ミステリマガジン2013年11月号は、ポケミス60周年特大号です。
ハヤカワ・ポケット・ミステリ(以下ポケミスと略します)は、1953年、101番 大いなる殺人(ミッキー・スピレイン)で始まり、今年9月にめでたく創刊60周年を迎えました。なお、2013年9/25時点で、計1775点刊行されています。非常にマニア心をくすぐる叢書で、全巻蒐集を目指しているマニアも少なくありません(私は現在300冊前後しか所有していません)。
巻頭、先ず、カラー・ページでポケミスの表紙の写真(カラーアート)の一部が紹介されています。こうして見てみると、初期のころは具象画も多く、これも結構乙なもんだなと思います。
また、映画化されたものは、オーヴァー・カヴァーに映画のスチール写真を使用しているものも結構あります。
そして、小鷹信光、権田萬治、仁賀克雄 の3者鼎談 ポケミスの過去と未来です。3者とも偶然1936年生まれで、ポケミス創刊時は高校生で、150円と高価だったため、古書で購入したり、貸本を利用して購読していたようです。3者ともポケミスと共に年齢を重ねているため、興味深い話が満載です。
次は、原'ォさんのエッセイ、ポケミスとの出会いはどこで、そして、三橋暁さんの「ポケミス60年の歴史を繙く」です。200番毎にポケミスの歴史が簡潔にまとめられています。こうして見てみると、本格ものが多かったのは、400番台までだったことがよくわかります。
そして、総計71名による「私の好きなポケミスBEST3 アンケート&エッセイです。どだい、総計1775点からBEST3を選ぶのはかなり問題なようで、各自、ポケミスからしか出ていないもの、特定の分野に限定したり、色々苦労されているようです。
小山正さんは、最近のポケミスは分厚すぎてポケットに入らない と述べておられますが、これは私も同感です。しかも、値段もかなり高価になっています!!私の敬愛する紀田順一郎さんは、BEST3の1つに嫌疑(フリードリッヒ・デュレンマット)を挙げておられます(最近再評価されているようです)。こんな作家が入っているところがいかにもポケミスという感じがします。
北原尚彦さんは、さすがホームズものを3点挙げられています。また、意外と、パリの狼男、ママは何でも知っている を挙げている人が多いようです。
そして、巻末は、解説総目録(2003年から10年ぶりの増補です)を掲載しています。
しかし、定価が2300円です。この値段にも少しびっくりしてしまいました!!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ミステリマガジン 2013年 11月号 [雑誌] 雑誌 – 2013/9/25
〇ポケミス60周年記念特大号
A HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOK 60th Anniversary Special Issue
ポケミス人気作はこれだ!
ポケミスとの出会いはどこで 原リョウ
私の好きなポケミスBEST3 アンケート&エッセイ
芦辺拓、我孫子武丸、有栖川有栖、池上冬樹、宇佐川晶子、逢坂剛、大倉崇裕、大矢博子、小山正、折原一、恩田陸、影山ちひろ、霞流一、佳多山大地、香山二三郎、川出正樹、紀田順一郎、北上次郎、北原尚彦、北村薫、木村二郎、日下三蔵、小池啓介、郷原宏、小財満、小鷹信光、小森健太朗、権田萬治、酒井貞道、笹川吉晴、霜月蒼、小路幸也、仁賀克雄、新保博久、末國善己、杉江松恋、諏訪部浩一、瀬名秀明、千街晶之、高野優、高橋良平、田口俊樹、千野帽子、月村了衛、堂場瞬一、直井明、中辻理夫、西上心太、野崎六助、法月綸太郎、羽田詩津子、日暮雅通、平岡敦、廣澤吉泰、福田和代、藤田宜永、古山裕樹、前島純子、松坂健、三津田信三、三橋暁、皆川博子、村上貴史、安井俊夫、横井司、横山啓明、吉野仁、若竹七海、若林踏、渡辺武信、渡辺博史
■座談会
ミステリ界御意見番大いに語る“ポケミスの過去と未来" 小鷹信光×権田萬治×仁賀克雄 (司会:高橋良平)
■資料と研究
The Cover Collection of A HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOK
ポケミス60年の歴史を繙く 三橋暁
ポケミス創刊60周年記念イベント情報
■特別付録
ハヤカワ・ミステリ総解説目録[1953-2013]
索引
〈ミステリの話題〉
タカラヅカ『ルパン -ARSENE LUPIN-』観劇レポート 日向郁
第1回「ハヤカワSFコンテスト」受賞作決定!
