ありがとうございます。
まず、竹田さんがこの本の印税を
新潟地震のお見舞いに寄付されると
前書きで知り、心を打たれました。
そして、内容。詳細の記述は避けますが、
おそらく齋藤一人さんはこの竹田さんから
かなり影響を受けているのでは?
(ひょっとして、師匠かもしれませんね。)
年齢も上ですし、事業暦も竹田さんの方が圧倒的に長い
ですね。
齋藤一人さんが本や、テープで話されている部分と
かなり、重複していました。
以上は、あくまでわたしの推測ですが・・・。
いずれにせよ、どちらも素晴らしい方です。
最後に、聞き手の吉川さんが竹田さんにお手紙を書き、
会いに行ったことからこの本が出来たとあります。
このお話に感動しました。
チャンスを提供された竹田さん、そのチャンスを受け取られた
吉川さん。
最後の吉川さんの素晴らしい4行のメッセージ。
最高に感動しました。
竹田さん、吉川さん、感動をありがとう!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
1日5分で運が良くなる魔法の授業: 日本一の投資家が初めて語る成功法則 単行本 – 2005/2/1
竹田 和平
(著)
- 本の長さ198ページ
- 言語日本語
- 出版社ビジネス社
- 発売日2005/2/1
- ISBN-104828411747
- ISBN-13978-4828411743
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ビジネス社 (2005/2/1)
- 発売日 : 2005/2/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 198ページ
- ISBN-10 : 4828411747
- ISBN-13 : 978-4828411743
- Amazon 売れ筋ランキング: - 579,031位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,706位倫理学入門
- - 16,787位人生論・教訓
- - 51,906位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんなにシンプルなことだったのか!と思いました。
ありがとうを、言い始めました。
毎日がわくわくします。
ありがとうを、言い始めました。
毎日がわくわくします。
2012年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず、本書に書かれているありがとうを1ヶ月で30万回心の中で言うだけでもいいからやりなさいという苦行(笑)が最高です^^
それに尽きると思います^^
それに尽きると思います^^
2009年1月12日に日本でレビュー済み
書いてることはごもっとも。間違ってはいません。
だけど食い足りない。内容は浅い。
いささか物足りなさを感じます。
その理由はインタビュー者の力量のせいでしょう。
素直に聞くのはいいですか、事前学習してないので更に掘り下げた突っ込みがない。
せっかくの竹田節が聞こえない。
もっとも本書の記述通り実践すれば問題ありませんが、それなら値段を半額以下にすべきです。高過ぎ。
だけど食い足りない。内容は浅い。
いささか物足りなさを感じます。
その理由はインタビュー者の力量のせいでしょう。
素直に聞くのはいいですか、事前学習してないので更に掘り下げた突っ込みがない。
せっかくの竹田節が聞こえない。
もっとも本書の記述通り実践すれば問題ありませんが、それなら値段を半額以下にすべきです。高過ぎ。
2005年8月21日に日本でレビュー済み
本書は「竹田和平の強運学」と比較してみると、明らかにハズレである。
30万回「ありがとう」をいうという企画・アイデアは参考にはなったが、聞き手の技量が低いと感じるのは否定できないであろう。
私は竹田氏を尊敬しているが、本書は「斎藤一人」本もどきの感じがするので、好きではない。
30万回「ありがとう」をいうという企画・アイデアは参考にはなったが、聞き手の技量が低いと感じるのは否定できないであろう。
私は竹田氏を尊敬しているが、本書は「斎藤一人」本もどきの感じがするので、好きではない。
2007年3月12日に日本でレビュー済み
成功者の伝記、自伝にありがちなギラギラしたものは全くなく、ほのぼのとした感じがした。無理なく、楽しく、成果を出す人なんだろうなと実感した。