カイジという作品が好きで、関連書籍だから…という理由で購入しました。著者を存じ上げず、漫画の絡んだ心理学の本ということで、実はあまり濃い内容は期待していませんでした。しかしそれは良い意味で裏切られます。最初から「なるほど!」と思う内容が多く、質の高さに感動しました。また、漫画内のシーンで感じたことを、うまく言葉にして、実際にある心理学の事例(根拠)を交えてまとめているのは、自分が表現できないことを代弁されたような感じがしてスッキリします。
付箋をたくさん貼ることになりました…。著者のカイジという作品への愛も感じ、満足です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
カイジ逆転の心理学――困難に打ち勝つ・人生を切り開くテクニック―― 単行本 – 2011/10/24
内藤誼人
(著)
逆境突破!!
勝負事、交渉、チームワーク……人生は駆け引きだっ……!
心理戦で負けない「強い心」をカイジから学ぶ!!
何度も命がけの勝負に挑み、どれほどの逆境にあっても
そこから這い上がって敵を打ち負かす男―カイジ。
どんなに追い詰められても決して負けない心理的強さの秘訣とは?
最後の最後まで絶対に諦めない心構えとは?
さまざまな修羅場におけるカイジの処世術を元に
心理学の研究で科学的に明らかにされているメンタル・タフネス術を、
一般向けにわかりやすく解説していく。
■■目次■■
はじめに
【第1章】人生を打開する心構え
・自分の未来は自分で決めろっ‥‥!
・先手を奪って波に乗れっ‥‥!
・直感で道を切り開けっ‥‥!
・不撓不屈の精神を持てっ‥‥!
・人間の本質を看破しろっ‥‥!
コラム)カイジの顔を徹底分析 「シャクレアゴ」は強者の証!?
コラム)ちょいと一杯! 酒は勝負師にとって敵か? 味方か?
【第2章】折れない心を培う方法
・好敵手を持てっ‥‥!
・敵の口車に乗るなっ‥‥!
・相手から目を逸らすなっ‥‥!
・腕力を鍛えて自信を持てっ‥‥!
・自己暗示で心を強化しろっ‥‥!
・何度でもやり直せっ‥‥!
コラム)喫茶店、駅、電車内…… 「ざわ…ざわ…」の中で集中力を保つコツは?
コラム)カイジの行動から発覚! トイレには勝利の女神様がいる?
【第3章】逆境に負けない心理テクニック
・敵の企みを言動から見抜けっ‥‥!
・挑発して勝負に誘い込めっ‥‥!
・敵に本音を読ませるなっ‥‥!
・要求には交換条件で応酬しろっ‥‥!
・言質を取って退路を塞げっ‥‥!
・多数派を形勢し敵を駆除しろっ‥‥!
・低く入って高く飛べっ‥‥!
・相手の旨味を奪い取れっ‥‥!
コラム)新しい取引先との「ギャラ交渉」はどうすべき?
コラム)人間が「差」を知覚できるのは「√3倍」以上と覚えておこう!
【第4章】敵から学ぶ「ワルの知恵」
・希少価値で心を揺さぶれっ‥‥!
・身体的接触を駆使して落とせっ‥‥!
・責められる前に大きく謝れっ‥‥!
・不快な音で相手を威嚇せよっ‥‥!
・ヤバい情報を巧妙に隠せっ‥‥!
コラム) ワルの正論集 今をどう生きるべきか?
コラム) ワルの正論集 命はどのように扱うべきか?
【第5章】人を惹きつけるリーダーの条件
・部下を容易に切り捨てるなっ‥‥!
・自分が損することで結束を強めろっ‥‥!
コラム)Money changes everything.
勝負事、交渉、チームワーク……人生は駆け引きだっ……!
心理戦で負けない「強い心」をカイジから学ぶ!!
何度も命がけの勝負に挑み、どれほどの逆境にあっても
そこから這い上がって敵を打ち負かす男―カイジ。
どんなに追い詰められても決して負けない心理的強さの秘訣とは?
最後の最後まで絶対に諦めない心構えとは?
さまざまな修羅場におけるカイジの処世術を元に
心理学の研究で科学的に明らかにされているメンタル・タフネス術を、
一般向けにわかりやすく解説していく。
■■目次■■
はじめに
【第1章】人生を打開する心構え
・自分の未来は自分で決めろっ‥‥!
