ディズニー公式アパレルの新作デザイン

ZIPANG [VHS]

5つ星のうち3.6 55個の評価

仕様
価格
新品 中古品
VHSテープ 1枚組
¥3,227
今すぐ観る レンタル 購入
ZIPANG
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
コントリビュータ 林海象, 高嶋政宏
ディスク枚数 1
メーカー パック・イン・ビデオ

商品の説明

レビュー

今年の春に公開され話題を呼んだ歴史SF、早くも完璧版登場。江戸時代を舞台に冒険が始まる…。
--
内容(「VIDEO INSIDER JAPAN」データベースより)

監督: 林海象
出演: 高嶋政宏/安田成美/平幹二郎
--
内容(「CDジャーナル」データベースより)

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 18.6 x 10.64 x 2.85 cm; 173.88 g
  • 監督 ‏ : ‎ 林海象
  • 発売日 ‏ : ‎ 1990/8/12
  • 出演 ‏ : ‎ 高嶋政宏
  • 販売元 ‏ : ‎ パック・イン・ビデオ
  • ASIN ‏ : ‎ B00005GUEF
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.6 55個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
55グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこの映画について、最初から最後まで通しで面白く、娯楽作品として本当に面白いと評価しています。ストーリーが分かりやすく、痛快娯楽アクションSFチャンバラ映画だと好評です。また、奇抜で楽しい作品であることも指摘されています。当時の雰囲気や匂い、キャラクターの可愛らしさなど、様々な要素が含まれているようです。また、昭和の少年漫画をそのまま映像化した作品だと感じており、ツンとデレと少しの色気を含んだ姿も魅力的だと感じているお客様もいます。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

選択して詳細を見る

17人のお客様が「ストーリー」について述べています。13肯定的4否定的

お客様はこの映画について、最初から最後まで通しで面白いと評価しています。娯楽作品として本当におもしろいと感じており、分かりやすい娯楽大作になっているようです。また、ラストも感動的で、自己満足の悪い方向へ改変する可能性があり、ワクワクを決して忘れてはいけないという意見もあります。30年前の映画とは思えない出来で、何度観ても素晴らしいと好評です。キャストは若くてキラキラしていて懐かしい印象を受けているようです。

"いやぁ、面白い。 何回見ても面白いです。 見どころしかないです。 ヒロインがとてつもなく可愛い(カッコいいと可愛いとツンとデレと少しの色気となんかこれでもかと全部詰め込んである)。 そして、カタコトのイケメン(殆ど裸、めっちゃカッコイイ)。..." もっと読む

"30年前の映画とは思えない出来で、何度観ても素晴らしいと思います。キャストも皆んな若くてキラキラしていて懐かしいです。" もっと読む

"...なんて思って、再生したら、あれ?びっくり、どっぷり、最後まで見てしまいました。そうそう、こんな感じだよ。当時の雰囲気、匂い。胸がグッとなる。まるでひとつのSHOWを観ているよな、惹きつける何かがこの作品にはある。それはなんとも言えない癖のあるキャラクター?..." もっと読む

"...当時のドラマや映画はこういった内容のものも多くあったので自然に見ていました。ハタとみると赤面してしまう様な内容なんですが同時に頑張りが見えてくる良い映画だと思います。 あと剣が腹に刺さるシーンや回転していた手裏剣が手に収まるシーンは素直に凄いと思いました。..." もっと読む

11人のお客様が「作品性」について述べています。11肯定的0否定的

お客様はこの映画の作品性を高く評価しています。相変わらずかっこいいと感じており、当時の雰囲気や匂いが胸にグッとくるという声があります。また、奇抜で楽しい作品だと評価されています。ピアノ線がめっちゃ見えていて、最高に面白いと好評です。ストーリーはありきたりだが単純で気持ちよく見れると指摘する声もあります。一方で、キャストの演技については不満の声があるようです。

"いやぁ、面白い。 何回見ても面白いです。 見どころしかないです。 ヒロインがとてつもなく可愛い(カッコいいと可愛いとツンとデレと少しの色気となんかこれでもかと全部詰め込んである)。 そして、カタコトのイケメン(殆ど裸、めっちゃカッコイイ)。..." もっと読む

