ファイルサイズ7199 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この著者の人気タイトル
登録情報
- ASIN : B00DG7LGJ8
- 出版社 : 未来系レーベル; 第1版 (2013/6/17)
- 発売日 : 2013/6/17
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 7199 KB
- 同時に利用できる端末数 : 無制限
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 272ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 513,155位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,561位SNS・ブログ
- - 16,587位自己啓発 (Kindleストア)
- - 16,599位倫理学・道徳 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

1986年生まれ。中学時代に個人ニュースサイト「nubonba」を運営し、月間30万アクセスを獲得。ソフトバンククリエイティブの月刊誌「ネットランナー」にてネット上の面白コンテンツを紹介する連載を4年間執筆。大学卒業後、大企業に就職するが11ヶ月で転職。ソーシャルメディアマーケティング支援会社トライバルメディアハウスにてソーシャルメディアマーケティングコンサルティング事業部を立ち上げ。2011年4月より独立し、講演・執筆活動を中心に行なっている。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
私自身ブログ運営に興味があるので、ダウンロードしてすぐに読破してしまいました。
ブログの運営はインターネットという大きな自然に対して仕事をしているのも同じという考え方。
ソーシャルの世界で有名になった際に受ける心無い批判、中傷についての記事。
プロブロガーという職業についての記事。
など、非常にためになりました。
本当に久しぶりになんとなくキッカケがあって始めたブログですが、イケダハヤトさんのブログに出会った事がキッカケで、ただ記事を書くだけじゃないプラスアルファの部分にも興味が出た事から読んでみた本です。
中盤から後半あたりからイケダさんの云っている事に共感できる部分がたくさんあって、思わぬところで共感してしまいました。自分らしく生きていくって方法や手段を見つけるまでってかなり大変で時間もかかるんですよね。一生見つけられない人もいると思いますね。それくらい至難の業なのかもしれません。見つけちゃうといろんなことが吹っ切れてしまって楽になるんですけどね。誰もが出来るって事ではないんですよねぇ~
お金の束縛を振り解くと自分を生きる時間と云う自由を手に入れる事が出来るんですよね。私もそれを手に入れたいとずっと考えてきました。人生もブログの運営も色んなヒントがありました。面白い本でした。
個人的には読んでおいて良かったです。
やはりブログを収益化するというのは相当の積み上げが必要であることを教えてくれます。
書いて書いて書きまくれということですね。
ブログが本当に好きな人であれば出来るのでしょうか…
私は…そこまでは出来ていないですが、やはり数をかけばPVも収益もそれに反映されるということは実感しています。
本書では、今回の初版から、さらに著名人との対談記事を2本追加するらしい。
書籍のアップデート機能がある、電子書籍ならではのコンテンツ作り。
内容はブログの過去記事引用と、当時を振り返る、編集後記を追記するスタイル。
これから、プロブロガーを目指そうとしている人、ブログを本格的に始めようという人にオススメかな。
ものすごくイノベーティブなコトが書いてあるわけではないけど、
缶コーヒー1本分以下でこのコンテンツが買えるなら、コスパ最高!ということで星5つ。
kindleの特性(多少荒削りでも少ない時間とコストで旬の作物をパブリッシュできる、ファン育成の導入に使える、参照URLにリアルタイムで飛べる、アップデートあり!)と紙媒体の次回書籍への導線がうまく活きてて合わせ技一本てカンジ。
内容も99円以上あります(先日読んだ1260円の某起業家さんの本よりごにょにょ)。
ブログやSNS上で気をつけることや(ダメダシは裏でやりましょうとか)基本のマナーの理由も書いているので、ブログ初心者の人や過去にトラブルを経験したことがある人にも読んで参考になると思います。
炎上をわざと起こして話題を作っているや、本によっていってることが違うなど・・・
それらを踏まえて、2012年、プロブロガーとしての過程をまとめたこの本・・・ブログを書くことで有名になりたい人、生活の糧にしたい人は読んでいて損はないだろう。
一般書籍だとしたら、ニッチ過ぎて出せなかったかもしれないが、電子書籍でこの値段で出したのは英断だったとおもう。
ただ、ちょっと薄かったので☆-1