「高原のフーダニット」の冒頭が、ちと雲を掴むような展開なわけですが
話半分というスタンスで読んでた、”夢十夜”の流れから入ったせいで
ストーリーが全然入ってきません(笑)。
逆にそんな話だから、この本がそういった構成になったのかも知れませんが。
あと・・・・
「わかった!犯人は八木だ!!」
八「へぃ…あっしがやりました……」
「悪は裁かれなくてはなりません。正義は勝つ!!」
これで終わった方が、バカミスとしてより名を残したかも・・・・・。
そんなクダラナイことを考えたのも、火村シリーズ20周年作としては
いささかパンチ不足だったせいかも知れません・・・。
高級レストランのメニューみたいな装丁はいいですね。
ちゅうか、”高原のフーダニット”はダブルミーニングだったのですねぇ。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,700¥2,700 税込
ポイント: 27pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: マッスル書房
新品:
¥2,700¥2,700 税込
ポイント: 27pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: マッスル書房
中古品: ¥19
中古品:
¥19

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
高原のフーダニット 単行本 – 2012/3/16
有栖川 有栖
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,700","priceAmount":2700.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,700","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"la0zrkhVJx5DIRQINJElLSBvE5DYhfJiWx%2FeKV5bNglNYxQ7tJRKxn8R6aGEdc46IpEer5qssmmrD7qSbrE%2FjVv40gA1vSEL13wwi9wo5GugLQCM6I9VnQhpEI0PX3SngrnU4tUgeHKrxV%2BBu%2FypM5IPj186RaDpAm4Sfk9HVJqD87X9ey%2BluQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥19","priceAmount":19.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"19","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"la0zrkhVJx5DIRQINJElLSBvE5DYhfJiSP7yuZI5bzHYtkXlLiyCCERYeyqZHOKFLxTQnotVZQFUi6uT4GlvOmWrdzwTKEDkh%2B%2FuTqVl9KHG4cbCmcdQJ1ESfeq6PCzzvAxRaw4Iqn2cU1xx8Ap%2FYDiyN1mKIxHPukIqSztSFNKEKSyBrQXN%2Fg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本格あり、著者自らが言う「これまでにない異色作」あり。名探偵火村英生・作家有栖川有栖コンビの新たな醍醐味、全3編!
- 本の長さ296ページ
- 言語日本語
- 出版社徳間書店
- 発売日2012/3/16
- ISBN-104198633630
- ISBN-13978-4198633639
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
「分身のような双子の弟を殺しました」臨床犯罪学者・火村英生に、電話の男は突然告白した。そして翌日、死体は発見された。弟に加え兄の撲殺体までも……。透徹した論理で犯人を暴く表題作はじめ、推理作家・有栖川有栖の夜ごとの怪夢を描く異色作「ミステリ夢十夜」、神話のふるさと淡路島で火村を待ち受ける奇天烈な金満家殺人事件「オノコロ島ラプソディ」。絶品有栖川ミステリ全3編。
登録情報
- 出版社 : 徳間書店; 46版 (2012/3/16)
- 発売日 : 2012/3/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 296ページ
- ISBN-10 : 4198633630
- ISBN-13 : 978-4198633639
- Amazon 売れ筋ランキング: - 582,402位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1959年、大阪生まれ。1989年、『月光ゲーム』で鮮烈なデビューを飾る。以後、精力的に作品を発表し、2003年『マレー鉄道の謎』で第56回日本 推理作家協会賞を受賞。2008年には『女王国の城』で第8回本格ミステリ大賞を受賞した。精緻なロジックを積み重ね、構築した世界そのものをひっくり返 してみせる鮮やかな手腕と、物語性豊かなその作品は、世代を問わず常に読み手を魅了しつづけている(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 闇の喇叭 (ISBN-13: 978-4652086353 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
短編2つと夢の中の話(?)10編という変わった作品でした。有栖川さんの作品は大好きでほぼ読んでいますが、こういう不思議な雰囲気もいいと思います。
2023年1月12日に日本でレビュー済み
3つの中編ですが、最初と最後は本格ミステリですが真ん中はミステリ寄りのSF?幻想?のショートショートで、オチがあるのかと思ったら一切ないので拍子抜けしてしまいます。有栖川氏の短編・長編は多く読んできましたが、申し訳ありませんがこれは自分が読んできた中でのワーストでした。読みづらいとかだれるとかではなく、著者の実力に期待しすぎてしまうのでしょうか…。『オノコロ島ラプソディ』はなかなかの無理あるバカミス的トリック。『高原のフーダニット』は謎解きや伏線、意外性のおもしろさがいまいちで、whodunitという題名の割に拍子抜けというか、え、これで終わり?という感じでした。しかしこの2作はまだミステリなのでサクサク読めますが、『ミステリ夢十夜』だけはまったく本格ミステリではないので、本の体裁としては『オノコロ島~』『高原の~』の順で、最後におまけ的に『ミステリ夢十夜』を収録した方がいいような気がします。
2012年10月17日に日本でレビュー済み
何だってこんなに評価が低いのか?中短編集だからか?
