新品:
¥1,736¥1,736 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: ポロロ館
中古品 - 非常に良い
¥168¥168 税込
ポイント: 2pt
(1%)
無料お届け日:
4月4日 - 6日
発送元: ゆうメール専用配達/れとろ横丁/2点目から5%割引/土日祝配達休み 販売者: ゆうメール専用配達/れとろ横丁/2点目から5%割引/土日祝配達休み
こちらからもご購入いただけます
過去12か月間で98%が肯定的
GOD EATER 2 - PS Vita
購入オプションとあわせ買い
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 梱包サイズ : 13.4 x 10.7 x 1.4 cm; 40 g
- 発売日 : 2013/11/14
- ASIN : B00E083O1U
- 商品モデル番号 : VLJS-05028
- Amazon 売れ筋ランキング: - 18,084位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 326位PS Vitaゲームソフト
- - 362位PSPゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品紹介
Play Station Vita向けソフト 歴代売上本数No.1(ファミ通調べ 11月末時点)
極めし一撃 神々を討つ
シリーズ待望の正統続編がPSPとPS Vitaで同時発売!
■進化する必殺技、新たなる武器でド派手な爽快バトル!
攻撃アクションが、プレイヤーのプレイスタイルによって"必殺技(ブラッドアーツ)"へと進化していくシステムが搭載!
収録されるブラッドアーツは200種以上!
新たに3種類の武器が登場!
ヒット&アウェイの戦闘スタイルを得意とする「チャージスピア」
ブースターを利用した素早く豪快なインファイトが可能な「ブーストハンマー」
銃形態でありながら、至近距離でその真価を発揮する「ショットガン」
既存武器も新アクションを追加!
■主人公となって体験する壮大な物語!
壮大なメインシナリオに加え、仲間キャラが成長するサブストーリー"キャラクターエピソード"も楽しめる。
前作で登場したキャラも成長した姿で登場!
■一人でも、みんなと一緒でも楽しめる!
個性的な仲間NPCの協力により、一人の時でもマルチプレイ気分に!
更にマルチプレイではPS Vita版とPSP版が一緒に遊べるクロスプレイも可能に!
また、前作「GOD EATER BURST」のセーブデータとのデータ連動も可能!
Amazonより
極めし一撃 神々を討つ
大ヒットマルチプレイアクション『GOD EATER』シリーズ待望の正統続編がPSPとPS Vitaで同時発売決定!
新武器、新アクションに加え、プレイスタイルで進化する「必殺技(ブラッドアーツ)」など多数の新要素を収録!
キミだけのレア必殺技を覚醒させ、マルチプレイでも自分らしく活躍しよう!
自らが主人公となって個性的なキャラクター達と織り成す壮大なストーリーも収録され、一人でもみんなと一緒でも楽しめる!
前作のセーブデータとのデータ連動もあり、PS Vita版とPSP版で一緒にマルチプレイも可能!
■進化する必殺技、新たなる武器でド派手な爽快バトル!
さまざまな攻撃アクションが、プレイヤーのプレイスタイルによって
”必殺技(ブラッドアーツ)”へと進化していくシステムが搭載!
収録されるブラッドアーツは200種以上!キミだけの必殺技で神々を討て!
本作より新たに3種類の武器が登場!
ヒット&アウェイの戦闘スタイルを得意とする「チャージスピア」
ブースターを利用した素早く豪快なインファイトが可能な「ブーストハンマー」
銃形態でありながら、至近距離でその真価を発揮する「ショットガン」
これらの新しい武器に加え、既存武器も新アクションを追加!
■君自身が主人公となって体験する壮大な物語!
自由度の高いキャラメイクで自分の分身となる主人公を作成可能!
壮大なメインシナリオに加え、仲間キャラが成長するサブストーリー”キャラクターエピソード”も楽しめる。
前作で登場したキャラクターも成長した姿で登場!
■一人でも、みんなと一緒でも楽しめる!
個性的な仲間NPCの協力により、一人の時でもマルチプレイ気分に!
更にマルチプレイではPS Vita版とPSP版が一緒に遊べるクロスプレイも可能に!
また、前作「GOD EATER BURST」のセーブデータとのデータ連動も可能!
