Geogaddi (WARPCD101)
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 2002/2/13
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| — | ¥249 |
CD, 限定版, インポート
"もう一度試してください。" | 限定版, インポート |
—
| — | ¥780 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | Ready Lets Go |
商品の説明
内容紹介
傑作1stアルバム『ミュージック・ハズ・ザ・ライト・トゥ・チルドレン』から3年半以上の歳月を経て、全世界が注目する中、遂にリリースされた待望の2ndアルバム!真摯に1つ1つの音を丁寧に練り上げた今作、正にボーズ・オブ・カナダというべき美しく力強いメロディー、そして徹頭徹尾、完璧なまでに統一された世界観。壮大なサウンド・スケープに、ただただ、身を委ねて下さい!
Amazonレビュー
エレクトロニカ・シーンに衝撃を与えた1998年の『music has the right to children』から4年。ついにboards of canadaのオリジナル・フル・アルバムがリリースされた。ノスタルジックなメロディーとボイス・サンプル、そしてタフなビートによって織りなす独特の幻想的な風景は、本作においても健在。万華鏡による夢幻的な世界が描かれたジャケットさながらに、はかなく美しい曲が次々と展開されていく。
前作に比して全体的にリズムの構造が複雑になり、トリップ感が増しているのは、彼らの音楽性が確実に進(深)化していることを物語っている。特にレコードが逆回転するサウンドを応用し、これまでと異なる浮遊感を生み出すことに成功した<6><8>、中速のブレイク・ビーツが異彩を放つ<14>などは、新機軸と言ってよい。このグレード・アップした新作によって、boards of canadaは、従来までのファンのみならず、より多くのリスナーを魅了していくことになるだろう。(山田次郎)
アーティストについて
スコットランドを拠点とする、マイク(Michael Sandison)とマーカス(Marcus Eoin)による2人組。'95年にプライベート・レーベルからリリースした12インチ「Twoism」がオウテカのショーン・ブースの目にとまり、'96年にはマンチェスターのエレクトロニック・ミュージック・レーベルskamより「hi scores」をリリース。あまりにも美しく印象的なメロディーと卓越したビート、幻想的なサウンドは多くの人の心を捕えて放さない。その存在は唯一無二。
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 15.09 x 12.7 x 0.99 cm; 92.13 g
- メーカー : WARP RECORDS
- EAN : 0801061010126
- 製造元リファレンス : 43168-22389
- SPARSコード : DDD
- レーベル : WARP RECORDS
- ASIN : B00005Y0Q3
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 66,965位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
このアルバムは彼らの2ndに相当する。
ブレイクビーツ、アンビエント、サイケデリック・ノイズ、ボイス・サンプル
その他多くの要素を自由自在にミキシングしてしまうセンスは健在だ。
できれば彼らのアルバム全部購入して聞くことをお勧めしたいが、
この1枚だけでも脳の中は充分にやられる。(お勧め曲は"1969")
ビートルズが最初に試みたレコードの逆回転するサウンド手法を
今回のBOCも応用している点は興味深い。
この手の音楽はポップスやロックなどのリスナーには取っ付きにくいかもしれない。
しかし自分の音楽性を豊かにしたいと少しでもお思いならばこれは聴くべきだ。
全体を通して”帰れる”アルバムになっていると思う。
例えば、本作はエイフェックス・ツインやオウテカと並べることもできますが、一方で、ビートルズ「サージェントペパー~」やラヴ「フォーエバー・チェンジズ」等、60年代後半のサイケデリックでマジカルな音楽遺産と並べることもできると思います。そしてそれらの音楽遺産が40年近く経つ今でも輝き続けているように、この「geogaddi」も時代を超えて聴かれていくに相応しい魅力があると思います。それほどまでにこの作品がもたらしてくれる素晴らしいフィーリングは日常を絶対的に凌駕しています。本当に大切にしていきたい宝物のような作品です。
『Music Is Math』という楽曲名に象徴されるように、彼らならではの、緻密でメロディアスなエレクトロニカが楽しめる。
ヤラれました
すいません聴けません…
他の国からのトップレビュー



2023年9月5日にカナダでレビュー済み