"30年前の映画とは思えない出来で、何度観ても素晴らしいと思います。キャストも皆んな若くてキラキラしていて懐かしいです。" もっと読む

"...なんて思って、再生したら、あれ?びっくり、どっぷり、最後まで見てしまいました。そうそう、こんな感じだよ。当時の雰囲気、匂い。胸がグッとなる。まるでひとつのSHOWを観ているよな、惹きつける何かがこの作品にはある。それはなんとも言えない癖のあるキャラクター?..." もっと読む

"改めて見て、素晴らしいエンターテイメントだと思った。歴史に残る名作といって差し支えない。近年このような突き抜けた映画が少ないことを寂しく思うほど。..." もっと読む

4人のお客様が「時代劇」について述べています。4肯定的0否定的

お客様はこの時代劇について、痛快SF時代劇や日本のネバーエンディングストーリーを映像化した作品として高く評価しています。昭和の少年漫画をそのまま映像化した作品だと感じています。ヒロインがカッコいいと可愛いとツンとデレと少しの色気を持ち合わせており、全体的にこの映画の魅力を盛り込んでいるようです。

"...何回見ても面白いです。 見どころしかないです。 ヒロインがとてつもなく可愛い(カッコいいと可愛いとツンとデレと少しの色気となんかこれでもかと全部詰め込んである)。 そして、カタコトのイケメン(殆ど裸、めっちゃカッコイイ)。..." もっと読む

"あり得ないけど面白い日本のSFですな。本編みて気がついたが劇場放映じゃなかったのかな。当時はやり始めたレンタルビデオしかみてなかったので解らなかったが、これ当時のTVサイズつまりビデオ版だよね。 このスケール劇場版サイズで見たいですね。" もっと読む

"名作、痛快SF時代劇もしくは日本のネバーエンディングストーリー..." もっと読む

"昭和の少年漫画をそのまま映像化した作品..." もっと読む

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2019年12月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    いやぁ、面白い。
    何回見ても面白いです。
    見どころしかないです。
    ヒロインがとてつもなく可愛い(カッコいいと可愛いとツンとデレと少しの色気となんかこれでもかと全部詰め込んである)。
    そして、カタコトのイケメン(殆ど裸、めっちゃカッコイイ)。
    そして、すごく強くて色んな意味で何でもアリな忍者(めっちゃキモカッコいい)。
    そして、ただただ勢いのある主人公(素敵な笑顔に惚れました)。
    そして、威圧感半端無いジパングの王(凄いイケメン)。
    2丁拳銃の忍者(爆)!!
    そして、天ぷらになんか波動を送ってる片桐はいりさん。
    そして、本編の途中で消えたカステラ(笑)。
    あと、ピアノ線めっちゃ見えてる!
    最高に面白いです。
    異世界に入ってから神殿の階段を戦いながら上がって行くシーンが特に大好きです!音楽も最高!

    熱い!面白い!まだまだ何度も見ると思います。
    DVDがプレミア価格でしか売ってないので、primeで見れる幸せを噛み締めております。

    因みに、内容的には時空を越えたもどかしい愛の物語です。
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年12月8日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    30年前の映画とは思えない出来で、何度観ても素晴らしいと思います。キャストも皆んな若くてキラキラしていて懐かしいです。
  • 2019年10月1日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    なんか、むかーし観たな~、なんて思いながら、「殺陣をテキトーに流し見して他の動画見よう。」なんて思って、再生したら、あれ?びっくり、どっぷり、最後まで見てしまいました。そうそう、こんな感じだよ。当時の雰囲気、匂い。胸がグッとなる。まるでひとつのSHOWを観ているよな、惹きつける何かがこの作品にはある。それはなんとも言えない癖のあるキャラクター?はたまた、まだCGなんてない時代に一生懸命、お金かけて、手間かけて、時間かけて、VFXしていたから?はたまた、そのごちゃまぜした世界に鉄砲お百合の負けん気の強い言葉遣いから後半垣間見えるツンデレ感がたまらないから?いやいやだたひとつの要素じゃなく、当時の時代も含めて全てひっくるめて、グツグツ煮込んだこの作品だからこそ惹きつけるパワーがある。なんだろう。誰にでもおすすめ出来る娯楽映画ではなく、昔、子供の頃みたなんとも言えない目や心に焼き付く感じ。とても良い時間を過ごせました。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年9月16日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    制作陣のやりたい事は分からなくもないけど、肝心の「あと一つ」が足りない映画です
    本来もっと丁寧に描かなくてはならない部分が雑で、勢いだけでは誤魔化せないところがあります
    後、映画なのにアップが多く、とても狭く感じる場面が多いのも欠点だと思いました