・先手を奪って波に乗れっ‥‥!
・直感で道を切り開けっ‥‥!
・不撓不屈の精神を持てっ‥‥!
・人間の本質を看破しろっ‥‥!
コラム)カイジの顔を徹底分析 「シャクレアゴ」は強者の証!?
コラム)ちょいと一杯! 酒は勝負師にとって敵か? 味方か?
【第2章】折れない心を培う方法
・好敵手を持てっ‥‥!
・敵の口車に乗るなっ‥‥!
・相手から目を逸らすなっ‥‥!
・腕力を鍛えて自信を持てっ‥‥!
・自己暗示で心を強化しろっ‥‥!
・何度でもやり直せっ‥‥!
コラム)喫茶店、駅、電車内…… 「ざわ…ざわ…」の中で集中力を保つコツは?
コラム)カイジの行動から発覚! トイレには勝利の女神様がいる?
【第3章】逆境に負けない心理テクニック
・敵の企みを言動から見抜けっ‥‥!
・挑発して勝負に誘い込めっ‥‥!
・敵に本音を読ませるなっ‥‥!
・要求には交換条件で応酬しろっ‥‥!
・言質を取って退路を塞げっ‥‥!
・多数派を形勢し敵を駆除しろっ‥‥!
・低く入って高く飛べっ‥‥!
・相手の旨味を奪い取れっ‥‥!
コラム)新しい取引先との「ギャラ交渉」はどうすべき?
コラム)人間が「差」を知覚できるのは「√3倍」以上と覚えておこう!
【第4章】敵から学ぶ「ワルの知恵」
・希少価値で心を揺さぶれっ‥‥!
・身体的接触を駆使して落とせっ‥‥!
・責められる前に大きく謝れっ‥‥!
・不快な音で相手を威嚇せよっ‥‥!
・ヤバい情報を巧妙に隠せっ‥‥!
コラム) ワルの正論集 今をどう生きるべきか?
コラム) ワルの正論集 命はどのように扱うべきか?
【第5章】人を惹きつけるリーダーの条件
・部下を容易に切り捨てるなっ‥‥!
・自分が損することで結束を強めろっ‥‥!
コラム)Money changes everything.
- 本の長さ196ページ
- 言語日本語
- 出版社カンゼン
- 発売日2011/10/24
- 寸法13 x 1.4 x 18.8 cm
- ISBN-104862551076
- ISBN-13978-4862551078
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
内藤 誼人(ないとう・よしひと)
心理学者。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。有限会社アンギルド代表取締役。立正大学特任講師。
ビジネスシーンを中心に日常生活で実践できる心理学を研究する一方、執筆活動にも力を注いでいる。
主な著書に、『「人たらし」のブラック心理術』(大和書房)、『手にとるように社会心理学がわかる本』(かんき出版)、A or B?』(ダイヤモンド社)、『軽く扱われない話し方』(大和書房)、『使えるマキャベリ』(筑摩書房)などがある。
心理学者。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。有限会社アンギルド代表取締役。立正大学特任講師。
ビジネスシーンを中心に日常生活で実践できる心理学を研究する一方、執筆活動にも力を注いでいる。
主な著書に、『「人たらし」のブラック心理術』(大和書房)、『手にとるように社会心理学がわかる本』(かんき出版)、A or B?』(ダイヤモンド社)、『軽く扱われない話し方』(大和書房)、『使えるマキャベリ』(筑摩書房)などがある。
登録情報
- 出版社 : カンゼン (2011/10/24)
- 発売日 : 2011/10/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 196ページ
- ISBN-10 : 4862551076
- ISBN-13 : 978-4862551078
- 寸法 : 13 x 1.4 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 710,084位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年12月6日に日本でレビュー済み
人間追いつめられた時如何にその状況を逆転の発想で乗り切れるか、この先の人生どううまく切り開いて行くか?等の話を劇中のシーンやセリフを交えて作者の視点で展開されている。
個人的にカイジという作品に対して興味がありあくまでその一環としてこの本を購読した訳だが読んでいて納得したり共感する部分も多々あった。
本を読むだけでその人間の本質が簡単に変わる事なんてあるとは思えないがそれでも今後の人生の中で多少なりとも役に立つ場面や機会に遭遇したら儲けもの位の楽な姿勢で読むと良いと思う。
