プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥558
中古品:
¥558

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと 単行本 – 2005/3/1
小田 伸午
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OXUgRC6YYQ7DJnjQf1aWyb6BjSC6cJYMIbMbUKZt2Wz7P2sG2SzTtIEwB9d2N36V40Xcw7v0oZLmGuENjsUa9nkPC5qAvdmH%2B%2BNL2MtiiSxwmlMr0c4EzleGSQGIYIOU","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥558","priceAmount":558.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"558","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OXUgRC6YYQ7DJnjQf1aWyb6BjSC6cJYMFK6M0waBqVB1mwHEqeInVYWxesQEcbD6GayAQAQjMub2uh8zsdLRze5HQ5G9uHO3a9u%2F5eALaNpM8pXz2RmDfFj4PYvUVGJ7%2BqQdYx1XjtFE5%2FA5qX0ihCj28lLwFWN%2FSdULkqS1MBvuyasLpQUwAw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
速く走る、素早く相手をかわす、速いボールを投げる…アスリートに要される緒動作のピーク・パフォーマンスを実現するには、単に筋力を高めるだけでは実は不十分である。「もう一歩先」を可能にするための身体理解、「二軸動作」や常歩(なみあし)の実際を、具体的なアスリートの例をあげつつ完全解説。
朝日新聞「話題の本棚」で紹介されるなど、いま注目のスポーツ・トレーニング書!
また、著者による『教師なら知っておきたい「からだ」のこと』も、月刊『体育科教育』(大修館書店)にて好評連載中。
朝日新聞「話題の本棚」で紹介されるなど、いま注目のスポーツ・トレーニング書!
また、著者による『教師なら知っておきたい「からだ」のこと』も、月刊『体育科教育』(大修館書店)にて好評連載中。
- ISBN-104469265675
- ISBN-13978-4469265675
- 出版社大修館書店
- 発売日2005/3/1
- 言語日本語
- 本の長さ134ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと
¥1,760¥1,760
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 大修館書店 (2005/3/1)
- 発売日 : 2005/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 134ページ
- ISBN-10 : 4469265675
- ISBN-13 : 978-4469265675
- Amazon 売れ筋ランキング: - 127,130位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,315位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
趣味でやっている筋トレ、水泳の技術上達に役立つような気がします。
2015年11月13日に日本でレビュー済み
本書のポイントは2つです。
1 脳と神経と筋肉の関係
2 骨格、関節の動作とナンバ走り(二軸動作、常足)
上にあげた、1 脳と神経と筋肉の関係はよくまとまっています。特に「主観的な感覚(意識)」と「客観的な身体の動作」のズレの解説はよいです。金メダリスト室伏選手のスランプ克服のエピソードを交え説明しています。また筋肉と神経の説明の例としてこむら返りをすぐに治す方法が書いてあります。実用的にはこれが一番役に立ちます。
やはり気になるのは「ナンバ走り、二軸動作、常歩(なみあし)」ではないでしょうか。先に言ってしまうと、今ではこの部分を読む価値はほとんどありません。
本書が出版される以前にも、無意識のうちにナンバのような動きをするアスリートは存在していました。当時そのような動作はほとんど解明されていなかったので、本書の登場はかなり画期的でした。しかし現在では、4スタンス(廣戸聡一)という考え方があり、そちらのほうがより明快に説明しています。
ナンバや二軸動作の他に、著者が強調している点に「膝を抜く」「関節の外旋の優位性」「アウトエッジ(外側重心)の優位性」「二軸動作の優位性」があります。(一軸動作とはボールを蹴るときにに身体をひねるような動作、二軸はひねらない動作のこと。)
これらの動作に関しても、4スタンスの説明のほうが明快です。さらに4スタンスでは身体に応じて「膝を抜かない」ことや「内旋」「インエッジ」「一軸」の優劣を論じています。
興味のある方はそちらも合わせて読むことを勧めます。
1 脳と神経と筋肉の関係
2 骨格、関節の動作とナンバ走り(二軸動作、常足)
上にあげた、1 脳と神経と筋肉の関係はよくまとまっています。特に「主観的な感覚(意識)」と「客観的な身体の動作」のズレの解説はよいです。金メダリスト室伏選手のスランプ克服のエピソードを交え説明しています。また筋肉と神経の説明の例としてこむら返りをすぐに治す方法が書いてあります。実用的にはこれが一番役に立ちます。
やはり気になるのは「ナンバ走り、二軸動作、常歩(なみあし)」ではないでしょうか。先に言ってしまうと、今ではこの部分を読む価値はほとんどありません。
本書が出版される以前にも、無意識のうちにナンバのような動きをするアスリートは存在していました。当時そのような動作はほとんど解明されていなかったので、本書の登場はかなり画期的でした。しかし現在では、4スタンス(廣戸聡一)という考え方があり、そちらのほうがより明快に説明しています。
ナンバや二軸動作の他に、著者が強調している点に「膝を抜く」「関節の外旋の優位性」「アウトエッジ(外側重心)の優位性」「二軸動作の優位性」があります。(一軸動作とはボールを蹴るときにに身体をひねるような動作、二軸はひねらない動作のこと。)
これらの動作に関しても、4スタンスの説明のほうが明快です。さらに4スタンスでは身体に応じて「膝を抜かない」ことや「内旋」「インエッジ」「一軸」の優劣を論じています。
興味のある方はそちらも合わせて読むことを勧めます。
2020年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
動きの理由がわかる。でも指南書ではない。
2016年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ページの最初から終わりまで「そうなのか~」「そうだったんだぁ」の連続です。
2015年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これはかなり高度で精妙なレベルになってしまう部分もあるが、いろいろな実例を出しながら親切に説明しており、素晴らしいと思う。
私の行っているスポーツバイクのコーチングにも深みや厚みが増しました。感謝です。
私の行っているスポーツバイクのコーチングにも深みや厚みが増しました。感謝です。
2009年4月7日に日本でレビュー済み
二軸感覚と著者の方も言われているように、「感覚論」として読むなら、言わんとしてることはよく分かる部分もたくさんあります。そういう意味では良い本といえなくもありません。
ただ、京大のバイオメカニクスの教授という肩書の人が「感覚」で動きを語るのはどうでしょうか?京大の教授が書いたとなれば、読者は「学問的に正しい記述」だと信じて疑わずに読むでしょう。
高校物理のレベルでわかりますが、力学的には正しくない内容が多いです。
理系の人がまともに読もうとするとひっかかるところが多くて読み進めるのが大変です。そのあたりがずいぶんと突っ込まれているようですが、「感覚論」なんだなと思ってよめばなかなか面白いところもある本だと思います。
ただ、京大のバイオメカニクスの教授という肩書の人が「感覚」で動きを語るのはどうでしょうか?京大の教授が書いたとなれば、読者は「学問的に正しい記述」だと信じて疑わずに読むでしょう。
高校物理のレベルでわかりますが、力学的には正しくない内容が多いです。
理系の人がまともに読もうとするとひっかかるところが多くて読み進めるのが大変です。そのあたりがずいぶんと突っ込まれているようですが、「感覚論」なんだなと思ってよめばなかなか面白いところもある本だと思います。
2017年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スポーツに大切な関節の使い方がわかります。
スポーツする人または指導者にも読んでほしい1冊です
スポーツする人または指導者にも読んでほしい1冊です
2013年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良いです。知らないことをわかりやすく説明され、大変役立ちます。