    中盤から異世界へと舞台が移りますが、そこの住人達の数があまりにも少ないのにガッカリしました
    その為、肝心の異世界なのにとてもショボく感じられ、残念に思いました

    アマプラで見直して、当時感じた事をを改めて思い出しました
    その時代の空気が良く分かる映画ではありますので、興味が有る方はご覧になっても良いと思います
    11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年8月7日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    改めて見て、素晴らしいエンターテイメントだと思った。歴史に残る名作といって差し支えない。近年このような突き抜けた映画が少ないことを寂しく思うほど。

    音割れが多くて入り込めない、古臭い演出がダサい、突然場面が変わりすぎる、年の差カップル、文脈と関係ないエンディング(名曲)…とか思うことも多いけど、それも吹き飛ばすカッコいい場面が多い。主演2人の青臭い演技も、むしろ真っ直ぐなキャラだとポジティブに解釈できる。

    良い点を挙げればキリがない。凝った設定は際立っている。永遠の命、異世界、エセエスニック、架空歴史遺物、最強の忍者、ゴリゴリの三河弁の徳川家康、一緒に冒険する仔象、そして黄金の剣。僕らの想像を超えるものが色々出てくるからわくわくが止まらない。

    設定に加え、この物語の背骨となっているのはジパング王と刺青の男の対立。豪華な王と裸一貫の男、右半身と左半身の刺青、愛が分からぬ男と愛を貫く男。この両者の名演によって物語に深みが生まれている。特に最後の決戦では地獄丸が対決を請け負うジパング王、平幹二朗の殺陣が出色。”王の戦い方”の手本だよもう痺れた。

    半蔵が取り出した骨からさらに小刀が…とか、ネバーエンディングストーリーをパクっている点とか、もう話したいことは尽きない。2人で観たら感想戦が楽しい映画だと思う。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2021年8月21日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    もし、映画館で見たら映画館燃やすで!

    殺陣は煩雑で単調
    演技は勢いだけ
    セットは8時だよレベル
    テンポ悪い

    何が痛快?途中で寝てもうたで
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年1月26日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    持てる技術、ストップモーションや小物セットまであれやこれやとつぎ込んで地下を走る忍者や手裏剣ドローン、象のマスコットを表現する。贅沢とはこうやるんだと教えてくれる映画。
    当時のドラマや映画はこういった内容のものも多くあったので自然に見ていました。ハタとみると赤面してしまう様な内容なんですが同時に頑張りが見えてくる良い映画だと思います。
    あと剣が腹に刺さるシーンや回転していた手裏剣が手に収まるシーンは素直に凄いと思いました。
    そしてエンディングのendlessrain
  • 2019年10月26日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    やべぇ、やっぱ面白いわぁ〜ww
    ガキの頃VHSでコレ観ててね。
    当時画像荒かったから、まぁ見辛かったよ笑
    特にラストの螺旋階段のシーン笑
    あと冒頭の古代人と土偶戦士のバトルの、暗転するシーンとか笑

