残念ながら、大都市圏向けの内容が多かった。
不動産業界の動向については良かったですが、地方の話が少なかったので不満足。
後半は他の本にも載っている内容でした。
地目など情報は無しです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
現役不動産屋が教える、「おいしい土地」の買い方 単行本 – 2013/11/15
三住 友郎
(著)
アベノミクス効果、消費税増税を前に不動産業界が活発化しています。土地および一戸建てを取得するにあたって必須の知識と情報はもちろん、素人にはわからないカネになる「おいしい土地」の探し方から業者との交渉術、おいしい土地の買い方のコツまで、覆面現役不動産業者である著者があなただけに解説します。業界事情や建築技術はもとより、取得にあたって関連してくる周辺知識も盛り込み、平易に解説します。A5版 176ページ。
- 本の長さ175ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2013/11/15
- 寸法15 x 1.4 x 21 cm
- ISBN-104800218500
- ISBN-13978-4800218506
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
三住 友郎 (みすみ ともろう) プロフィール
建築関連の業者をいくつも渡り歩いた末に、土地・不動産の販売業に転職。これまで2000件以上の土地・不動産売買の実績がある。闇業者とも付き合いがあり、競売物件や瑕疵物件などのウラ情報にも精通。不動産に関する「抜け道」のエキスパートでもある。「売り手」「買い手」双方の思惑を先取りしながら、「誰も損しない」営業がモットー。
建築関連の業者をいくつも渡り歩いた末に、土地・不動産の販売業に転職。これまで2000件以上の土地・不動産売買の実績がある。闇業者とも付き合いがあり、競売物件や瑕疵物件などのウラ情報にも精通。不動産に関する「抜け道」のエキスパートでもある。「売り手」「買い手」双方の思惑を先取りしながら、「誰も損しない」営業がモットー。
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2013/11/15)
- 発売日 : 2013/11/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 175ページ
- ISBN-10 : 4800218500
- ISBN-13 : 978-4800218506
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 381,405位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 140位家選び
- - 16,906位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
不動産屋ではない一般の方で、不動産取引の興味がある方にお勧めの、楽しく読める土地に関する本です。
これから土地探しをして注文住宅を建てようか検討している方は、読むと役に立つ知識が盛りだくさんです。
私も、今の家を建てる前に読んでおけばよかった(笑)
何の知識もなしで素人が適当に土地を選ぶと、あとで私のように後悔することになりますので、是非勉強してから不動産屋に足を運ぶことをお勧めします。
注文住宅の間取りだの、家の設備だのを気にするより、立地や道路幅のほうがよっぽど重要で、将来高値で売却できる条件の家を建てないと本当に痛い目を見ることになります。
値切りの方法や番手の付け方など、不動産営業側の話が面白く、これから中古住宅を売却しようと検討しているので参考にさせて頂こうと思います。
ミニ開発土地で気を付けなければいけないのは、道路族です。開発土地の私道を占拠して騒音を出す迷惑な人種のことを道路族と言いますが、ミニ開発土地には100パーセント道路族が発生しますので、お値打ちでも手を出さないほうが無難です。
開発土地の突き当りの家なんか、道路族が邪魔で車が出せなくなりますから最悪ですよ。これから家を探す方は、ネットで道路族被害を検索するのをお勧めします。
これから土地探しをして注文住宅を建てようか検討している方は、読むと役に立つ知識が盛りだくさんです。
私も、今の家を建てる前に読んでおけばよかった(笑)
何の知識もなしで素人が適当に土地を選ぶと、あとで私のように後悔することになりますので、是非勉強してから不動産屋に足を運ぶことをお勧めします。
注文住宅の間取りだの、家の設備だのを気にするより、立地や道路幅のほうがよっぽど重要で、将来高値で売却できる条件の家を建てないと本当に痛い目を見ることになります。
値切りの方法や番手の付け方など、不動産営業側の話が面白く、これから中古住宅を売却しようと検討しているので参考にさせて頂こうと思います。
ミニ開発土地で気を付けなければいけないのは、道路族です。開発土地の私道を占拠して騒音を出す迷惑な人種のことを道路族と言いますが、ミニ開発土地には100パーセント道路族が発生しますので、お値打ちでも手を出さないほうが無難です。
開発土地の突き当りの家なんか、道路族が邪魔で車が出せなくなりますから最悪ですよ。これから家を探す方は、ネットで道路族被害を検索するのをお勧めします。
2014年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
土地の見方は意外と知らないことだらけで購入側として見ると参考になる本です。
2014年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
不動産屋さんの裏側を知ることによって、値引きを狙おうという内容です。
建築条件付土地に関する「おいしい土地の買い方」については詳しく載っており、かなり参考になります。
これで200万円は値引きできそうな感じですので、必読です。
しかし、土地を買って注文住宅を建てたい場合の「おいしい土地の買い方」の言及はありません。
ページ数が175ページということで、他の本よりも薄いですから、注文住宅を建てたい場合の「おいしい土地の買い方」も載せてほしいと思いました。
建築条件付土地に関する「おいしい土地の買い方」については詳しく載っており、かなり参考になります。
これで200万円は値引きできそうな感じですので、必読です。
しかし、土地を買って注文住宅を建てたい場合の「おいしい土地の買い方」の言及はありません。
ページ数が175ページということで、他の本よりも薄いですから、注文住宅を建てたい場合の「おいしい土地の買い方」も載せてほしいと思いました。
2014年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろいろなパターンの土地を例示して、価値の違い、不動産屋がどのように売り込むのか、たいへん具体的に書いてあり、参考になります。家を買う前に、必ず読むべき本だと思いました。
2013年12月17日に日本でレビュー済み
不動産会社、建売業者、仲介業者との駆け引きに役立つ裏事情を紹介してくれて参考になる。