数学が苦手な人には、まずこのシリーズをやって欲しいです。
本の取り組みとして、1日目、2日目、、というように小分けされています。
その通り進めるのも良いですし、進めるのであればどんどん進めるのでも良いと思います。
黒と赤のレイアウトですが、見やすいですし、わかりやすいです。
このシリーズは、サイトの方で見本を見れるのでどんな感じかはそこで確かめた方がいいです。
ただし、これはあくまで数学が苦手な人が理解し、基礎を固めるための本なのでこれだけで入試にいけるかというと足りない部分があります。
なので、これが終わったら学校の問題集などを解くといいと思います。
数学が苦手な人にはもってこいの参考書だと思います!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スバラシク面白いと評判の初めから始める数学3・C Part2 単行本 – 2006/4/1
馬場 敬之
(著)
高1高2レベルの数学から親切に解説した、講義形式の参考書。「式と曲線」「行列とその応用」「確率と確率分布」「統計処理」の4章、全14回講義形式で構成。
- 本の長さ215ページ
- 言語日本語
- 出版社マセマ
- 発売日2006/4/1
- ISBN-104944178395
- ISBN-13978-4944178391
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : マセマ (2006/4/1)
- 発売日 : 2006/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 215ページ
- ISBN-10 : 4944178395
- ISBN-13 : 978-4944178391
- Amazon 売れ筋ランキング: - 401,333位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 644位数学一般関連書籍
- - 24,018位教育・学参・受験 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
行列を非常に分かりやすく解説してあり、確率もかなり深いところまで記載してる。興味ある方はおすすめします。
2013年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
状態極めて良好で、配送もとても迅速にしていただきました。
まだ内容は、パラパラとのぞいた程度なのですが、数学Ⅲ・Cの初学者にとって、極めて取り組みやすそうな印象をうけました。
まだ内容は、パラパラとのぞいた程度なのですが、数学Ⅲ・Cの初学者にとって、極めて取り組みやすそうな印象をうけました。
2009年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今回もとても分かりやすいです。行列のケーリー・ハミルトンの定理のところで、「整式の除法」の次数下げが出てきており、マセマで勉強してきた文系の人も、数2の応用として知っておく必要がある。まぁ、「次数下げ」は『
シグマトライ数学II+B
』、『
理系入試の最速攻略数学I・A・II・B―合格へのサマリー
』、『
数学ライブ講座1 音声CD-ROM付 (聞けば聞くほどよくわかるシリーズ)
』にも出てくるので、覗き見して欲しい。
東大の後期試験には、文系といえども数3Cの内容が出る。これをやったからといって点数に結びつくとは限らないが、「マセマ初めから始める」はそんなに重たい本ではないので、やっておいても損はないと思う。
東大の後期試験には、文系といえども数3Cの内容が出る。これをやったからといって点数に結びつくとは限らないが、「マセマ初めから始める」はそんなに重たい本ではないので、やっておいても損はないと思う。
2008年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は数学の講師で、予備校で数学3Cを必要としている生徒用にこの本を利用しています。
数学3Cの内容(式と曲線、行列、確率分布、統計処理)に
ついてこれ程親切に分かりやすく書かれている本はないと
思います。
2次曲線や極方程式それに行列のn乗計算など、苦手としている生徒もこれでよく理解してくれます。
自習用としても最適の参考書だと思います。お薦めです。
数学3Cの内容(式と曲線、行列、確率分布、統計処理)に
ついてこれ程親切に分かりやすく書かれている本はないと
思います。
2次曲線や極方程式それに行列のn乗計算など、苦手としている生徒もこれでよく理解してくれます。
自習用としても最適の参考書だと思います。お薦めです。
2012年8月2日に日本でレビュー済み
基礎からしっかりと捉えることができる。はじめからシリーズは基礎から学ぶのに適切。