
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Discover Japan (ディスカバー・ジャパン) 2013年 10月号 [雑誌] 雑誌 – 2013/9/6
創刊5周年記念特別号
【特別付録】
観る、買う、食べる、泊まる! 京都トラベル案内!
●この秋、あなたの行きたい京都 ・井浦新×アート 京都はアートをテーマに旅したい
・白羽ゆり×庭園 重森三玲の庭園をめぐる
・福田里香×お菓子 京都のお菓子の秘密が知りたい
・山田遊×伏見エリア 今注目の伏見でデザインと歴史を体感
・みうらじゅんさんがいま注目する京都上人像巡り
・京都人に聞いた いまイチオシの京都
・京都人と五山の送り火
・上賀茂神社の秘密
・この秋、京都の泊まり方
●京都のいろは 文:柏井壽
・物語のある料理屋さんの味土産
【特別付録】
観る、買う、食べる、泊まる! 京都トラベル案内!
●この秋、あなたの行きたい京都 ・井浦新×アート 京都はアートをテーマに旅したい
・白羽ゆり×庭園 重森三玲の庭園をめぐる
・福田里香×お菓子 京都のお菓子の秘密が知りたい
・山田遊×伏見エリア 今注目の伏見でデザインと歴史を体感
・みうらじゅんさんがいま注目する京都上人像巡り
・京都人に聞いた いまイチオシの京都
・京都人と五山の送り火
・上賀茂神社の秘密
・この秋、京都の泊まり方
●京都のいろは 文:柏井壽
・物語のある料理屋さんの味土産
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎年、この時期出版の京都シリーズ、観光ガイドに載っていない情報も多く、京都観光の参考になります。
2013年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この値段にしてこの内容・・いや値段の問題ではない。真に保存版の価値アリ!
2013年9月15日に日本でレビュー済み
この秋、あなたの行きたい京都
副題がこれですね。この秋にはたくさん京都特集の本がでますが
京都在住が見てもかなり奥深くしかもわかり安く書かれている
ということがわかると思います。ですから今年秋に京都を訪問
される方にぴったりとも思いますね。
特に今回編集に協力した女優さんやお菓子研究家。。。など等
非常に繊細に文章を書かれていて面白いです。みうらじゅんさん
の鉄板的な仏像表現も面白いですし、柏井さんの「京都のいろは」
は普段すこし気になるけれども、調べようがないことが優しく
書かれています。ガイドは広く浅く広がって入門用に出すような
本が多いのですが、これは飲食店やアイテムのような手軽な情報
から神社の秘密まで網羅されています。
真剣に京都を知りたい、そしてそこまでいかなくてもなにか
もっと玄人的な情報をお求めの方是非その期待にこたえられると
思います。持ち運びに便利なガイド小冊子もあってまさに
「京都にこれから行きます」という方にもぴったりですね。
秋の夜長に楽しみましょうか♪読むだけでも京都を感じること
ができますよ♪
副題がこれですね。この秋にはたくさん京都特集の本がでますが
京都在住が見てもかなり奥深くしかもわかり安く書かれている
ということがわかると思います。ですから今年秋に京都を訪問
される方にぴったりとも思いますね。
特に今回編集に協力した女優さんやお菓子研究家。。。など等
非常に繊細に文章を書かれていて面白いです。みうらじゅんさん
の鉄板的な仏像表現も面白いですし、柏井さんの「京都のいろは」
は普段すこし気になるけれども、調べようがないことが優しく
書かれています。ガイドは広く浅く広がって入門用に出すような
本が多いのですが、これは飲食店やアイテムのような手軽な情報
から神社の秘密まで網羅されています。
真剣に京都を知りたい、そしてそこまでいかなくてもなにか
もっと玄人的な情報をお求めの方是非その期待にこたえられると
思います。持ち運びに便利なガイド小冊子もあってまさに
「京都にこれから行きます」という方にもぴったりですね。
秋の夜長に楽しみましょうか♪読むだけでも京都を感じること
ができますよ♪
2013年9月17日に日本でレビュー済み
京都の文化をアートの視点でみるというのは新鮮。表紙はかなりポップですが、内容的には良くも悪くも、アカデミックな要素も強いので、少し深く知りたい京都リピーター向きかと思います。
2013年10月13日に日本でレビュー済み
当方は神奈川県在住、大阪生まれで学生時代を京都で過ごし、卒業後もそれなりに京都に足を運んでいる者ですが、結構「へーっ、こんなんあったんや」と唸らせる記事が多く、この秋の京都小旅行の際に熟読・参照しました。みうらじゅんによる上人像・神像の紹介、東福寺の庭がキレイとか、昔は何もないと思っていた五条通がキテる話とか、いやはや京都は奥が深いです。妻はグルメガイドやスイーツ系の記事をしっかりインプットして、いざ、京都へと向かった次第です。
2014年1月3日に日本でレビュー済み
KYOTOの旅は人により様々。神社仏閣はいうに及ばず、お茶やお花、お酒に食べ物、今様に骨董、絵画や建物などあげだしたらきりがない。デザインとレイアウトが良質な分、きれいな写真は、文章からの想像力や実際の印象とうまく結びつかないことはありそう。もう少し読み物を増やしてくれたら嬉しい。