まあ、腰を据えてがっつり読むタイプの作品ではなかったとは思うけど。(短編集+中編だからね)
途中ニヤニヤしながら読んじゃったし、こんな短いのに面白いこと書くもんだと嬉しがっていたのですが、人によっては「なんか違う!」ってなるのかな?
高原のフーダニットは、いつもの感じ。有栖も火村も通常運転で。
オノコロ島は「えーっ」てなる。私はなった。どっちも中編。
わりと楽しめました。
短編は、このくらい、なんていうかパンチがきいてないと面白くないですよね。
有栖川さんはその点、短編得意なのかと思ってたんですが…何故だ?!>ここの低評価
そろそろ長編読みたいというファンの叫びなのかも。そういえば、私も読みたいw
決して買って損した!みたいな気持ちにはならなかったので、星は4個にしといた。
でも3.5があったらそうしたかも。だって長編も読みたいから。
若干ネタバレなんですが。
あとがきで、火村の過去が明らかする予定ないですよって書いてあるんです。
ファンの皆さん思うことはそれぞれなんだろうけど、私は妙に安心しました。
だって、先生にそんなつもりはなかったのでしょうけど、結構長いことひっぱたよ?!
これで意外とつまんないというか、自分の納得できない理由だったらどうしようかと。
先に高柳刑事からネクタイやら火村の研究スタイルやらに関する推理を聞かされて以来、
変な方向に心配になってきてたので。
ともあれ、2人はこれからも活躍してくれるらしいので楽しみです。
まあ、腰を据えてがっつり読むタイプの作品ではなかったとは思うけど。(短編集+中編だからね)
途中ニヤニヤしながら読んじゃったし、こんな短いのに面白いこと書くもんだと嬉しがっていたのですが、人によっては「なんか違う!」ってなるのかな?
高原のフーダニットは、いつもの感じ。有栖も火村も通常運転で。
オノコロ島は「えーっ」てなる。私はなった。どっちも中編。
わりと楽しめました。
短編は、このくらい、なんていうかパンチがきいてないと面白くないですよね。
有栖川さんはその点、短編得意なのかと思ってたんですが…何故だ?!>ここの低評価
そろそろ長編読みたいというファンの叫びなのかも。そういえば、私も読みたいw
決して買って損した!みたいな気持ちにはならなかったので、星は4個にしといた。
でも3.5があったらそうしたかも。だって長編も読みたいから。
若干ネタバレなんですが。
あとがきで、火村の過去が明らかする予定ないですよって書いてあるんです。
ファンの皆さん思うことはそれぞれなんだろうけど、私は妙に安心しました。
だって、先生にそんなつもりはなかったのでしょうけど、結構長いことひっぱたよ?!