劇中の中ではクズや駄目人間代表の様なカイジだがその追いつめられた時の発想力だったり心理的な部分は漫画やアニメとはいえ馬鹿にできないものがあり本格的な難しげな心理学の本を読むよりもいいかもしれない。
個人的にカイジという作品に対して興味がありあくまでその一環としてこの本を購読した訳だが読んでいて納得したり共感する部分も多々あった。
本を読むだけでその人間の本質が簡単に変わる事なんてあるとは思えないがそれでも今後の人生の中で多少なりとも役に立つ場面や機会に遭遇したら儲けもの位の楽な姿勢で読むと良いと思う。
劇中の中ではクズや駄目人間代表の様なカイジだがその追いつめられた時の発想力だったり心理的な部分は漫画やアニメとはいえ馬鹿にできないものがあり本格的な難しげな心理学の本を読むよりもいいかもしれない。
2011年11月23日に日本でレビュー済み
以前、漫画カイジが好きで良く読んでいましたが
内容が重たすぎ、読んでてブルーになるようになったので見なくなりました。
この本を見つけたときは、どうせ原作の見どころをまとめたファンブックだろうと思っていました。
しかし、中身は意外にもしっかりした自己啓発本でした。
漫画のシーンを引き合いに出しながら、逆境に負けない秘訣がたくさん紹介されています。
自分に自信がない人は必読です。
内容が重たすぎ、読んでてブルーになるようになったので見なくなりました。
この本を見つけたときは、どうせ原作の見どころをまとめたファンブックだろうと思っていました。
しかし、中身は意外にもしっかりした自己啓発本でした。
漫画のシーンを引き合いに出しながら、逆境に負けない秘訣がたくさん紹介されています。
自分に自信がない人は必読です。
2012年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カイジって引き付けられる何かがありますよね。その何かを実際の単行本の1コマをコピペって解説しているような内容です。
〜かなぁって思ってた事がそうだったのか!に変わる1冊ではないでしょうか。
カイジ大好き人間には見逃せない本です
〜かなぁって思ってた事がそうだったのか!に変わる1冊ではないでしょうか。
カイジ大好き人間には見逃せない本です
2013年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世間一般的によくレビューを見ていたので期待して読んだが、期待したほどの内容ではなかった。
2011年12月31日に日本でレビュー済み
逆境におけるカイジの言動の正当性を心理学的に解説し
それを一般向け(ビジネスや人間関係)の処世術として
応用しようというのが本書の主旨
といってもただクソまじめにノウハウを紹介するわけではなく
原作のギャグ的要素も適度に抽出している点に好感
カイジの顔の特徴である「シャクレ」が敵に与える心理的効果や
カイジの習性である「トイレ思考」の利点を説いたりという
笑える記事もあるため気軽に読めてしかもタメになった
特に「√3」の知覚の知識は初耳だったので今後に役立ちそう
それを一般向け(ビジネスや人間関係)の処世術として
応用しようというのが本書の主旨
といってもただクソまじめにノウハウを紹介するわけではなく
原作のギャグ的要素も適度に抽出している点に好感
カイジの顔の特徴である「シャクレ」が敵に与える心理的効果や
カイジの習性である「トイレ思考」の利点を説いたりという
笑える記事もあるため気軽に読めてしかもタメになった
特に「√3」の知覚の知識は初耳だったので今後に役立ちそう
2011年11月16日に日本でレビュー済み
カイジの各場面において、
- 心理学観点からの著者分析
- 裏付けとなる実証例データ(論文)
- 日常場面での応用アドバイス
が記述されています。
各場面それぞれについて2〜4ページ割かれていて、
広く浅く日常に即した心理学を楽しく知ることができるようになっています。
学ぶ、というより楽しむという感じです。
おなじくマンガをベースとした心理学として、
スラムダンク勝利学 (勝利学シリーズ)
がありまして、こちらもなかなか面白くてオススメです。
- 心理学観点からの著者分析
- 裏付けとなる実証例データ(論文)
- 日常場面での応用アドバイス
が記述されています。
各場面それぞれについて2〜4ページ割かれていて、
広く浅く日常に即した心理学を楽しく知ることができるようになっています。
学ぶ、というより楽しむという感じです。
おなじくマンガをベースとした心理学として、
スラムダンク勝利学 (勝利学シリーズ)
がありまして、こちらもなかなか面白くてオススメです。