プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,780¥1,780 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,780¥1,780 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥25
中古品:
¥25

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
継続は、だれも裏切らない 単行本(ソフトカバー) – 2010/2/27
内藤 誼人
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,780","priceAmount":1780.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,780","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7ibHHgfyu8Y7o4FKyrVEOq9hLDx66F7av2e9xCEMTfF3anhzrS42oLpnQXN7RQpsEMaD9b5GHy%2BamID4eE0npYOabV6bUobqlTKS%2F2%2F0nOqXlCX2wHYJ43x9C8lTk9mcHTqtASyK0INuFM4GlcKYc%2FUxhgE4qAIGX8QJ8DiX%2BGnKoqcJc1iL9w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥25","priceAmount":25.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"25","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7ibHHgfyu8Y7o4FKyrVEOq9hLDx66F7a6mFOXXXyeQqYFGxZUpdM0MU2kJHsgTjygAsCuxGHsBuMMUurhKksIQpVQdTYemZnmE%2F0877yLmWsT3iWMcy6kOglVHJmz1mI22nUPTIDadIK8qNqaqXJinqqtJEeBoxPEMFq59JdBk%2FWQ1ZqDLjgAw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
人生で成功する秘訣は、何事も「継続」することである。
お金持ちになるにしろ、知識を身につけるにしろ、幸せな結婚をするにしろ、何事かを成し遂げようとするとき、
一番大切になるのは、努力を継続することなのである。
努力をつづけられれば、だれでも、自分が望んだ未来を手に入れることができるのだ。
とはいえ、それがわかっていても、「努力をつづけるのはつらい」と思って、なかなかできない人も多い。
また、継続することで本当に報われるのか不安になるものである。
そこで本書では、「コツコツがんばりたくない」という人でも、「継続力」が身につく、とっておきのテクニックを紹介する。
「努力すること自体に価値を見出せ」「気分がノッているときには、休憩をとるな」
「がんばっていれば、周囲が報いてくれる」「まず行動せよ、やる気は後からついてくる」など、
みるみるやる気がわいてくるヒントが満載。飽きっぽい人でも、「継続力」が身につく本。
お金持ちになるにしろ、知識を身につけるにしろ、幸せな結婚をするにしろ、何事かを成し遂げようとするとき、
一番大切になるのは、努力を継続することなのである。
努力をつづけられれば、だれでも、自分が望んだ未来を手に入れることができるのだ。
とはいえ、それがわかっていても、「努力をつづけるのはつらい」と思って、なかなかできない人も多い。
また、継続することで本当に報われるのか不安になるものである。
そこで本書では、「コツコツがんばりたくない」という人でも、「継続力」が身につく、とっておきのテクニックを紹介する。
「努力すること自体に価値を見出せ」「気分がノッているときには、休憩をとるな」
「がんばっていれば、周囲が報いてくれる」「まず行動せよ、やる気は後からついてくる」など、
みるみるやる気がわいてくるヒントが満載。飽きっぽい人でも、「継続力」が身につく本。
- 本の長さ204ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2010/2/27
- ISBN-104569777201
- ISBN-13978-4569777207
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2010/2/27)
- 発売日 : 2010/2/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 204ページ
- ISBN-10 : 4569777201
- ISBN-13 : 978-4569777207
- Amazon 売れ筋ランキング: - 586,844位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

心理学者。有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。ビジネス心理学の第一人者として、実践的な心理学の応用に力を注いでいる。自然を愛するナチュラリスト。どんな女性にもやさしいラディカル・フェミニスト(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『人は暗示で9割動く!』(ISBN-10:4479303057)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
各章ごとで短く構成されていて難しい言葉も使われていないので読みやすい。
2011年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大きな目標があったとき,
その目標に関する能力がある者ならば,さほど苦労しなくても達成できる。
だが,そうでない者はどうしたらいいんだ,というときに,方針まではいかないにしても,心構えとして押さえておくのはよいと思う。
その目標に関する能力がある者ならば,さほど苦労しなくても達成できる。
だが,そうでない者はどうしたらいいんだ,というときに,方針まではいかないにしても,心構えとして押さえておくのはよいと思う。
2017年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は、以前、図書館で借りて読んだことがあり、
