中古品: ¥1,379
無料配送 4月5日-7日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 使用感やいたみはあるものの、書き込みなどの重欠陥は無いため「良い」としました。★中古商品の為、多少の使用感・経年感(擦れ・ヤケ・多少の汚れ等)が御座いますが当店ではお客様が少しでも気持ちよくご購読頂けるよう女性スタッフによるクリーニングを実施しております。【商品説明文と商品のコンディションが違っていた場合は返金対応させていただきますのでお気軽にご連絡下さい。】★記載のない場合、付属品等はございません。【梱包】ビニール防水梱包にて発送させて頂きます。【発送】日本郵便(ゆうメール・クリックポスト)★商品の発送はご注文日より3日以内に発送となります(土日/祝日は順次発送)
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

かかわり方のまなび方 単行本 – 2011/2/12

5つ星のうち4.3 40

商品の説明

著者について

1964年東京生まれ。武蔵野美術大学卒。プランニング・ディレクター。建築設計分野を経て、つくること・書くこと・教えることなど、大きく3種類の仕事に携わる。コミュニケーション・デザインの会社リビングワールドの代表。多摩美術大学非常勤講師。「センソリウム」「サウンドバム」「イン神山」「愛知万博・日本政府館」などのウェブサイト、大阪・関電ビルの頂部照明「リブリット」、神戸空港のシンボル時計「アースクロック」など各種デザインプロジェクトの企画とディレクションを手がける。働き方研究家としての著書に『自分の仕事をつくる』(晶文社/ちくま文庫)、『自分をいかして生きる』(バジリコ)、『自分の仕事を考える3日間 Ⅰ』『みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?』(弘文堂)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 筑摩書房 (2011/2/12)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/2/12
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 279ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4480864091
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4480864093
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.3 x 2.1 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.3 40

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
西村 佳哲
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1964年 東京生まれ。リビングワールド代表。働き方研究家。武蔵野美術大学卒。大手建設会社を経て、つくる・書く・教える、大きく3つの領域で働く。開発的な仕事の相談を受けることが多い。2014〜2022年4月は、主に徳島県神山町に居住。同町の「まちを将来世代につなぐプロジェクト」第1期(2016〜2021)にかかわり、一般社団法人神山つなぐ公社の理事をつとめた。現在は東京在住。

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
40グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2011年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
27人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
26人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年6月1日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年3月21日に日本でレビュー済み
30人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年10月14日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート