■ライブドア
- ライブドアでは何でもメールで処理。メーリスが沢山ある。
■メール処理術
- メールをフィルタリング→仕分けしたメールを上からどんどん読む。
- すぐに返信。そうしないと「簡単な返事ですむ話なのに、どうして全然返信してこないのだろう?」と不信感につながる
- その一方、時間はかかるけれど速く返事をしなければならないメールは「受信箱」に。ひと通り仕分けしたメールを返信し終わったら受信箱に戻り、今度は重要なメールの返事を書く
- この2段構えの方法は、著者が大量のメールを必死で読み書きしていく中でたどりついたベストの方法。頭をクールに保ちながら気持ちよくメールをどんどん処理できる
- 送信者別のフィルタリングは無意味。
- メールのアウトルックショートカットを使え
- メールを複数選択して開き、返信、すぐに返信しなくても良いメールは一度Ctrl+shift+Vで受信トレイへ送る
- 受信トレイはTo Doリストの代わり。終わったものはフォルダにしまう
- 10秒で返信できるものは優先順位かまわず先に返信
- メールで詰められる用件はメールで詰める
■コピーした役に立ちそうな参考ページ
- p151 Outlook Expressのショートカットリスト
- 堀江さんが読んでいるニュースサイトと購読中のメルマガ
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥990¥990 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥990¥990 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
100億稼ぐ超メール術 1日5000通メールを処理する私のデジタル仕事術 単行本 – 2004/11/26
堀江 貴文
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥990","priceAmount":990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yvoNMj3NwbjLJuVcd%2Fqqgvw5xXzB2r%2F86fDwtRrYQdGNxtWjHDMsZIglrnlXvWgWAktLpSPmMMY4Y99SsJ%2BgUiBhy7S7QHwTDjZiCMlXkGZY2lhpwAz6gkZmiHrZa4dpel%2BHubfB0QzhW7IE27SXawp9KkUkPryT129R5o7ik%2FlV474XXi2KqQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yvoNMj3NwbjLJuVcd%2Fqqgvw5xXzB2r%2F8sFOwIVj5upS9MwXrGx6yiurrjb%2FYw9uplPi5fSiLNNjbj%2B43q9%2BnoQhuLGzqhaBN88prhZcSh23dYVFKlZwagYzdLjGkMpvUSOXh1R1SzFEgnfK8kU6aOfEJssI4xn5flqT2d%2BzOT6ioDhKcLhfFPw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は設立からわずか4年でマザーズ上場を果たしたライブドアの成功の秘密を初公開する話題の書です。20世紀までの仕事のやり方を革命的に変えてしまう、デジタル時代の
まったく新しいマネジメントの手法について書かれています。
本書の要諦は、メールによる仕事の一元管理にあります。
(1)1000人の部下を的確に管理する「日報メール」
(2)ムダな会議を消滅させ、活発な議論を生み出す「会議メーリングリスト」
(3)メールを徹底的にデータベース化した情報管理術
以上の3つの秘密兵器を駆使することによって、ライブドアでは、仕事の大部分をメールに集約し、メールに返事を出すこと=仕事を行うこと、と言う環境を見事に作り出しています。
社員はみんなメールで会話し、メールで様々な情報を共有し、メールで会議を行い、社内の様々なワークフローもメールで流しています。その結果、普通の会社よりもずっと的確に、スピーディに仕事が進んでいます。
本書は単なるメールの使い方の本ではなく、上記のようなメールを媒介とした「仕事やり方」革命について、偉大なる実験の場=ライブドアで、実際に行われている事例を余すところなく紹介した本です。書かれている内容は未来の話ではありません。アナタの会社でも今日から始めることが可能で、アナタの会社を儲かる会社、「勝ち組」会社に変身させてくれる魔法の書なのです。
*ご参考までに…
■3つの秘密兵器とは
◎日報メール=基本的には毎日の仕事の内容を綴った日報を電子メールで流すものだが、(1)経営幹部と同じ事業部の全員が読める点、(2)日報に書き込む「仕事」にはジョブコードが付加されており、会社の原価計算に利用され、決算期のコスト算定のベースとなっている、の2点で通常の日報と大きく異なっている。事業部の全員が日報メールを読めるということは、上司が働きが悪いと、経営幹部は元より、部下にまでばれてしまう恐ろしいシステムだ。その上、働きが悪くグズグズ仕事をしていると、忽ち、担当している仕事の原価計算が上がってしまい、それがまた、周りの人間に即ばれてしまう、二重の意味で恐ろしい「秘密兵器」だ。