これで意外とつまんないというか、自分の納得できない理由だったらどうしようかと。
先に高柳刑事からネクタイやら火村の研究スタイルやらに関する推理を聞かされて以来、
変な方向に心配になってきてたので。
ともあれ、2人はこれからも活躍してくれるらしいので楽しみです。
2015年2月15日に日本でレビュー済み
有栖川の中編3つをまとめたもの。
中編3つといっても、うち一つ「ミステリ夢十夜」は、全く異なるテーマのショートショート風のものをつづったものになっていて、ちょっと異色作である。
冒頭の「オノコロ島ラプソディ」は、うへぇ~という感想が飛び出すような超絶トリック(といっていいのか?)。ぜんぜん本題に関係なさそうな伏線だったのかこれは!というヤラレタ感と同時に脱力感が襲うというきわどい作品だ。
これは読者を選ぶでしょう。少なくとも近年の日本のミステリを読みつけた読者でないと、なんでこれが推理小説として成立するのかを納得できないような気がする。
タイトル作でもある「高原のフーダニット」。タイトルを読んだ瞬間、もう玄人受けをねらった感でいっぱいになった。(解説を読むと、もうすこし広い対象をお考えのようでしたが。)内容はというと、過去の語られざる事件(ですよね)の因縁で引っ張り出された火村&アリス、どうやらクローズドな状況の中で、犯行を行えたのはいったい誰か?という流れ。輪がだんだん絞られていく過程や、クリスティがちょっと出てきたりするところは楽しめたのだが、ちょっと犯人特定の根拠が微妙な気がしてしまった。
個人的には「ミステリ夢十夜」は読後感はともかく、引き込まれ度という意味で秀逸な気がする。星新一じゃないのでこればかりでは困りますが、こういうピリリとした作品もたまには面白いなと。
中編3つといっても、うち一つ「ミステリ夢十夜」は、全く異なるテーマのショートショート風のものをつづったものになっていて、ちょっと異色作である。
冒頭の「オノコロ島ラプソディ」は、うへぇ~という感想が飛び出すような超絶トリック(といっていいのか?)。ぜんぜん本題に関係なさそうな伏線だったのかこれは!というヤラレタ感と同時に脱力感が襲うというきわどい作品だ。
これは読者を選ぶでしょう。少なくとも近年の日本のミステリを読みつけた読者でないと、なんでこれが推理小説として成立するのかを納得できないような気がする。
タイトル作でもある「高原のフーダニット」。タイトルを読んだ瞬間、もう玄人受けをねらった感でいっぱいになった。(解説を読むと、もうすこし広い対象をお考えのようでしたが。)内容はというと、過去の語られざる事件(ですよね)の因縁で引っ張り出された火村&アリス、どうやらクローズドな状況の中で、犯行を行えたのはいったい誰か?という流れ。輪がだんだん絞られていく過程や、クリスティがちょっと出てきたりするところは楽しめたのだが、ちょっと犯人特定の根拠が微妙な気がしてしまった。
個人的には「ミステリ夢十夜」は読後感はともかく、引き込まれ度という意味で秀逸な気がする。星新一じゃないのでこればかりでは困りますが、こういうピリリとした作品もたまには面白いなと。
2013年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
臨床犯罪学者・火村英生シリーズの中編。
いつもの長編のひりひりした感じではなく、
ちょっと牧歌的というか、
ゆるい感じの作品。
表題作は、
双子がらみの犯罪だが、
双子であることが、
それほどその犯罪に影響してないように思えたり、
夢の話では、
火村やアリス好きでないと、
ちょっとめんどくさい、作品。
最初の淡路島での殺人事件が、
もっとも“火村”らしい作品だったかな。
のんびり読むには、悪くないが、
いつもの感じを期待すると物足りない。
いつもの長編のひりひりした感じではなく、
ちょっと牧歌的というか、
ゆるい感じの作品。
表題作は、
双子がらみの犯罪だが、
双子であることが、
それほどその犯罪に影響してないように思えたり、
夢の話では、
火村やアリス好きでないと、
ちょっとめんどくさい、作品。
最初の淡路島での殺人事件が、
もっとも“火村”らしい作品だったかな。
のんびり読むには、悪くないが、
いつもの感じを期待すると物足りない。
2014年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまりお薦め出来ません
有栖川有栖氏の作品は、大概読んでますけど
たま~に、こういう作品が、あります。
有栖川有栖氏の作品は、大概読んでますけど
たま~に、こういう作品が、あります。
2020年4月14日に日本でレビュー済み
この作者にはいろいろ不満がありながらも、僥倖の良作を期待していたのだが。残念だ。表題作はトリックがつまらないし、「ミステリ夢十夜」は夏目漱石に及ぶべきもない。構想のない思い付きを書いただけだ。それに、やっぱり探偵役の火村英生に魅力が足らない。