リーダーシップは全員が持つべき、日常の些細な出来事でもリーダーシップを鍛えることができる、リーダーシップとマネジメントは別物である、という内容がとても興味深い。
給料は上げたいーでも管理職にはなりたくない、と常日ごろ自分が思ってしまう理由が明確になりました。
今後の行動に影響を与える一冊。もっと早く読んでいたかった!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,520¥1,520 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: ストロベリー書店
新品:
¥1,520¥1,520 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: ストロベリー書店
中古品: ¥532
中古品:
¥532

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
採用基準 地頭より論理的思考力より大切なもの 単行本(ソフトカバー) – 2012/11/9
伊賀泰代
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,520","priceAmount":1520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9QYu4jAl0wej10FkuU6g0e7U7rFO1IbM0H8PFokH60phpIOC0zfTcQ5IFX29fLYkopkkn41fb%2F76b%2BE6JQbwstX2I0hPg%2FIDCC%2FDHT9h81APX9Y8fIuYscTUr9DwccXTc7chxgwBOcmTtB%2BmKgu7t32GiZD2I7Et%2FHND2xWd1b9VF6Zol0993MS9ZNAj29Bx","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥532","priceAmount":532.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"532","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9QYu4jAl0wej10FkuU6g0e7U7rFO1IbMf4ZtEIdyGdB%2BeJTfiqRwRAGGbDMqznQDcSKN0DqoD%2BB1z%2BKHkXwAjBYOEXvJi8PzSEXc%2BBpVnx9zLhl5jE%2FD68Wc74pIKVUvZ8LILFZQJU%2FqQA7MjdavLbqxAsTVylGLOv4cEtm5EmkiNsbtxYePD%2BiwPFQOZwXl","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
★累計16万部突破のロングセラー‼
★マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた著者が明かす「いまの日本に必要な人材像」
★「地頭より論理的思考力より大切なもの」とは?
★本書を読めば、どんな企業、どんな場所・環境でも通用する「企業が本当に求めている人材」がわかる
「マッキンゼーが採用する人物像は?」と聞けば、「ずば抜けて優秀」だと思う方が多いだろう。そこでは学歴のみならず、地頭のよさが問われるだろうと、応募する学生は論理的思考やフェルミ推定など学んで試験に挑もうとする。
しかしマッキンゼーの人事採用マネジャーを10年以上務めた著者は、このような定説をきっぱりと否定する。マッキンゼーは世界で通用する人材を求めており、それは、いまの日本が必要としている人材とまったく同じと言える。
だからこそ、マッキンゼーは「最強」と言われる人材の宝庫の源泉であり、多くのOBがさまざまな業界や社会で活躍できているのだ。
本書では、延べ数千人の学生と面接してきた著者が、本当に優秀な人材の条件を説くとともに、日本社会にいまこそ必要な人材像を明らかにする。
★マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた著者が明かす「いまの日本に必要な人材像」
★「地頭より論理的思考力より大切なもの」とは?
★本書を読めば、どんな企業、どんな場所・環境でも通用する「企業が本当に求めている人材」がわかる
「マッキンゼーが採用する人物像は?」と聞けば、「ずば抜けて優秀」だと思う方が多いだろう。そこでは学歴のみならず、地頭のよさが問われるだろうと、応募する学生は論理的思考やフェルミ推定など学んで試験に挑もうとする。
しかしマッキンゼーの人事採用マネジャーを10年以上務めた著者は、このような定説をきっぱりと否定する。マッキンゼーは世界で通用する人材を求めており、それは、いまの日本が必要としている人材とまったく同じと言える。
だからこそ、マッキンゼーは「最強」と言われる人材の宝庫の源泉であり、多くのOBがさまざまな業界や社会で活躍できているのだ。
本書では、延べ数千人の学生と面接してきた著者が、本当に優秀な人材の条件を説くとともに、日本社会にいまこそ必要な人材像を明らかにする。
- 本の長さ248ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2012/11/9
- 寸法18.8 x 13 x 3 cm
- ISBN-104478023417
- ISBN-13978-4478023419
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 採用基準 地頭より論理的思考力より大切なもの
¥1,520¥1,520
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,596¥1,596
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
●主な内容
・マッキンゼーでの17年間
・コンサルティングより人材育成システム
・誤解される採用基準
・採用したいのは将来のリーダー
東大法学部と経済学部の学生の違い
・スクリーニング基準と採用基準の違い
・日本の大企業で劣化する人
・能力の高い人より、これから伸びる人
・「マッキンゼー入社」を目標にしている人は採用されない
・すべての人に求められるリーダーシップ
・リーダーシップで人生をコントロールする
・問題が解決できる
・自分の世界観が実現できる
・世界が拡がる
・価値観転換機関としてのマッキンゼー
・マッキンゼーでの17年間
・コンサルティングより人材育成システム
・誤解される採用基準
・採用したいのは将来のリーダー
東大法学部と経済学部の学生の違い
・スクリーニング基準と採用基準の違い
・日本の大企業で劣化する人
・能力の高い人より、これから伸びる人
・「マッキンゼー入社」を目標にしている人は採用されない
・すべての人に求められるリーダーシップ
・リーダーシップで人生をコントロールする
・問題が解決できる
・自分の世界観が実現できる
・世界が拡がる
・価値観転換機関としてのマッキンゼー
著者について