◎会議メーリングリスト=会議の前に、会議の議題や資料をメーリングリストで流すことは今やIT先進企業では当たり前のことだが、ライブドアでは、それを使い、ギリギリの点まで、議題をメール上で先に詰めてしまう点が他社と大きく異なっている。堀江社長は「会議の99%は不要。大切な会議でも(事前のメールで話しが詰めてあるので)開始5分で終わり、残りの時間は新しい商売の話のブレーンストーミングに使うことが多い」と言い切るほどだ。
また、ライブドアでは会議メーリングリストの他に、メーリングリストが、職域ごとのメーリングリスト、プロジェクトごとのメーリングリスト、顧客とのメーリングリスト等、メーリングリストが社内で1000以上行き交っており、しかも、その多くに堀江社長を始めとする経営幹部が関わっていて、通常の何気ないメールのやりとりに商売のヒントを見つけた堀江社長が大きな商売へと広げてしまう事例も少なくないと言う。まさに21世紀型マネジメントの好例なのだ。
◎メール・データベースを使った情報管理術=(1)アウトルック・エクスプレスの受信トレイをTODOリストとして使う、(2)スケジュールや稟議要求も全て、メーラーのリマインダーにセットし、該当する時間が来たら、メールで教えてくれるようになっている。もちろん、スケジュールや稟議内容は、ノート型パソコンから見られるようになっている。
(4)新聞の切り抜きの代わりに、情報メルマガを社内で作って、社内で必要な業界ニュース等がメールでチェックできるようになっている。
まったく新しいマネジメントの手法について書かれています。
本書の要諦は、メールによる仕事の一元管理にあります。
(1)1000人の部下を的確に管理する「日報メール」
(2)ムダな会議を消滅させ、活発な議論を生み出す「会議メーリングリスト」
(3)メールを徹底的にデータベース化した情報管理術
以上の3つの秘密兵器を駆使することによって、ライブドアでは、仕事の大部分をメールに集約し、メールに返事を出すこと=仕事を行うこと、と言う環境を見事に作り出しています。
社員はみんなメールで会話し、メールで様々な情報を共有し、メールで会議を行い、社内の様々なワークフローもメールで流しています。その結果、普通の会社よりもずっと的確に、スピーディに仕事が進んでいます。
本書は単なるメールの使い方の本ではなく、上記のようなメールを媒介とした「仕事やり方」革命について、偉大なる実験の場=ライブドアで、実際に行われている事例を余すところなく紹介した本です。書かれている内容は未来の話ではありません。アナタの会社でも今日から始めることが可能で、アナタの会社を儲かる会社、「勝ち組」会社に変身させてくれる魔法の書なのです。
*ご参考までに…
■3つの秘密兵器とは
◎日報メール=基本的には毎日の仕事の内容を綴った日報を電子メールで流すものだが、(1)経営幹部と同じ事業部の全員が読める点、(2)日報に書き込む「仕事」にはジョブコードが付加されており、会社の原価計算に利用され、決算期のコスト算定のベースとなっている、の2点で通常の日報と大きく異なっている。事業部の全員が日報メールを読めるということは、上司が働きが悪いと、経営幹部は元より、部下にまでばれてしまう恐ろしいシステムだ。その上、働きが悪くグズグズ仕事をしていると、忽ち、担当している仕事の原価計算が上がってしまい、それがまた、周りの人間に即ばれてしまう、二重の意味で恐ろしい「秘密兵器」だ。
◎会議メーリングリスト=会議の前に、会議の議題や資料をメーリングリストで流すことは今やIT先進企業では当たり前のことだが、ライブドアでは、それを使い、ギリギリの点まで、議題をメール上で先に詰めてしまう点が他社と大きく異なっている。堀江社長は「会議の99%は不要。大切な会議でも(事前のメールで話しが詰めてあるので)開始5分で終わり、残りの時間は新しい商売の話のブレーンストーミングに使うことが多い」と言い切るほどだ。
また、ライブドアでは会議メーリングリストの他に、メーリングリストが、職域ごとのメーリングリスト、プロジェクトごとのメーリングリスト、顧客とのメーリングリスト等、メーリングリストが社内で1000以上行き交っており、しかも、その多くに堀江社長を始めとする経営幹部が関わっていて、通常の何気ないメールのやりとりに商売のヒントを見つけた堀江社長が大きな商売へと広げてしまう事例も少なくないと言う。まさに21世紀型マネジメントの好例なのだ。
◎メール・データベースを使った情報管理術=(1)アウトルック・エクスプレスの受信トレイをTODOリストとして使う、(2)スケジュールや稟議要求も全て、メーラーのリマインダーにセットし、該当する時間が来たら、メールで教えてくれるようになっている。もちろん、スケジュールや稟議内容は、ノート型パソコンから見られるようになっている。
(4)新聞の切り抜きの代わりに、情報メルマガを社内で作って、社内で必要な業界ニュース等がメールでチェックできるようになっている。
- 本の長さ197ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2004/11/26
- ISBN-104492501312
- ISBN-13978-4492501313
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2004/11/26)
- 発売日 : 2004/11/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 197ページ
