プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: ぐらん堂
中古品: ¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
仕事が取れるすごい名刺交換5つの鉄則: 「この人に仕事を頼みたい!」と思われる「最強名刺」+「刺さる自己紹介」 単行本 – 2013/4/1
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ213ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2013/4/1
- 寸法12.9 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104054056423
- ISBN-13978-4054056428
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後にお客様が購入した商品
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2013/4/1)
- 発売日 : 2013/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 213ページ
- ISBN-10 : 4054056423
- ISBN-13 : 978-4054056428
- 寸法 : 12.9 x 1.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 859,978位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
仕事の取れる名刺の専門家・福田剛大(ふくだ・たけひろ)
1968年生まれ。日本名刺協会理事。仕事が取れる名刺の専門家。名刺研究所所長。
会社員時代に対人恐怖症に悩まされるも、半年に3000人との名刺交換をきっかけに、渡すだけで仕事が取れる絶対受注名刺メソッドを確立。
大手広告代理店などを経て2007年サイ・クリエイション設立。広告や販促ツール制作を中心に活動。円滑なコミュニケーションを引き出すデザインと使命を引き出すコンサルティングに定評がある。
話ベタな営業マンや個人事業主を中心に「ストレスゼロのその場で仕事が取れる名刺作成術」「自分の価値を仕事に活かす営業法」をテーマにした講演・セミナー活動を展開。「名刺を作ることで自信を取り戻せた」という声が多数寄せられている。
"名刺は命使"(命の使い方を名刺で瞬間伝達)を掲げ、TBS「マツコの知らない世界」を始め、名刺のスペシャリストとしてマスコミ取材多数。
著書に「24人1人 渡すだけで仕事が取れる絶対受注名刺」(ハギジン出版)「仕事が取れるすごい名刺交換5つの鉄則」(学研パブリッシング)「起業家・個人事業主のための絶対に選ばれるビジネス・プロフィールのつくり方」がある。
名刺交換だけで仕事が取れる世の中にするために、日々邁進中!
ブログ:名刺研究所公式ブログ http://ameblo.jp/getjazzed/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
名刺は大きく損をしてしまうという内容でした。
何の仕事をしているのか?
などできるだけ多く名刺に情報を入れて
ある方が相手もどんな人かわかります。
わかると話もたしかに膨らむなと思いました。
個人で何かサークルに入っていたり、個人で
仕事をしている人には特にお勧めしたい本です。
あっという間に読み進めて
しまいました。
キャラクタービジネスを
している方は、絶対お勧めします。
読みながら、
「今の名刺、こうすればもっと良くなるかも」
というアイデアが浮かんできました。
一度セミナーを受けに行きたいです。
読本としても面白くて、これらの本を参考にして名刺を作成したら、大好評でした。ある方からは、名刺のセミナーに通ったのかといわれました。
まだセミナーには参加したことがないので、そういうイベントがあれば参加したいと思っております。
名刺の専門家である著者により書かれた名刺交換成功の秘訣が書かれている。
名刺交換時の話題や,名刺交換後の自己紹介として名刺裏面の活用の重要性が書かれていた。
特に,名刺裏面に記載すべき内容とそのポイントが書かれていて参考になった。今まで,項目を箇条書きにしているだけでいまいちだったので,これを参考にしたいと思った。
## 参考
> ### p. 44: 名刺は、紙1枚にまとめた「自分の資産」
> 名刺交換とh単純に名刺という紙を交換する場でも、前出の女性のように「身分証」を交換する場でもありません。目の前にいる相手との「価値観」を交換する場です。
>
> ここで言う価値観とは「仕事観」「仕事に対する想い」「流儀」「趣味」「家族」「出身地」「学歴」「資格」「好きな食べ物」「自分のルール」「成功体験」「失敗体験」「自分が経験してきたこと」など、自分の人となりがわかる情報のことを指します。
>
> これらは、自分の中にしまっている資産と言い換えてもいいでしょう。その資産を頭の中にしまっておくのではなく、目に見えるようにすることを「自分の棚卸」といいます。この棚卸をする際に、私のセミナーで活用しているのが、49ページのマンダラマップを基にした棚卸ワークです。
>
> このマンダラマップにあらかじめ記入している項目は、名刺交換の際に相手から話しかけられやすい項目ベスト8になります。このベスト8を名刺の裏面に記入することで、自分の価値観を相手に伝えることが可能になりますし、名刺交換時にネタ探しの時間を与えることができます。
> ___
> 1. 出身地
> 2. 居住地
> 3. 出身校
> 4. 家族
> 5. 好きな食べ物
> 6. スポーツ
> 7. 趣味
> 8. 資格、特技
名刺裏面に記載すべき項目が紹介されていた。たしかに,出身地や居住地,学校が同じだと話しやすい。参考になった。
> ### p. 203: 最強名刺-鉄則5 こだわり度を見せることで、人となりが伝わる-趣味嗜好で会話が盛り上がる仕掛け
> 魅力的なプロフィールに見せるポイントは3つあります。
> * 箇条書きにする
> 並列に並べない。箇条書きにすることで思い入れ度が伝わります。
> * 具体的にすればするほどこだわり度がわかる
> 「普通のラーメンよりは○○屋のしょうゆトンコツちょい固めが好き」など。
> * 実績をプラスすることで専門性もアピールすることができる
> 早朝ランニングだけでもすごいですが、「早朝ランニング歴15年、毎年ホノルルマラソンを乾燥しています。東京マラソンも走りました」と書くと、走りにこだわっている印象が強調されます。
よくある趣味に読書がある。たしかに,内容を具体的にしてさらに実績まで書くとこだわり具合がわかり,興味を持ちやすいかもしれない。
## 結論
一般的な内容も書かれていたが,名刺に記載すべき内容について細かく書いてあり,名刺作成時の参考になった。
パーマリンク: https://senooken.jp/blog/2019/04/16/
一発で職業がわかるような写真には、そーんな効果があったんですね。
勉強になりました。