プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,377¥1,377 税込
ポイント: 96pt
(7%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon 販売者: ポイント還元継続中!Neggy Netstore 安心 迅速 年中無休
中古品: ¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
もう周りにふり回されない! 自分史上最高の幸せを呼びこむ方法 単行本 – 2013/7/8
購入オプションとあわせ買い
本書では、ブレることなく、心から満たされ、深い幸せや安らぎを感じながら、嬉しいことが次々と起きていく――そんな、「望んだ以上の幸せ」を手に入れる方法を紹介します。プロフェッショナルコーチである著者は、「個人セッションの予約が1200人待ち」という人気で、これまでに3000人以上の人を幸せに導いてきました。「あなたの足を引っ張る本当の原因」「あなたはもっと甘えてもいい」「いつも100%愛される人の共通点」「賢いお金の使い方」など、仕事や恋愛、お金編の実践的なアドバイスも充実しています。そして、効果は絶大です。
次はあなたが幸せになる番です。さあ、一緒に始めていきましょう。
- 本の長さ227ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2013/7/8
- 寸法12.9 x 1.5 x 18.8 cm
- ISBN-10456981283X
- ISBN-13978-4569812830
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より



商品の説明
出版社からのコメント
第1章 つい、周りに振り回されてしまうのは、なぜ?
情報洪水の中で、おぼれてしまうから、振り回される
「周りの評価」で、あなたの価値をはからないで!
不幸な勘違いは、不幸な人生を創る
第2章 「自分らしさ」が輝くと、人生は変わる
何かができてもできなくても、あなたはあなたのままでいい
婚活パーティーに行って、落ち込んだことはありませんか?
「訳あり品」だからこそ、売れる理由
第3章 もう振り回されない! あなたは、あなたのままでいい
期待にこたえることで、本当のあなたを見失っていく
いい人になりたくて、NOと言えないあなたへ
友達の「マイナス感情のゴミ捨て場」にならない
第4章 心を変えると、仕事はこんなにうまくいく
仕事はあなたの人生そのものではない
「やらなくてはいけないこと」のために、自由を失っていませんか?
どうしたら「これだ!」と思える仕事に出会える?
第5章 あなたの恋はうまくいく! 幸せな恋を引き寄せる方法
幸せな恋を引き寄せるレッスン
「好きではない人に好かれ、本当に好きな人は振り向いてくれない」のはなぜ?
「ほしい未来から、今を創る」と、すべてがうまくいく
第6章 自分史上最高の幸せを呼び込む法則
バランスを崩すほどに、運はついてくる
これからは「所有」から「循環」の世の中へ
地球ファミリー ~もし地球がひとつの家族だとしたら~
エピローグ あなたの心に夢があるのなら
おわりに エピローグ あなたの心に夢があるのなら
著者について
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2013/7/8)
- 発売日 : 2013/7/8
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 227ページ
- ISBN-10 : 456981283X
- ISBN-13 : 978-4569812830
- 寸法 : 12.9 x 1.5 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 159,599位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 198位恋愛論
- - 600位ビジネスライフ (本)
- - 706位人生論
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社地球ファミリー代表
