ステップファミリーにしかわからない、継母の立場での気持ちを赤裸々に書いた本かなあと
思いました。同じ立場の人たちに勇気と希望を与える本かな?と思います。
作者の表現が良いからか、楽しく読めました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
継母ですが? もう1つのシンデレラストーリー 単行本 – 2013/9/27
全国の継母たちよ、今こそ立ち上がれ!
世界で一番有名な継母(ママハハ)、
それは、シンデレラをいびったあの最低最悪の女…
でも、本当にそうだったのか……?
継母になることを選んだ女性たちの
心の中には、一体どれほどの決心があったのか……。
そして……自分とは血のつながらない子供を
自分の子供として育てることには、
どれほどの苦労があるのか……。
「継母ですが? もう1つのシンデレラストーリー」
この秋、書籍化決定! !
<主要目次>
Step1.夢と期待に満ちている★継母
Step2.何かがおかしいと感じ始める★継母
Step3.理想とのギャップにカラまわりする★継母
Step4.現実に気づいて受け止めようとする★継母
Step5.なんとかしたいと行動し始める★継母
Step6.家族との関係が深まる★継母
コラム:継母の掟~その1~「パートナーととことん話し合うこと! 」
コラム:継母の掟~その2~「養子縁組をあせらないこと! 」…043
コラム:継母の掟~その3~「継子を愛せなくても自分を責めないこと! 」
コラム:継母の掟~その4~「継母であることを堂々とカミングアウトしよう! 」
コラム:継母の掟~その5~「継子の躾は実親に任せていいとこどりしよう! 」
コラム:継母の掟~その6~「継母を諦めないで続けよう! 」
よい大人のえほん(改定版)「本当はかわいそうなシンデレラの継母」
世界で一番有名な継母(ママハハ)、
それは、シンデレラをいびったあの最低最悪の女…
でも、本当にそうだったのか……?
継母になることを選んだ女性たちの
心の中には、一体どれほどの決心があったのか……。
そして……自分とは血のつながらない子供を
自分の子供として育てることには、
どれほどの苦労があるのか……。
「継母ですが? もう1つのシンデレラストーリー」
この秋、書籍化決定! !
<主要目次>
Step1.夢と期待に満ちている★継母
Step2.何かがおかしいと感じ始める★継母
Step3.理想とのギャップにカラまわりする★継母
Step4.現実に気づいて受け止めようとする★継母
Step5.なんとかしたいと行動し始める★継母
Step6.家族との関係が深まる★継母
コラム:継母の掟~その1~「パートナーととことん話し合うこと! 」
コラム:継母の掟~その2~「養子縁組をあせらないこと! 」…043
コラム:継母の掟~その3~「継子を愛せなくても自分を責めないこと! 」
コラム:継母の掟~その4~「継母であることを堂々とカミングアウトしよう! 」
コラム:継母の掟~その5~「継子の躾は実親に任せていいとこどりしよう! 」
コラム:継母の掟~その6~「継母を諦めないで続けよう! 」
よい大人のえほん(改定版)「本当はかわいそうなシンデレラの継母」
- 本の長さ131ページ
- 言語日本語
- 出版社エンターブレイン
- 発売日2013/9/27
- ISBN-104047291773
- ISBN-13978-4047291775
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エンターブレイン (2013/9/27)
- 発売日 : 2013/9/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 131ページ
- ISBN-10 : 4047291773
- ISBN-13 : 978-4047291775
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,096,661位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 30,372位エッセー・随筆 (本)
- - 404,971位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

新川てるえ(しんかわてるえ)作家・コメンテーター・家族問題カウンセラー
1964年 東京都葛飾区生まれ。千葉県柏市育ち。10代でアイドルグループブスっ子くらぶのメンバーとして芸能界にデビュー。離婚経験を生かし97年12月にインターネット上でシングルマザーのための情報サイト「母子家庭共和国」を主宰。コメンテーター・カウンセラーとして雑誌、テレビなどに多数出演。2002年ひとり親家庭支援のNPO法人Winkを設立。2014年より子連れ再婚家庭(ステップファミリー)を支援するNPO法人M-STEPの理事長に就任。2022年11月一般社団法人おやこリンクサービスを設立。
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マンガ風なので読みやすく、すぐ終わってしまいました。
同じ立場にある自分が読んで、すごく共感できました。
自分だけじゃないんだという励みになりました。
同じ立場にある自分が読んで、すごく共感できました。
自分だけじゃないんだという励みになりました。
2013年10月28日に日本でレビュー済み
「誰しもその立場にならないとわからない」
そう実感できる本でした。
漫画で軽い感じで読めますが、読んでいて”ドキ”とすることが多々ありました。
知らず知らず、自分も偏見(女性は子どもを愛するハズ)があったことをつきつけられた感じでした。
ひとり親になって初めて感じる世間の目。
それでも10年、20年前に比べて「ひとり親」であることを話すのは、そんなに抵抗はない。
それは、こんなふうに当事者の気持ちを代弁し発信してくれた誰かのおかげで、
世間の認知度もあがったんだろうと思う。
離婚が多くなっている今、再婚も増え、継親が増えてきているのに、再婚家庭に関する情報が本当にない。
この本に啓発されて、当事者が声を発信しやい環境がつくられることを望みます。
そう実感できる本でした。
漫画で軽い感じで読めますが、読んでいて”ドキ”とすることが多々ありました。
知らず知らず、自分も偏見(女性は子どもを愛するハズ)があったことをつきつけられた感じでした。
ひとり親になって初めて感じる世間の目。
それでも10年、20年前に比べて「ひとり親」であることを話すのは、そんなに抵抗はない。
それは、こんなふうに当事者の気持ちを代弁し発信してくれた誰かのおかげで、
世間の認知度もあがったんだろうと思う。
離婚が多くなっている今、再婚も増え、継親が増えてきているのに、再婚家庭に関する情報が本当にない。
この本に啓発されて、当事者が声を発信しやい環境がつくられることを望みます。
2013年9月29日に日本でレビュー済み
分かった上で結婚したんじゃないの?離婚したんじゃないの?
分かった上で再婚したんじゃないの?継母(継父)になったんじゃないの?
世の中には心ない言葉の多い事。
継子を愛せない、でも出来ない。普通の感情だと思う。自分で思ってても周りは理解してくれない。周りはもっとうまくやってるのに。ジレンマ。
「悩んでるのは自分だけじゃない。」「みんな同じように悩んでるから心配しないで!」
背中を押してもらった気がします。
私だけじゃないんだ。開き直ろうと思います(笑)
分かった上で再婚したんじゃないの?継母(継父)になったんじゃないの?
世の中には心ない言葉の多い事。
継子を愛せない、でも出来ない。普通の感情だと思う。自分で思ってても周りは理解してくれない。周りはもっとうまくやってるのに。ジレンマ。
「悩んでるのは自分だけじゃない。」「みんな同じように悩んでるから心配しないで!」
背中を押してもらった気がします。
私だけじゃないんだ。開き直ろうと思います(笑)