発達の遅れがある息子が運動嫌いにならないように幼児期から身体を動かす習いごとを色々やらせてます。もちろんみんなよりゆっくりペースですが、楽しんで続けています。
ただ、見た動きをすんなりできないので、一緒に練習したりしていますが、もっと体幹を鍛えたり、基礎的な動きを楽しく親子でできるようにと思ってこの本を購入しました。どれも簡単な動きですが、とても参考になります。ヨガの指導もしているので、高齢者対象やストレッチクラスにもすこしアレンジして使えそう。毎日もしくは頻繁にすることなので、シンプルでわかりやすく、そして楽しくが一番ですよね。全く難しくなく、楽に読めて、イラストも見やすく、そして色々悩む親に寄り添うような著者の優しい言葉が心に染みます。時々読み返したり、お友達に貸してあげたり、長くそばにおきたいいい本だと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 相模屋書店
新品:
¥1,540¥1,540 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 相模屋書店
中古品: ¥315
中古品:
¥315

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
発達障害の子どものための 体育の苦手を解決する本 単行本 – 2013/6/20
西薗一也
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FB8w6x9sFaV7w7tU6T89sayKz2qEMONiyy1329e9TRbvRGtqTSLuA79DlVKhR8g3igD3LBOIBMwsiag9n76mte%2BOy1NDR8wQuMRNLegVIJapb3OuHkqhy8w8YefaHuwhNCGNk6mGLIblur5G4GsXpQK9Ef2Q%2FtjqpO7Y%2FJNrhw0d8%2Fof051P7A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥315","priceAmount":315.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"315","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FB8w6x9sFaV7w7tU6T89sayKz2qEMONikRbuvnbT%2BP66opdgZQ4l3SbOVkVrhj2DZWD5ouHLuHwvULpF8Gv%2FCunzp4imUTL8Codzsd7NwDOpKPbtnpbdwC%2FKwWk0IuwGQ%2BJB2ptJHWBO%2BM0yIJWXxKWULK7PxhJWO8mjR4Yq%2B12MQ0168G76PQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
発達障害児向けの運動指導の第一人者であり、のべ1500 人(うち発達障害児は
約500 名)の子どもたちの運動嫌いを解決してきた著者が、豊富な体験例と実技指導法に基づき、発達障害児のつまずきやすい苦手ポイントをひとつひとつわかりやすく解決していきます。
約500 名)の子どもたちの運動嫌いを解決してきた著者が、豊富な体験例と実技指導法に基づき、発達障害児のつまずきやすい苦手ポイントをひとつひとつわかりやすく解決していきます。
- 本の長さ175ページ
- 言語日本語
- 出版社草思社
- 発売日2013/6/20
- 寸法14.8 x 1.2 x 21.1 cm
- ISBN-104794219849
- ISBN-13978-4794219848
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 発達障害の子どものための 体育の苦手を解決する本
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,376¥2,376
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
スポーツひろば代表。駒澤大学高等学校、日本社会体育専門学校、日本体育大学卒業。日体大卒業後、株式会社ボディアシスト設立。体育の家庭教師や運動教室を運営する中で、発達障害児向けの運動プログラムを開発。発達障害児向けの運動領域の第一人者。テレビ・ラジオ等メディアにも多数出演の人気講師。
登録情報
- 出版社 : 草思社 (2013/6/20)
- 発売日 : 2013/6/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 175ページ
- ISBN-10 : 4794219849
- ISBN-13 : 978-4794219848
- 寸法 : 14.8 x 1.2 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 605,675位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,572位障害児教育
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
専門的な解説はあまりないけど、発達障害の子たちとの関わりかたなどを学べました。
2014年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
療育をしているのは親であることが多いので、もっと親の目線でかいてほしいと思いました。
2017年10月10日に日本でレビュー済み
すごくいい本だと思いました。コーチングやSSTなど、子供の教育・発達障害児の教育に関わる方法がありますが、そういう理論抜きで、子供とまっすぐにぶつかり、温かい目で付き合って来られた方が書かれた本だとヒシヒシと伝わってきました。
「発達障害児の」「体育の」とくくられていますが、スポーツのやり方もさることながら、子供との接し方や、関わり方を再確認・再認識させていただいきました。
子育ての中で迷うことも多いですが、「その子の良いところを見て、そばにいる、それでいいよ」と肩の荷を下ろし、「少しだけこうしてみたら?」ポンと背中を押していただけるような内容です。
教育に携わる方、全ての悩める親御さんに読んでいただきたいと思います。
「発達障害児の」「体育の」とくくられていますが、スポーツのやり方もさることながら、子供との接し方や、関わり方を再確認・再認識させていただいきました。
子育ての中で迷うことも多いですが、「その子の良いところを見て、そばにいる、それでいいよ」と肩の荷を下ろし、「少しだけこうしてみたら?」ポンと背中を押していただけるような内容です。
教育に携わる方、全ての悩める親御さんに読んでいただきたいと思います。
2013年7月31日に日本でレビュー済み
子育て真っ最中で、子ども達の運動不足や身体の使い方に危機感を感じて手に取った本です。 発達障害者向けの本ですが、内容は今の子ども達にとってまさに必要な事が書かれいます。 頭ばかり使う事を求められ、身体と心が育たず、自尊心がズバ抜けて低い日本の子ども達にとって、自分の身体や五感をつかって体得する「できた!」は自信と生きる力に繋がるものだと思います。 著者は現場で培った経験からの視点で書かれており、例えば鉄棒が苦手は、痛い、怖いがある。これを克服するための具体的な方法や、ちょっとしたコツとポイントが書かれていて、目からウロコでした! 魔法の言葉「できなくてもいいよ」には、親の方がホッとさせられました。 子育て中の方や、教育に携わる方にはぜひ読んでもらい本です。
2013年7月26日に日本でレビュー済み
家庭でもできる運動がたくさん載っていて、参考になりました。お家でもムリせず頑張ってみたいと思います。イラスト付きなのでわかりやすかったです。