    当時やたら見辛かったわw

    ちなみに自分はこの映画を観てから、
    『三つ巴』ってシチュエーションにめちゃくちゃハるようになった。

    最近で特にハマるのはやっぱり海外のゲームの『スタークラフト』とか『HALLO』ってゲームかね。
    古くは『三国志』なんかもそうっちゃそうなんだけどね。

    三者三様、三軍の"それぞれの思想"みたいな思わくで突っ走るのがスゲぇカッコ良いよね笑

    ただ恐らくこの映画の1番目立つような、カッコ良い軍団っつったら、
    やっぱあの『服部半蔵』の
    『忍者部隊』、あの軍団が1番カッコ良くないかね??笑

    この作品の特にラストの動き観てると、
    多分忍者ゲームの『天誅』はこの作品かなり参考にしてると思うんだよなぁ〜、、笑

    あと個人的に敵の親玉の土偶戦士の大将の甲冑が、カプコンの『ヴァンパイアハンター』ってゲームの1キャラクターに見えて仕方がない笑 ハニワ戦士みたいな奴笑

    また、自分はこの映画の主題歌が結構好きで、一時期『AKIRA』の(ケチャだっけ⁇ 芸能山代組の)主題歌と並んで気に入って、ずっとiTunes入れてたねえ

    古代人の四天王と大草原で闘う時に、この映画の主題歌が流れるのがめちゃくちゃカッコ良かったなぁ、、

    敵の美人なアマゾネス戦士の兜を剥いで、『こいつぁ〜斬れねーや』って、
    美人を優遇する、『コブラ』っぽいの大好きだわww 冴羽獠とかね。
    (ちなみにこの美人な女の人、元々シャンソン系の歌手とかだったと思うけど、この後やたらふとっちゃって見違えたわなぁ、、)

    あとこの映画観て、最初レビューで
    『濱マイク思い出した』って書こうとしたら、監督さん同じなのね。
    何でだろう?
    画像が似てんのかな??画角???

    キャスティングとか映画の構成かな??不思議だわ。佐野史郎とかさ。

    ちなみに濱マイクの撮影方法、特にフイルムが変わってて、あのドラマ
    『映画用のフイルム』で撮ってんだよね。
    要は有名な『8ミリ』。

    スマートフォンや家庭用のハンディーと違って、8ミリフイルムって、
    わざと『間が開く』んだよ。

    連続して撮れないわけ。だから映像が若干『ガビガビ』になるんさね。

    でもそのガクガクした感じが、人間て直感的に観ると
    『奥行き』を感じんだよね。
    あの濱マイクの『ハードボイルド』な感じに余計その映像が合うんだよ。
    『綺麗に繋がっちゃうと』ダメなんだけどね。

    ちなみに『8ミリフイルム』は普通のデジタルメモリーと違って高いから、撮影費もバカにならんくて、
    濱マイクはオマケに深夜帯だったし、
    女子供受けはしなかったろ。男っ臭いもん。

    だから数字取れなくて、結果的には
    『赤』だったらしいね。

    オレたちみたいな『マニアック』な、
    映画オタクとか『コアなファン』みいな、サブカルっつーか、、
    アンダーグラウンドな感じで、
    『伝説的』なドラマにはなりはしたんだけど、大衆受けはせんかったね。
    メトロポリタンとかめちゃくちゃカッコ良かったけどね。

    ちなみに、この映画の序盤の賞金稼ぎ達との大バトル大好きで、
    特に片目片腕の、志村けんみたいな剣豪が出るシーンと、
    『バット小僧』みたいな、『某コウモリ系』の輩が、引っ張った挙句、
    雑にヤラれんの笑ってしまったわ笑笑

    ノリタケの奥さん良いよなあ。美人だわ。
    二子玉川で家族で居るとこ何回か見た事あるけど。

    この映画ぐらい金掛けてて、
    どっか真面目なのか、ミュージカル風なのか分からん感じ、、
    この先出ないだろうなぁ、、

    やっぱ面白い映画で、
    良くぞAmazonプライムさんで
    出してくれました!!!
    サイコーですっ!!!

    ありがとうございますm(_ _)m!

    DVD買おうと思ってたら、
    『ジパング』の漫画とか、『亡国のイージス』ばっか検索で引っかかるから困ってたよ。

    大変ありがとうございました。

    ちなみに昔、主人公の地獄極楽丸を、
    『石川五右衛門』と勘違いしてました笑

    てか敵の古代戦士達は、要は
    『神様』だった…ってこと?
    特に敵の親玉が黄金の神様で、
    この人死ぬと、『この国に厄災が降りる』っつってたけど。

    最後に半蔵の命からがら持ち帰った宝剣が錆びてボロボロになってるのと、徳川が持ってた勾玉が錆びてるシーン良いよね。

    あと土偶戦士達が『甲冑脱いだ方が』
    迫力あるの好きだわww
    ゴツ過ぎる笑

    ラストの忍者軍団対、極楽一味対、
    神様軍団の闘いが、何故かカリオストロの城を思い起こさせる、、

    ラストの象はちゃんと生きてたのか?? なんか黄金を噴射してたけど、、

    あと片桐はいり出てなかったか??
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート