ブランド | 富士フイルム(FUJIFILM) |
---|---|
製品型番 | FX-X-E1/XF18-55mmF2.8-4 R Black |
有効画素数 | 1630万画素 |
撮像素子 | CMOS |
画面サイズ | 2.8 インチ |
可動式液晶 | いいえ |
連続撮影速度 (コマ秒) | 6 |
ズーム倍率 (光学) | 3 x |
焦点距離 (広角側) | 18 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 55 ミリメートル |
F値 (広角側) | 2.8 |
F値 (望遠側) | 4 |
シャッタースピード | 1/4秒~1/4000秒(Pモード時) 30秒~1/4000秒(全モードあわせて) TIME(30秒~1/2秒) バルブ(最長60分) フラッシュ同調速度:1/180秒以下(1/180秒はPモードまたはAモードで自動設定) |
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) | 【感度設定】ISO200~ISO6400(1/3段ステップ)(標準出力感度) AUTO(400)/AUTO(800)/AUTO(1600)/AUTO(3200)/AUTO(6400) 【拡張感度設定】ISO100/12800/25600 |
ファインダー付き | いいえ |
ファインダータイプ | 電子式 |
レンズ構成 | ミラー |
レンズマウント | 富士フイルムX |
WiFI | 無し |
手ブレ補正 | 無し |
付属機能、特徴 | 非対応 |
付属品 | 充電式バッテリー NP-W126(リチウムイオンタイプ)、バッテリーチャージャー BC-W126、ショルダーストラップ、専用USBケーブル 、ボディーキャップ、ストラップリング、ストラップリングカバー、ストラップリング取り付け補助具、CD-ROM(画像ビュアーソフ ト、RAW現像ソフトなど)、使用説明書、保証書一式 |
撮影機能 | シーン |
映像圧縮方式 | 【記録方式】H.264規格準拠(MOV)、ステレオ音声付き 【ファイルサイズ】1920×1080ピクセル(24フレーム/秒)、1280× 720ピクセル(24フレーム/秒)、音声付き(ステレオ)、連続最大29分まで |
防水性 | なし |
カラー | ブラック |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 3.83 x 12.9 x 7.49 cm; 300 g |
FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E1 レンズキット ブラック X-E1/XF18-55 SET B
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はカメラの大林ヴィンテージショップの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
この商品について
- レンズキット:XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
- メーカー型番:F X-E1/XF18-55 SET B
- サイズ : 129.0(W) x 38.3(L) x 74.9(H)mm
- 重量 : 約660g(付属電池、メモリーカード含む)
- 付属品 1: 充電式バッテリーNP-W126、バッテリーチャージャーBC-W126
- 付属品 2: 専用USBケーブル、ショルダーストラップ、ボディーキャップ、ストラップリング
- 付属品 3: ストラップリングカバー、ストラップリング取り付け補助具
- 付属品 4: CD-ROM(画像ビュアーソフト、RAW現像ソフトなど)、使用説明書・保証書一式
この商品には新しいモデルがあります:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | FX-X-E1/XF18-55mmF2.8-4 R Black |
---|---|
ASIN | B009CNVRCG |
発売日 | 2012/11/17 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2012/9/19 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.9 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 1,147,347位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 1,148位ミラーレス一眼 |
保証とサポート
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E1 レンズキット ブラック X-E1/XF18-55 SET B | おすすめ | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥82,500¥82,500 | ¥228,000¥228,000 | -11% ¥134,640¥134,640 参考: ¥150,700 | -8% ¥153,200¥153,200 参考: ¥166,000 | ¥208,934¥208,934 |