作家/メンタルコーチ(人間関係/魅力才能/自己肯定の専門家)
上智大学ドイツ文学科卒業。大手メーカーにて、役員秘書や、組織風土改革のコンサルティング部門で幹部対象のコーチング及び研修を担当。
たくさんの経営トップから成功哲学を学び、「成功し続ける人の共通点」に気づく。
世界トップレベルの師に師事し、コーチング、リーダーシップ、心理学、NLP、ヒーリング等を学び、その後、独立。
「もし地球が一つの家族だとしたら」というビジョンにもとづき、株式会社地球ファミリーを設立
自己肯定感を高め、全ての人に眠っている「使命」や「魅力」を引き出すことを、ライフワークとしている。
これまでの研究を適用し、多方面のクライアント(アスリート・タレント・経営者、省庁、自治体、学校法人、医療法人など)に対し、個人と組織の変化をサポート。
口コミで広がったセミナーやグループメンタリングは、毎回、抽選になるほど応募が殺到し、これまでサポートした方々は5万人を超える。
ビジネスとスピリチュアル、コーチング、心理学を融合したアプローチには定評がある。
ICF国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
◆ブログ:http://ameblo.jp/always-smile0720/
◆メルマガ:https://55auto.biz/manami/touroku/entryform2.htm
◆Facebook:https://www.facebook.com/manami25
◆ホームページ:http://suzuki-manami.com
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
私は自己啓発、心理学、ビジネス書など、いろんな本を数百冊ほど読んできましたが、
私が行き着いた最終結論が、本書にほとんど書かれていたことにとても驚きました。
その最終結論とは「自分らしさ」という個性重視の差別化です。
本書の最初に書かれているように、一般的な考えで人生を生きていますと、
社会の価値観・周りの目を気にしすぎて、さらに情報洪水にさらされて、本当の自分を見失いやすい状態にあります。
努力が空回りしやすく、仮に一時期うまくいっても、結局は徒労に終わり、本当の幸せに手にできない生き方になっています。
今はようやく多様性や個性を謳われてきましたが、相変わらず日本は同調圧力がかかり個性を蝕んでいます。
何かと日本という国は、みんな同じでないと、世間体に合わせないといけない風潮になっていて、
それが結果的に、自分らしさは抑圧されて、憤りや不満や焦燥感などの嫌な気持ちが残ってどんどん苦しくなります。
事実、日本経済は世界3位でも、幸福度ランキングは43位という結果になっています(国連の国別幸福度報告書2013を参考)。
ちなみにアメリカは17位だそうです。
10位まではほとんどがヨーロッパ諸国でした。
つまり、他のレビューにもあるように本書で癒される時点で、
こうした日本特有の同調圧力があって、ちょっと病んでいる状態なのです。
他人の価値観に合わせすぎて、自分を失っていて、人生が苦しくつまらないものになっているのです。
がんばりすぎてしまう人は、自分を認めてほしいがゆえに、他人に認めてもらえるように努力したり気遣ったりするのですが、
無理をしすぎてとても疲れてしまったり、苦しくなってしまうのです。
本書はその生き方を変え、本当の幸せに近づけるヒントが散りばめられています。
それも小難しい理屈なしに、わかりやすくい簡単な言い回しで。著者のセンスですね♪
しかも前作より、こちらの方がよくまとまっていますしパワーアップしてます!
さて、最初でも書きましたが、数百冊読んで私が行き着いた最終結論が書かれていて、私が感銘を受けたくらいですから
本書は努力否定本ではなく、努力の引き算の仕方の本といった方が正しい見方だと思います。
自分を見失ってしまうくらい、がんばりすぎてしまって幸せに感じにくい方を対象にしている感じです。
うつ病患者に「がんばれ」は禁句のように、そういう方には「努力」は苦しいものになってしまいますので、
あえて「努力が大事」と書かなかったのだと思います。
その証拠に「受け取る準備した人にしか運は巡ってこない」と書かれてありました(P154、155)。
そのために服を買ったりエステに行ったり、ダイエットをしようとか書いてあって、