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
MHについても書かせていただきます。
私は狩ゲーはMHPから入り、ハマりました。
そして、MH2、MHP2、MHP2G、GE、GEB、MHP3、MH3G、ソウルサクリファイス、MH4とプレイしてきました。
MHの元ネタとも言えるファンタシースターのPSPoシリーズ、PSO2もプレイし、
その他に個人的には、あまり楽しめませんでしたがLoA、討鬼伝もプレイしました。
元はと言えばMHでハマったのもあり、多少なりともMH系統を贔屓している自覚はありました。
(予め示しておきますと、私はどちらかと言えば"ハード"に関してはSONY製のものが好きです。
とは言え、マリオ系統も好きですし、ポケモンも好きです、XBOXも嫌いではないです。)
GE無印が出た時も、「なんだMHっぽいなぁ」と思った事を記憶しています。
実際にプレイしてみるとそんな事はなく、MHとは中々単純に比べられないほどシステムの良くできた
新しいゲームだと驚いたものです。
MHP2にとってのMHP2Gの様に、GEBも登場しました。こちらもMHPやMHPと同じ様に荒削りだったGEを大分
良い具合に調整したものだったので、すっかりハマってしまいました。
MHP2GとGEBがGE2発売までで一番好きな狩ゲーでした。
MHシリーズはその後、マンネリ化を防ぐためでしょうか、色々な要素を追加していきました。
水中戦、和風、高低差、そしてスタイリッシュに動くようになっていきました(敵のみが)。
MHP2Gの良かったところを維持しつつ、革新的な要素も追加していこうとしたのでしょうか。
個人的な感想では、水中戦は発想自体は嫌いではありませんでしたが、操作性が悪いなどの理由で
良い印象はあまり残らなかったです。MH4の高低差アクションも始めの3日あたりまでは
感動していたものの、結局元々自由にジャンプできた他ゲーの方が正直上質でした。
(MHらしさを削らずに入れるのは大変でしょうから、仕方が無いのかもしれませんが)
MH3系統、MHP3、MH4全てにおいて、敵の動きがスタイリッシュになりましたが、ハンターの動きは
そこまで変化せず、モンスターの隙も「明らかに、今です、今突いて下さい!」と言わんばかりの
隙や疲労状態ばかりになってしまいました。ここに気付いた時、MHP2Gが何故今でも面白いのかが
何となく自分の中で納得できました(懐古しすぎ、と言われてしまうかもしれませんが、
一応続編発売して飽きてくる度にMHP2Gに戻って比較していた人間の感想です)。
敵の突進中に横から太刀の薙ぎ払いを当てたり、砂から飛び出すディアをランスのステップでかわして
突いたりなど、そう言う楽しみが無くなっていってしまったのだと思います。
GEは、まだ2.5作目だからでしょうか、
あの頃のMHのように、今作もキチンと素晴らしい進化をしてきてくれました。
(MH3、4も嫌いなわけではないですが)個人的にMHと今後も同じ様な道は辿らないで
キチンと進化しつづけていると思わせてほしいものです。
狩ゲー好きな方で、MHP2Gが、MHの中で一番好きだという人には
間違いなくおススメできるソフトだと思います。
ゲームとは、中身(アクション性やRPGの質)・画質・操作性・ストーリー・音楽など、全てひっくるめて
のものだと考えています。一個だけ取りあげで凄いとは言えないでしょう。
このソフトは、そのどれもが高い位置にあると思いました。
評価は星3だが、微妙に良い点より悪い点に目が行ってしまう内容。
◆良い点
・ソロでもサクサク進められる
通常ミッションと高難度ミッションが区別されており、ストーリーを進める上で高難度ミッションは完全に無視出来るので、
ソロでもストーリーをサクサクと進められる点は、前作GEBに引き続いて非常に素晴らしいと思う。
集会所終盤〜高レベルギルクエでPTプレイを強要してきたMH4と比べると雲泥の差である。
また、難易度についても序盤〜中盤に掛けては前作より更にライトな味付けになっているので、
コアゲーマー達には物足りないだろうが、間口はより大きく広がったとも言える。
・体験版と比較して軽減された処理落ちとモッサリ感
元々がスピーディなゲームではあったが、製品版になってミッション受注直後の妙な「間」が軽減されていたり、
ミッション中に乱戦になった際の処理落ちもゼロではないが軽減されている。
・発売当初からVitaTVに対応している
Vitaの画面でも特段小さく感じたり不便に思う事はまず無いが、VitaTVに接続する事でより迫力は増し、操作も快適になる。
◆悪い点
・前作の続きをやっているような既視感
ボスも完全新骨格と呼べるものは僅かで、基本的には新ボスの大半は前作までのボス骨格に少しアレンジしただけの物である点と、
ステージも全部で10くらいあるが、うち新ステージは2つだけで、あとは旧来のステージに少し構造変化を加えただけの物である点。