配達 | — | — | — | — | 4月 29 - 30 日にお届け |
お客様の評価 | |||||
画質 | 4.5 | 4.8 | 4.4 | 4.7 | 4.6 |
軽さ | 4.0 | 4.7 | 4.4 | — | 5.0 |
オートフォーカス | — | 4.5 | 3.6 | 4.5 | 3.1 |
手ぶれ補正 | — | 3.2 | 3.6 | 4.5 | 2.0 |
販売元: | カメラの大林ヴィンテージショップ | ヘッジホッグハウス(インボイス対応) | モバイル販売「日曜日以外14時までご注文を確認取れましたら、当日出荷致します」 | キヨミズ | カメラのキタムラネットショップ (日曜は正午注文確認分を出荷) |
ディスプレイタイプ | — | 液晶 | — | 液晶 | 液晶 |
ディスプレイサイズ | 2.8 inches | 3 inches | 50 millimeters | 3.2 inches | 3.15 inches |
レンズタイプ | ミラー | ボディ単体 | ミラー | ズーム | クローズアップ |
シューティングモード | シーン | オート | ムービー | オート | ムービー |
接続技術 | USB | Wi-Fi, Bluetooth, HDMI, USB | USB | Bluetooth, Wi-Fi, HDMI | HDMI |
ビデオ解像度 | 1080p | 2160p | — | 2160p | 2160p |
モデル名 | X E1 | Xシリーズ | Z fc | Z5 | fp |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
新たにレンズキットをご用意。最速約0.1秒の高速AF合焦を実現し幅広い撮影シーンをカバーする「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」。
フォーカスレンズ群の軽量化やリニアモーター駆動により、最速約0.1秒の高速AFを実現。4段分の手ブレを補正する光学手ブレ補正機能を搭載し、撮りたい瞬間を逃さない。
開放F値2.8を確保しながらもφ65.0mm×70.4mm(ワイド端)の小型化を実現。小型軽量な「X-E1」のベストパートナーとして、あらゆるシーンで機動性を発揮する。
Amazonより
ミラーレス一眼の概念を変えた「X-Pro1」の画質を受け継ぐ、「FUJIFILM X-E1」登場
APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」による超高画質に加え、最高クラス画素数の電子ビューファインダーなど多彩な機能を搭載しながら小型軽量化を実現
■最高画質を導くAPS-Cの大型センサーを搭載
X-E1のセンサーには、Xシリーズの最高機種X-Pro1に搭載したものと同じ16M X-Trans CMOSを採用。
周期性の低い独自のカラーフィルター配列をもつX-Trans CMOSは、従来のセンサーで、解像感を犠牲にしながらもモアレ抑制のために使用されていた光学ローパスフィルターを不要にする。
その結果、レンズから入る光を十分に受け入れることができ、高い解像感を実現。
また、独自のカラーフィルター配列は、高感度撮影時のノイズ分離にも高い効果を発揮する。
■ナチュラルな視界を実現する電子ビューファインダー
新開発の有機EL電子ビューファインダーは、視野率100%の表示と約236万ドットの解像力で、確実なフレーミングと精緻なピント確認を可能にする。
さらに、有機ELパネルの持つ豊かな階調表現力と5000:1の高コントランスは、露出・ホワイトバランス・フィルムシミュレーションなどの設定効果を忠実に反映し、撮影者はリアルタイムで画質の違いを確認することができる。
■撮影に役立つ多彩な機能を搭載しながら小型軽量化を実現
APS-Cサイズの大型CMOSセンサーを搭載し、電子ビューファインダーや内蔵フラッシュなど多彩な機能を備えながら、約350gと小型軽量化を実現。気軽に持ち運んで撮影を楽しめる。
ファインダーを覗いたまま左手でレンズの絞りリングを、右手でボディ天面の各種ダイヤルを操作できるレイアウトを採用。撮影に集中できるよう、徹底的に操作性にこだわった。
■最高峰の画質に挑み続ける、XFレンズ群
最高峰の画質を追求し、フジノンの光学技術を結集したXFレンズ。
その基本コンセプトは、画面周辺まで高い解像度と十分な光量を獲得し、開放F値を最大限明るくすること。
そして持ち運びやすいコンパクト化を図ること。
これらを受け継ぎながら、ズームレンズ、超広角レンズが加わり、レンズバリエーションが拡大した。
画像を拡大して見る
■レンズとセンサーの相乗効果で高速オートフォーカス
XF18-55mmレンズには機動性の高いリニアモーターを採用。
読み出し速度の速いCMOSセンサーとEXRプロセッサーProにより、コントラストAF方式で最短約0.1秒の極めて高速・高精度のAFを実現している。
ご注意(免責)>必ずお読みください
併売品の為品切れとなる可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