何度も読んでみたかったので、アマゾンで購入しました。
買ってよかったです。
何度も読んでみたかったので、アマゾンで購入しました。
買ってよかったです。
2023年5月28日に日本でレビュー済み
言うことは間違っていない。
継続と努力は大事。
ただ一秒たりとも時間をムダにするなとか、書いてあったりと、極端過ぎる気がする。
ただの根性論の押し付け。
継続と努力は大事。
ただ一秒たりとも時間をムダにするなとか、書いてあったりと、極端過ぎる気がする。
ただの根性論の押し付け。
2010年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「他人と同じ事をやっているうちは、それを努力と呼ばない」
人よりも
一歩でも前にすすみたいなら
人よりも「泥臭く」努力をしないといけない。
人と同じ努力をしていては
人と同じ結果しかえられない。
効率化という言葉にだまされて というか
間違った意味でとらえて
「努力している」と思ってないだろうか
努力することもなかなか大変ではあるが
「努力しつづけること」はもっと大変である。
他人よりも
いい結果を残したいのなら
努力しつづけましょう。
そのために参考になる話が
この本にはあります。
スマイルシグナル/僕の問題は誰かが解決してる
人よりも
一歩でも前にすすみたいなら
人よりも「泥臭く」努力をしないといけない。
人と同じ努力をしていては
人と同じ結果しかえられない。
効率化という言葉にだまされて というか
間違った意味でとらえて
「努力している」と思ってないだろうか
努力することもなかなか大変ではあるが
「努力しつづけること」はもっと大変である。
他人よりも
いい結果を残したいのなら
努力しつづけましょう。
そのために参考になる話が
この本にはあります。
スマイルシグナル/僕の問題は誰かが解決してる
2018年3月10日に日本でレビュー済み
買ってよかったと思います。
しかし、プロ野球選手がジョギングと素振りをただ繰り返すだけってのはさすがにないかなと思います。基礎が大事なのはその通りなんですが。
しかし、プロ野球選手がジョギングと素振りをただ繰り返すだけってのはさすがにないかなと思います。基礎が大事なのはその通りなんですが。
2010年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は、心理学者としての著者が引続き、またはこれから新たに何事かの継続、努力を希望する読者に対して、その大切さや有意義さを説いた本である。
ただ、継続、努力するといっても何事かに秀でるためには人並みの努力ではなく、質量ともに他を圧倒するだけの努力が必要である。それは基本的に大変なことである。しかし、その分の見返りはいつか必ずやってくる。また、方法を工夫したり、自分自身の考え方や物事への姿勢、行動パターン等を変えていくことである程度、容易にすることができる。
それらを主な趣旨として、いかに物事の達成が才能ではなく努力によって決しているかや、ちょっとした心掛けや行動に始まり、精神的、物質的な報酬の活用による動機付け、モチベーション維持と短期的な目標や生活サイクルを活用した継続、努力の習慣化等について、中には著者自身も記している通り、文字通りの「根性」や「気力」の強化や、ちょっとした裏テクニックについて述べられている部分もあるが、諸処に心理学者としての豊富な知見を踏まえつつ記されている。
妙な言い方になるが、ここにもその多くを記したが、おそらく多くの読者は何らかの形で記されている内容の殆どを既に見聞きされているのではと思われる。その意味では本書から得る目新しいことは少ないかもしれない。
しかし、あとがきにもある通り、「何か続けてみませんか。大変ではあるけれど取り組んでみる価値は十分にありますよ。頑張ってみませんか。」という著者からのエール、その温度を体感するだけでもとても良い刺激となるのではないだろうか。
何かを始めたいがそれにより発生する負荷の重さを思うと今一歩踏み出せない、また、何かを継続、努力しているがそのことへのちょっとした疑問が芽生えつつあるように感じる等々の人にとって、場合によっては引導に近い思い切りを促されるかもしれないが、一読の価値がある書物と思われる。
ただ、継続、努力するといっても何事かに秀でるためには人並みの努力ではなく、質量ともに他を圧倒するだけの努力が必要である。それは基本的に大変なことである。しかし、その分の見返りはいつか必ずやってくる。また、方法を工夫したり、自分自身の考え方や物事への姿勢、行動パターン等を変えていくことである程度、容易にすることができる。
それらを主な趣旨として、いかに物事の達成が才能ではなく努力によって決しているかや、ちょっとした心掛けや行動に始まり、精神的、物質的な報酬の活用による動機付け、モチベーション維持と短期的な目標や生活サイクルを活用した継続、努力の習慣化等について、中には著者自身も記している通り、文字通りの「根性」や「気力」の強化や、ちょっとした裏テクニックについて述べられている部分もあるが、諸処に心理学者としての豊富な知見を踏まえつつ記されている。
妙な言い方になるが、ここにもその多くを記したが、おそらく多くの読者は何らかの形で記されている内容の殆どを既に見聞きされているのではと思われる。その意味では本書から得る目新しいことは少ないかもしれない。
しかし、あとがきにもある通り、「何か続けてみませんか。大変ではあるけれど取り組んでみる価値は十分にありますよ。頑張ってみませんか。」という著者からのエール、その温度を体感するだけでもとても良い刺激となるのではないだろうか。
何かを始めたいがそれにより発生する負荷の重さを思うと今一歩踏み出せない、また、何かを継続、努力しているがそのことへのちょっとした疑問が芽生えつつあるように感じる等々の人にとって、場合によっては引導に近い思い切りを促されるかもしれないが、一読の価値がある書物と思われる。
2015年10月31日に日本でレビュー済み
本書は、努力を長く続けるための秘訣をまとめている。
努力していることは人前で言わないこと
成功したイメージを強く持つ
姿勢を正しくして過ごすこと
時にはペースを落とすことも大切
人よりも努力すること
と、自己啓発の本をよく読むひとには、月並みなことばかもしれないが
継続のヒントは決して難しいことではなくわかりやすい言葉であることがわかる。
努力していることは人前で言わないこと
成功したイメージを強く持つ
姿勢を正しくして過ごすこと
時にはペースを落とすことも大切
人よりも努力すること
と、自己啓発の本をよく読むひとには、月並みなことばかもしれないが
継続のヒントは決して難しいことではなくわかりやすい言葉であることがわかる。