- ISBN-10 : 4492501312
- ISBN-13 : 978-4492501313
- Amazon 売れ筋ランキング: - 674,069位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,913位仕事術・整理法
- - 10,586位ビジネス・経済ノンフィクション
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1972年福岡県生まれ。91年東京大学入学、のち中退。96年、有限会社オン・ザ・エッヂ設立。02年、旧ライブドアから営業権を取得。04年、社名を株式会社ライブドアに変更し、代表取締役CEOとなる。06年1月、証券取引法違反で逮捕。11年4月懲役2年6ヶ月の実刑判決が確定。13年3月に仮出所。著書に『拝金』ほか多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本はビジネス書としては、ホリエモンの本でも一番役に立つかもしれません。
何でかっていうと、ライブドアの一番の特色であったと思われるメールを主軸とした仕事というシステムがこの一冊を読むことで把握できるからです。
パソコンに齧りついている俺のような人間にとって、顔を突き合わせて会うというのは、勿論意味があることもあるとは感じつつ、時間効率の意味から考えて不効率な部分があると感じてならなかったからですw
メールをメインにした方が仕事の成果も上がるんだ! と言われてちょっと納得感がありました。
何となくホリエモンの本には勇気を貰うことが多いんですが、それだけではなくて将来のビジネスのエッセンスが詰まっているように思えてならないんですよ。
何でかっていうと、ライブドアの一番の特色であったと思われるメールを主軸とした仕事というシステムがこの一冊を読むことで把握できるからです。
パソコンに齧りついている俺のような人間にとって、顔を突き合わせて会うというのは、勿論意味があることもあるとは感じつつ、時間効率の意味から考えて不効率な部分があると感じてならなかったからですw
メールをメインにした方が仕事の成果も上がるんだ! と言われてちょっと納得感がありました。
何となくホリエモンの本には勇気を貰うことが多いんですが、それだけではなくて将来のビジネスのエッセンスが詰まっているように思えてならないんですよ。
2014年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んで学んだこと。
メーリスをうまく利用して会議を減らすこと。
メールにより意思決定を早くすること。
全てのメールをすぐにさばくこと。
これを学べたことは大きかった。
メーリスをうまく利用して会議を減らすこと。
メールにより意思決定を早くすること。
全てのメールをすぐにさばくこと。
これを学べたことは大きかった。
2007年2月18日に日本でレビュー済み
内容的に20分程度で十分。
ほとんどがすでに実行していることばかり。
ジョブコードをつけて管理というところだけはなるほどと思ったが、自分の会社の仕組みがそうなっていないと使えない。
ほとんどがすでに実行していることばかり。
ジョブコードをつけて管理というところだけはなるほどと思ったが、自分の会社の仕組みがそうなっていないと使えない。
2017年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルとしては2004年のものなので、メーリングリストという概念が少し変わってきているが、日報の使い方としてはまだまだ使える。
有効な使い方や欠点なども網羅しているため、実戦向き。
グルメ情報を日報に載せたり、面白がって書くことで、ビジネスの芽が生まれるところは秀逸。
あまり重く考えて取り組まない方が良い。
早速実践してみたい。
有効な使い方や欠点なども網羅しているため、実戦向き。
グルメ情報を日報に載せたり、面白がって書くことで、ビジネスの芽が生まれるところは秀逸。
あまり重く考えて取り組まない方が良い。
早速実践してみたい。
2015年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょっとタイトルが怪しいですが、内容は稼ぐメールではなく、
作業効率化のためのメール術です。
作業効率化のためのメール術です。
2012年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メーリングリストを効果的に活用する方法について書かれています。
実際にライブドア社内でのやり取りされた
具体的なメール内容も掲載されており参考になった。
ITリテラシイが低い会社では、活用できない可能性が高いと思う。
実際にライブドア社内でのやり取りされた
具体的なメール内容も掲載されており参考になった。
ITリテラシイが低い会社では、活用できない可能性が高いと思う。
2006年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
確かにほとんどの仕事はメールやイントラネットでやれます。でも全部をそれでやろうとしてもダメです。やはり面と向かって仕事をする機会も必要。そのあたりの使い分けがホリエモンは上手い。この本に載っているメール技はそれほどユニークというわけではないですが、その使い分けを考える上で参考になりました。