プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,262

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
別冊ゲッカヨ ボカロPVの作り方 (シンコー・ミュージックMOOK) ムック – 2013/8/28
購入オプションとあわせ買い
現在大ブームのボーカロイド・シーン。その中でもニコニコ動画で何十万回と再生される人気動画は、中高生に対しては絶大な影響力を持っています。そして、ニコニコ動画上のボーカロイド曲が既存の音楽と異なる点は、発表の段階からユニークな動画=“ボカロPV"がついていることが前提の音楽だということです。歌詞やイラストを組み合わせた、新たな音楽表現とも言える“ボカロPV"の人気は高く、その動画を制作する絵師・動画師にも大きな注目が集まっています。
本書は、これまでボカロ・シーンを題材にした本を数多く制作してきたゲッカヨ編集室が、初心者にも分かりやすく“ボカロPV"の制作ノウハウを解説した待望の一冊です。
【CONTENTS】
●とにかーく企画
つべこべ言わずに、いきなり動画制作!
●初心者に毛を生やすためのらくらくテクニック
じわパン
●わかーる企画
大ヒットボカロ曲「脳漿炸裂ガール」PV
作者ぴちょこによる徹底解説(サブ解説・ひなのすけ)
●できーる企画
制作手順まるわかり!
実録・制作工程ドキュメント~コラボはこうして行われた~
ARuFa/うに/黒井心 [完成曲「秘密の動画」はニコニコ動画で公開中!]
●うごーく企画
キャラを踊らせる!
れるりり子ちゃんが生ライブ!?
●あそーぶ企画
オリジナルキャラクターのすすめ~アプリゲームをつくろう!
プロクリエイターへの道案内
●Hello! CREATER 作品紹介&インタビュー
絵師 市ノ瀬雪乃
絵師 かーと
絵師 うに
動画師 黒井心
動画師 まきのせな
絵師・動画師 ひなのすけ
用語辞典
- 本の長さ100ページ
- 言語日本語
- 出版社シンコーミュージック
- 発売日2013/8/28
- ISBN-104401638840
- ISBN-13978-4401638840
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : シンコーミュージック (2013/8/28)
- 発売日 : 2013/8/28
- 言語 : 日本語
- ムック : 100ページ
- ISBN-10 : 4401638840
- ISBN-13 : 978-4401638840
- Amazon 売れ筋ランキング: - 573,637位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 206位コンピュータミュージック
- - 107,722位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
動画をみたときはAftereffectかなと思っていたのですがAVIUltを使用されているそうです。
AVIUltを使った実践的な解説はなかなか見なかったのでとても参考になりました。
初心者向けならばビデオ編集ソフトで良い様な気がしました。
3秒くらいで描ける落書き1枚と歌詞で動画を作るという内容ですが、音楽はどうするのか?など特に記載されていないお粗末加減。
作り方のページは、大きな画像をふんだんに使用し、内容的にはソフトの使い方に終始、実質的には10ページ以下しかありません。
「脳漿炸裂ガール」PV制作者本人の解説20ページありますので、このPVが好きな人には嬉しいかも。
「秘密の衝動」PV制作者3人のドキュメントに25ページ。
次にMMDの様な3DCGキャラを踊らせる記事に10ページですが、何故か50万円するプロ用の3DCGソフトMayaを使ってモデリングするだけで終わり、結果はライブイベントで見て下さいという投げっぷり。
以降、アプリ制作記事や求人に4ページ、
絵師や動画師などのクリエイター6人の紹介に12ページほど。
書籍表紙に大きく載っている「今すぐ作ってみたい人へ!ボカロPVの作り方」のタイトルって一体…。
各制作者さんのファンなら楽しめるのではないでしょうか。
そうでないなら窓から投げ捨てましょう。