決して努力することを否定しているわけではありません。
あくまで努力の引き算をしよう、自分を肯定した上での努力をしようという趣旨です。
他にも「エベレスト症候群」という言葉も出てきます(P129〜131)。
これは山を登れば登るほど視界が広がってやることがどんどん増えてしまう現象なのですが、
間違いなくたゆまない努力をしてきた人にしかわからないことです。
つまり本書の内容は、努力のしすぎを引き算をすることで、
ちょうどいいバランスに持っていこうという狙いがあっての内容だと思います。
あるいは自分を肯定した上で、自分にとって本当に必要なものを選択する、といった印象ですね。
個人的にはこんまりさんの「片づけの魔法」の「ときめき」に近いものを感じます。
事実、自分が好きなもの・ワクワクするものを選ぼうみたいなことも書かれてあります(P126)。
社会の目を気にしすぎて自分を否定しての努力ではなく、自分を肯定した上での努力が大切なのです。
例えば恋愛で、社会の目を気にしすぎて、別のキャラを演じていても本当の自分ではないですから、
いつかバレてしまいますし、別のキャラを演じることで必要以上の努力が生じてしまい不満が募り、
結局うまくいかなくなってしまうのです。
また仕事の面でも自分の力を発揮しにくくなります。
社会の価値観を気にしすぎるということは、本来持ってる自分の力を否定し、平均化することになります。
平均化するということは代わりはいくらでもいる存在になるわけですから、
ますますやりがいのある仕事につきにくくなってしまうのです。
結論としては、どちらも本来いるべき場所ではないので、幸せになれないのです。
努力というより、自分がピタッと納まる居心地のいい場所探そう、というのが本書のメッセージです。
自分にとって相性のいいパートナーや仕事というものがあるはずなのです。
これが私自身の最終結論である「自分らしさ」、個性重視の差別化戦略なのです。
もちろん社会の価値観を否定すべきではありません。
人から認められるためには、ある程度の努力をしなければ認められませんし、
平均と比べなければ自分は何が人と違うのかはわかりませんからね(これに関しては著者は触れていませんでした)。
ですが、自分らしさを見失って自信がない状態では、かえって社会の価値観と比較すれば落ち込むことになりますから、
完全否定とまではいかなくても、否定されているのはそのためだと思いました。
さて、本書の一番大事な部分である「自分らしさ」についてですが、
私自身、この本に出会う前にそれがいかに大事なのかを経験しましたので、そのエピソードをご紹介したいと思います。
当時、ファッションの専門学校に通っていたのですが、先生の言うことがすべてと思えるくらい、
先生の言ったこと感覚を逐一メモをして、それを自分の考えとして置き換えて学校の課題に取り組んでいました。
ですが、結果的にうまくいきませんでした。
やればやるほど、スランプに陥っていきました。
当たり前です。
どんどん自分を否定してしまって、自分の感覚も相手が何を求めてるのかも混乱してわからなくなり、
完全に自分を見失っていたのですから。
こんな調子でしたから、結局何もかもうまくいかなくなってしまい、
「私はこの学校へ何しにきたのだろう?」と何も通用しなかった絶望感に苛まれ涙が出ました。
それでも、このまま終わりたくないと思うと同時に、「もうどうにでもなれ!」と、やけになって、
先生の教えを全部否定して自分の感覚できちんと考えて納得したものだけを先生の教えを拾いあげました。
すると奇跡が起こったのです。
私が提案したファッション・ショーのテーマが採用され、私は一目置かれる存在となったのです。
それだけでなく、ファッション・ショーは大成功し、
参加した人(スタイリストもモデルさん)も見に来てくれたお客さんも感動の渦が巻き起こったのです。
自分の感覚・考え・個性を信じた時に、不思議とありえないくらい、いいことが起こり始めたのです。
そのファッション・ショーのテーマは、「みんな同じではなく、1人1人の個性を尊重し認め合う」というものでした。
本書の最終章にも同じようなことが書かれてありました。
この本に出会ったのは偶然ではないと思いました。
まさに運命の出会いでした。
あれから、他の自己啓発や心理学の本を読み漁るようになり、本書と出会う前からすでにだいたいは実践できていました。