併売品の為品切れとなる可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
今回は「かなり良い」ランクの品で 写真や説明 も問題無さそうだったので購入してみました。少なくとも新品販売後 7~8年は経っている機種なのでそれなりの覚悟はしていましたが、届いた品は使用感は有るものの かなり綺麗な状態で、各機能も全く問題無く なかなか手に入れ難い 完動品でした。良品の入手が困難な機種なので、大切に使って行こうと思います。
有り難うござしました‼️
ちなみにどちらもキットレンズです。画質はレンズによって変わりますので・・・
機動性は
圧倒的にNEX-6が上です。コンパクトで、右手のグリップが非常によく片手で持ち歩きしても不安を感じることがあまりないです。
付属のネックストラップより、別売でハンドストラップをつけたほうがいいと思います。
X-E1も別売りのグリップを付けたら同じようになるかもしれません。
ただ、それは別売りの話です。おとなしくキット付属のネックストラップを付ける事をお勧めします。
サルカンはNEX-6は最初から装着されておりますがX-E1は自分で取り付けるようになっています。
画質は
圧倒的にX-E1が上です。
同じAPS-Cサイズで1.6Mですがローパスフィルターレスがこれほども違う絵にしてしまえるのかと驚愕です。
もちろんキットレンズの差もあります。レンズだけは同じモノで評価しようがないので申し訳ないです。
キットレンズは
NEX-6はとにかくコンパクト重視でしょうか。あまり絵のことは考えてないと思います。ただただコンパクトです。
重要なのはこのキットレンズには40.5mmのプロテクターを買わないといけないということでしょうか。そしてレンズ以外は多分49mmなのでプロテクター部分だけ浮きます。あと、デジタルズームなのでズームリングを動かすと、なんかとても気持ちが悪いです。
X-E1はコンパクトではないし、ファームアップしないと低温状態だと異音が発生します。
正直この異音にはびっくりします。撮影上問題はないですけど、むむむって言いたくなります。
でも絵的にはすごくいいです。コンパクト<画質というのを嫌でも体感できます。焦点距離表示ももちろんつていますし、フォーカスリング、ズームリングの感覚もいいです。
ただせっかくのAPS-Cなんだからどちらも単焦点35mmとズームのダブルレンズキットにすればいいのにと思わずにはいられません。
EVFは
X-E1のほうが見やすいです。これはまったく同じEVFのはずなんですが
NEX-6は右端が意識して見ないと見れないという状態になってしまいます。
多分ですが、ボディサイズ幅で見てNEXの有機ELの位置が目に近すぎるためにおこるものだと思います。
私は遠視(老眼ともいう・・・)なのでその辺は実機で確認されたほうがいいと思います。視認距離を合わせられますが合わせた状態でそうなります。
ただ、どちらも綺麗です。
機能は
カメラして見るか家電製品としてみるかで変わります。
カメラとして見ればはるかにX-E1が上です。
多機能とかではなく、直感的にわかるかどうかという意味で、撮影していてここをこうすれば、こうなるっていうのが
経験値として残って行くのがX-E1です。
撮影をしていていちいちメニューを確認するのは正直つらいです。
アナログ的なダイヤル操作の方が機能的にすぐれているといわざるを得ない場合があります。
もちろん家電製品としてみるならNEX-6の方が数倍すぐれいています。アプリ追加もありますし。
総合的に
カメラとしてみるか、その他もろもろの機能がついた家電製品カメラとしてみるかでわかれます。
カメラとしてなら、X-E1が至高のミラーレスとしてあなたの元にあるでしょう。
いや、いろいろしたいんだっていうならNEX-6いや5Rでしょうか。
P.S.連写機能はNEX-6が上ですが、メモリーカードがUHS-Iに対応してないので結局宝の持ち腐れですよ。
非常に高級感あふれる感じのボディに満足しております。
S2Proから、代々使ってまいりましたが、それは、フィルムメーカーとしての撮って出しの色味に惹かれているからです。
この製品も、いい色味が出ています。
夕暮れなどのグラデーションは非常にいいですね。
SONYのミラーレスに比べると、フォーカシングは、一〜二歩譲るのがホントのところかと思います。
Ver.2以前のファームウェアでしたら、アップデートは、すぐに行っていただくのがいいでしょう。
合焦性能が格段とは言えませんが、一定程度、向上します。
軽快さついでですと、マクロの切換はSONY製品のように、自動でやってくれるとありがたいですが・・・。
(マクロ切換は、合焦とかの切換ではなく、消費電力等の切換だとか・・・。)
付属のズームレンズは、写りについては通常使用で、まったく問題ありません。
難点があるとすれば、レンズフードが他社製品に比べて、据わりが悪い、と言ったところでしょうか。
確実に嵌まった!という感じが乏しいでしょうかね。
使っている中で気をつけた方がいいポイントは、ダイヤルが緩いことでしょうかね。
シャッター、露出補正とも簡単にずれます。
もって歩いている中で、操作したわけではないのにずれます。
カメラバッグの中ですれたり、服等に当たってずれたり。
撮影時には、一応チェックしたのちシャッターを切るようにしています。
XE-2では改善されているとのことですが・・・。