キャリア形成コンサルタント。兵庫県出身。一橋大学法学部を卒業後、日興證券引受本部(当時)を経て、カリフォルニア大学バークレー校でMBAを取得。1993年から2010年末までマッキンゼー・アンド・カンパニー、ジャパンにて、前半はコンサルタント、後半は人材育成や採用マネージャーを務める。2011年に独立し、文筆・発信活動を続けるほか、リーダーシップ教育や生産性向上のための啓蒙活動にも従事。著書に『採用基準』のほか『生産性』(ダイヤモンド社、2016年)などがある。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2012/11/9)
- 発売日 : 2012/11/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 248ページ
- ISBN-10 : 4478023417
- ISBN-13 : 978-4478023419
- 寸法 : 18.8 x 13 x 3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,227位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 8位企業動向
- - 10位MBA(経営学修士)
- - 54位ロジカル・シンキング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

兵庫県姫路市出身。
一橋大学法学部卒業後、日興證券引受本部(当時)にて法人の資金調達業務に携わる。
その後、University of California at Berkeley, Haas School of Business にてMBA取得。
1993年より McKinsey and Company, Japan にて、コンサルタント、人材育成マネージャー、採用マネージャーを歴任。2010年末に退職するまでの17年間中、12年間を新人コンサルタントの採用と育成に携わる。
2011年より組織・人事コンサルタントとして、組織変革、リーダーシップ教育、人材育成などに関するコンサルティングに従事。
自分のキャリアを自分で創る人達のキャリア形成の実例を紹介するキャリア・インタビューサイト MY CHOICEも運営中 → http://igayasuyo.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
採用についての本ではありますが、
コンサルのマインド等についても記載があります。
コンサルの専門書ではない分、気楽に読めますし、内容もライトですが、
有益な記載が多数ありますので、(特に若手には)是非読んで実践して欲しいです。
コンサルのマインド等についても記載があります。
コンサルの専門書ではない分、気楽に読めますし、内容もライトですが、
有益な記載が多数ありますので、(特に若手には)是非読んで実践して欲しいです。
2023年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マッキンゼーの採用基準を通じて、
価値を生み出せる人材となるためには頭の良さよりリーダーシップの方がよっぽど重要という主張の本。
中学生から大人まで、会社では新人からベテランまで
すべての人に読んでほしいと思う内容でした。
ビジネスの世界でも、話すとあまり賢くはないが、結果を出し続ける人が一定数いるが、それもこのリーダーシップの力だと理解できた。
価値を生み出せる人材となるためには頭の良さよりリーダーシップの方がよっぽど重要という主張の本。
中学生から大人まで、会社では新人からベテランまで
すべての人に読んでほしいと思う内容でした。
ビジネスの世界でも、話すとあまり賢くはないが、結果を出し続ける人が一定数いるが、それもこのリーダーシップの力だと理解できた。
2023年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私自身はコンサルティング業界を志望しており、マッキンゼーで採用を担当されてきた方、ということで興味を持ちました。コンサルティング業界を目指しているか否かに関係なく、ビジネスを成功に導くにはどういった資質が必要なのか、ということがとてもよく理解でき、こういった人に近づけるよう励みたいと感じました。
2024年2月6日に日本でレビュー済み
これを読んだところでリーダーシップは身に付かないです。
2023年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者はマッキンゼーの採用マネージャーを長年務めた人。タイトルを見ると採用の本だが、中身は説得力のあるリーダーシップ論だった。「成果」を中核に誰もがリーダーシップを取れるようになると、組織や社会がどう変わるのかが説かれている。
2023年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マッキンゼーという会社を切り口にしつつ、マッキンゼーで必要としてるリーダーシップがある人材は、日本企業で、日本社会で、そしてグローバルにも求められている人材であるとの内容。
日本の社会、政治、企業で抱えている問題の多くは、「誰かお上が解決してくれる」と他人の問題にしてしまい、自らがリーダーシップを発揮して解決に当たろうとしないからだ。そうゆうリーダーシップを培う事を是とし、社会や企業としてリーダーシップを養おうとしていない事が日本の抱える問題だ。
そしてリーダーシップを身につける事で、身近な問題の解決が出来、より多くの問題解決に取り組めるようになり、最終的に自分の人生のハンドルを握れるようになり、自分がやりたい事、進みたい道へ進めるようになる。
非常にシンプルな問題分析と課題解決(リーダーシップを身につけるべき)が分かる本
日本の社会、政治、企業で抱えている問題の多くは、「誰かお上が解決してくれる」と他人の問題にしてしまい、自らがリーダーシップを発揮して解決に当たろうとしないからだ。そうゆうリーダーシップを培う事を是とし、社会や企業としてリーダーシップを養おうとしていない事が日本の抱える問題だ。
そしてリーダーシップを身につける事で、身近な問題の解決が出来、より多くの問題解決に取り組めるようになり、最終的に自分の人生のハンドルを握れるようになり、自分がやりたい事、進みたい道へ進めるようになる。
非常にシンプルな問題分析と課題解決(リーダーシップを身につけるべき)が分かる本
2022年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
天下のマッキンゼーの採用とはどういうものか知りたくて読んだが、後半の内容はマッキンゼーではリーダーシップが重要項目の一つであり、それが今の日本人に不足しているので身につけるべきだ、という旨が書かれた本だった。
正直、古い本ではあるが、私も含め今でも勉強になる人は多いと思う。(それだけ日本全体が変化できていないということで悲しくはなるが)
平易な言葉で書かれており少々冗長ではあるが、著者はこの本を出版することで日本全体のリーダーシップ・キャパシティを広げたいのだろうな、と思いを強く感じた。さすがはマッキンゼーの社員、優秀な方なのだろうなと思った。
正直、古い本ではあるが、私も含め今でも勉強になる人は多いと思う。(それだけ日本全体が変化できていないということで悲しくはなるが)
平易な言葉で書かれており少々冗長ではあるが、著者はこの本を出版することで日本全体のリーダーシップ・キャパシティを広げたいのだろうな、と思いを強く感じた。さすがはマッキンゼーの社員、優秀な方なのだろうなと思った。