第四回アガサ・クリスティー賞募集のお知らせ
〈小説連載〉
「壁と孔雀 第3回」小路幸也
「アルモニカ・ディアボリカ 第11回」皆川博子
「喝采 第8回」藤田宜永
〈連載〉
「迷宮解体新書 第69回」長岡弘樹 インタヴュー&文/村上貴史
「高殿円と蛇蔵の、みんな洋画観ようぜ 第3回」高殿円、蛇蔵
「幻談の骨法 第39回」千野帽子
「Dr.向井のアメリカ解剖室 第59回」向井万起男
「ミステリ・ヴォイスUK 第71回」松下祥子
「ありがとうが言いたくて 第17回」西條奈加
A HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOK 60th Anniversary Special Issue
ポケミス人気作はこれだ!
ポケミスとの出会いはどこで 原リョウ
私の好きなポケミスBEST3 アンケート&エッセイ
芦辺拓、我孫子武丸、有栖川有栖、池上冬樹、宇佐川晶子、逢坂剛、大倉崇裕、大矢博子、小山正、折原一、恩田陸、影山ちひろ、霞流一、佳多山大地、香山二三郎、川出正樹、紀田順一郎、北上次郎、北原尚彦、北村薫、木村二郎、日下三蔵、小池啓介、郷原宏、小財満、小鷹信光、小森健太朗、権田萬治、酒井貞道、笹川吉晴、霜月蒼、小路幸也、仁賀克雄、新保博久、末國善己、杉江松恋、諏訪部浩一、瀬名秀明、千街晶之、高野優、高橋良平、田口俊樹、千野帽子、月村了衛、堂場瞬一、直井明、中辻理夫、西上心太、野崎六助、法月綸太郎、羽田詩津子、日暮雅通、平岡敦、廣澤吉泰、福田和代、藤田宜永、古山裕樹、前島純子、松坂健、三津田信三、三橋暁、皆川博子、村上貴史、安井俊夫、横井司、横山啓明、吉野仁、若竹七海、若林踏、渡辺武信、渡辺博史
■座談会
ミステリ界御意見番大いに語る“ポケミスの過去と未来" 小鷹信光×権田萬治×仁賀克雄 (司会:高橋良平)
■資料と研究
The Cover Collection of A HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOK
ポケミス60年の歴史を繙く 三橋暁
ポケミス創刊60周年記念イベント情報
■特別付録
ハヤカワ・ミステリ総解説目録[1953-2013]
索引
〈ミステリの話題〉
タカラヅカ『ルパン -ARSENE LUPIN-』観劇レポート 日向郁
第1回「ハヤカワSFコンテスト」受賞作決定!
第四回アガサ・クリスティー賞募集のお知らせ
〈小説連載〉
「壁と孔雀 第3回」小路幸也
「アルモニカ・ディアボリカ 第11回」皆川博子
「喝采 第8回」藤田宜永
〈連載〉
「迷宮解体新書 第69回」長岡弘樹 インタヴュー&文/村上貴史
「高殿円と蛇蔵の、みんな洋画観ようぜ 第3回」高殿円、蛇蔵
「幻談の骨法 第39回」千野帽子
「Dr.向井のアメリカ解剖室 第59回」向井万起男
「ミステリ・ヴォイスUK 第71回」松下祥子
「ありがとうが言いたくて 第17回」西條奈加
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。