でも、本書や高評価レビューを読んで、改めて自分らしさがいかに大事なのか、再確認しました。
私としては、今の方が本書に書かれている意味や深さがわかる感じです。
自分を大事にすると、まずかなり気持ちが楽になります。疲れにくくなります。
そして、楽しいといいますか、居心地よさを感じます。
あまりガマンしてないのでネガティブな発想になりにくいですし、ささやかな幸せを感じ取れます。
自分がやりたかったことができて充実しますし、自己肯定感も生まれ自信がつきます。
それがキラキラと人を輝かせて人を惹きつける力になったり、
誰にも持ってない才能が開花されて自動的にビジネスとして差別化を量ることが可能になります。
忙殺されてた仕事も一段落しました。
心に余裕ができてくろと不思議といいことが起きやすくなる、と本書にありますが確かに実感としてあります。
ですので、ますます自分が心地よく思える範囲で与えることが容易になりました。
与えることによって、人に感謝されたり、普通ならありえない結果も出てきて、
またさらに、いい結果や幸せが入ってきてる感じです。
本当にいいことづくめなんですよ。
なので、ただ読むのではなく実践してみてください。
そして何度も読み返してください。とても大切なことが書かれています。
きっとあなただけの本当の幸せが見つかるはずです。
長々となりましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
疲れたり、なぜかしっくりこなかったり
そんな時に、手にして欲しい一冊です。
言霊ってあるな〜
自分にとっても必要な事が、す〜と入って来ます。
それも難しい言葉ではなく、難しい事柄でなく
普段ちょっと意識するだけで
もちろん行動しなければ変化はないのですが
(本にも書かれています!)
なぜか素直に入ってくるんです。
「幸運は天秤と同じ
あなたを大切に扱った分だけの幸運が手に入ります。
人生で最も大切にするのはあなた自身です。」
この言葉が、とっても私は響きました。
あ〜大切に扱ってなかったな〜と
改めて、自分を大切にしようと
でも、どうしたら?
それも、一つ一つ丁寧に書かれています。
だから、手にして欲しいのです。
自分を大切にしてこなかった人は
自分を大切にすることが
どういう事か?さっぱりわからないと思うのです。
それに、難しい事ではなく
直ぐに行動に起こせるものが、書かれています。
私も、一つ一つ普段の生活に取り入れて
少しずつ少しずつ
自分を大切に扱う練習をさせて頂いています。
この本に感謝です。
だって、自分にとってとっても大切な事が、ここ数日起こっています。
次のステージに立てる自分になると
宣言まで出来ちゃって(^^)
多くの人に、いろんな体験をして欲しいな〜って
そのきっかけ、チャンスを作ってくれる一冊です。
テーマを持って読んだら良いと思います。
欲しいと思う情報が、この本には書いてあります。
それを拾えるか、どうかは、読んでいる「私」次第です。
私が拾えたこと。
「自分を大切にする」ことの大切さは、何度も聞いてきました。
でも、知っていても、行動できませんでした。
じゃあ、具体的にどうすれば良いのですか? いつも思いました。
この本には、自分を大切にする具体的な行動の例がいっぱい。
思わず、お洋服を着替えました。
私のように、「じゃあ、どうすれば良いのですか?」と
思ってきた方に、特にお勧めです。
知っていることと、行動することは、別のものですから。
たくさんのヒントをもらえると思います。
どつしても、真っ赤なリンゴに、人は集まりがちです。男性なら年収、肩書き、職業。女性なら、容姿や年齢でしょうか?
と記載してあり、はっきりしすぎてやっぱり外見なのか?と余計落ち込みました。
仕事も家庭も子育ても・・・
でもうまくいかなかった
そんなときに出会ったのが一冊目の本でした。
がんばらずにぐんぐん幸運を引き寄せる方法
最初はわからなかった
でも再度読み直したときそういうことかぁ!って多くの気づきをもらった。
幸せが寄ってきた
そしてまなみんの2冊目!!
アマゾンに予約!
読み終わって・・・
もう周りにふり回されない!そう誓った。
女性目線の
女性のための
たくさんの幸せがつまっている
わたしはもう不幸にならない。
心から思った本です。
ぜひがんばりすぎている人
優しすぎる人
自分のために
自分にやさしくなるために
読んでほしいです