旧マップの採取ポイントも完全に同一で、プレイしていて違和感は全く無いのだが、違和感が無いという事は即ち
前作GEBと殆ど内容が代わり映えしていないという事を意味する。
・ストーリーの展開が所々大雑把なのが気になる
例えばアナグラに移動後にストーリーを一通りこなすとフライアへ戻るのだが、
アナグラへ移動する際にはドラマシーンがあるのに、戻る際には何も無い。
直近のミッションでアナグラから出発した筈が、クリアして戻ると何故か突然フライアに帰ってきている、というのはちとお寒い感じがした。
また、接触しただけで感染し、致死率が100%という「黒蛛病」の患者に、防護服もなしに傍に寄り添ったりする所も、ドラマ性に欠けて寒々しい。
それ程恐ろしい雨と病気であるのならば、相応の演出があって然るべきではなかったか。
・ボリューミーなのは嬉しいが、ストーリーミッション+キャラクタエピソードの量がハンパなく多い
序盤から中盤に掛けては、一つ一つのミッションはものの数分で終わるが、それぞれの難易度ごとに20個前後のストーリークエストがあり、
それを全てこなさないと先に進めないのと、それぞれの内容が重複していなければ飽きないのだが、同じような内容のミッションを
繰り返し繰り返しやらされると、さすがに一つ2分で終わるミッションでも飽きてくる。
折角、高難度のミッションを別枠にしてあるのだから、ボリューム感を追求するならそちらを充実させれば良かったのではないか。
◆まとめ
元々が短期高速バトルを売りにしていただけあって、NPC付きソロプレイでも全く問題なく最後まで進める事が出来るのと、
前作よりもグラフィックや演出は綺麗且つ派手になり、バレットエディットも色々とやれる事が増えているので、
Vitaの狩りゲーとして買って損は絶対にない作品だと思う。
但し、悪い点に挙げた通り、「2」と銘打って開発に3年掛けた割には内容に多くの既視感がある。
音楽も基本的に前作とほぼ一緒なので、アナグラに居て放置しているとGEBをやっているのではないかと錯覚してしまう。
2というよりはGEBの改良版(MHシリーズでいうG)という位置付けが正しいのではないか。
体験版の時点で既視感を覚えながらプレイしていたが、体験版時点ではまだキャラクタや新ステージの新鮮味で楽しめたものの、
製品になってミッションを進めていくうちに、一度もまだ死んでいない程にサクサク進むのにプレイペースが落ちてきてしまった。
ストーリーは気になるので最後までプレイするとは思うが、ストーリークリア後に更にやり込むかどうかと言われると微妙。
あと、VitaTVでプレイしていて思うのは、討鬼伝と比べて(処理落ち防止の為か)地形や構造物のテクスチャが安っぽく感じられてしまう。
(こればっかりは、ゲームのスピード感が討鬼伝とGE2で全然違うので仕方が無い所もあるか…)
もう少し、システム全般に変化に富んだ「進化」を期待していただけに、個人的には肩透かしを食らった印象。
次回作は、ぜひともPS4のような据え置き機でリリースし、大きく進化して欲しい。
本作は体験版と、PSPのゴッドイーターバーストからの
データ引き継ぎができます。
自分は体験版では女性主人公を使っていましたが、
引き継ぐにあたってはキャラの性別も変えて作り直すことができます。
製品版でも女性主人公で行くつもりでしたが、
男性主人公のボイス8番(小野坂昌也さん)が面白すぎたので、
女性主人公の脳内キャラ設定をすぽーんと放り捨てて
男の方に変えちゃいました。
バーストからのデータ引き継ぎでは特典アイテムと
装備品の引き継ぎ(最大12個)ができますが、
自分はパソコンでネットからバーストのセーブデータをダウンロードして
バッチリ12個引継ぎました。
あまり褒められたことじゃないっすね。
しかし、事の良し悪しを問わないならば検討に値する方法だとは思います。
バーストから引き継げる装備の種類は
近接武器、銃身、装甲のみで
制御ユニットや強化パーツ、服は引き継げません。
引き継いだ武装はバーストから仕様が変更されていて
名前自体が全然違うものになっているものもありました。
バーストで強すぎた装備は弱く調整されているみたいでした。
プレイはまだまだこれからですが、
どうにかくじけずにせっかく引き継いだ強い武装を活かせるように
ランクを上げて行きたいと思います。
追記:
検討に値すると書いたバーストのセーブデータをDLして
武装を12個引き継ぐという方法ですが、
これはやれるんならやったほうがいいと修正いたしたいと思います。
武装以外に特典としてもらえるアイテムが結構おいしい気がする。
色んな素材と交換できてそれ自体が高額で売れる各種チケットに
一つ2000で売れる上絹糸が99個もらえる。
これらをいただいちゃえば、しばらく金の心配はしなくてよさそうです。
有利にプレイしたいなら是非とも!
他の国からのトップレビュー

ありがとうございました。



