漫画と小説の中間のような感じで楽しめる。
新スタイル???
実は「坊ちゃん」て読んだことがなかったけど、
この漫画を読んでから続きが気になって小説も読んでみたら
かなり原作に近くてビックリした。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
坊っちゃん 1 (ガンボコミックス 1) コミック – 2007/10/1
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社デジマ
- 発売日2007/10/1
- ISBN-10490395501X
- ISBN-13978-4903955018
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

(1867-1916)1867(慶応3)年、江戸牛込馬場下(現在の新宿区喜久井町)に生れる。
帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学した。留学中は極度の神経症に悩まされたという。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、『吾輩は猫である』を発表し大評判となる。
翌年には『坊っちゃん』『草枕』など次々と話題作を発表。1907年、東大を辞し、新聞社に入社して創作に専念。『三四郎』『それから』『行人』『こころ』等、日本文学史に輝く数々の傑作を著した。最後の大作『明暗』執筆中に胃潰瘍が悪化し永眠。享年50。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年10月29日に日本でレビュー済み
あの文豪・夏目の「坊っちゃん」の漫画化である。
数ある夏目作品の中で最も豪快な筆力で書かれたこの小説は、江川達也の荒い描画と莫迦
らしいほどに馴染んでいるように感じる。そういった意味でこのコラボレーションは企画
としては成功なのかもしれない。
しかしなぜいま「坊っちゃん」なのか? その疑問に対する回答を本書は示していない。
数ある夏目作品の中で最も豪快な筆力で書かれたこの小説は、江川達也の荒い描画と莫迦
らしいほどに馴染んでいるように感じる。そういった意味でこのコラボレーションは企画
としては成功なのかもしれない。
しかしなぜいま「坊っちゃん」なのか? その疑問に対する回答を本書は示していない。
2007年10月30日に日本でレビュー済み
子供の頃に読んだ小説が懐かしいのと江川達也氏のマンガということで
買ってみました。
江川氏独特の世界観で描かれている坊っちゃんは新鮮に映りました。
買ってみました。
江川氏独特の世界観で描かれている坊っちゃんは新鮮に映りました。
2007年11月4日に日本でレビュー済み
原作に忠実に表現されていると思うが、
絵が入るだけでこんなに雰囲気がかわるとは。
とっても懐かしく、とっても新しい感覚です。
絵が入るだけでこんなに雰囲気がかわるとは。
とっても懐かしく、とっても新しい感覚です。
2007年11月4日に日本でレビュー済み
全盛期と比べるとまだまだ物足りなさは感じるが「坊っちゃん」で息を吹き返しつつあるのかな…と思います。二、三巻を楽しみにしております。
2007年10月18日に日本でレビュー済み
懐かしいよね、「坊っちゃん」!昔、学校の課題で読まされたけど、時代設定が古いのでイメージしにくかったな。でも、こんなふうに絵がついていたら、もっとわかりやすく、「坊っちゃん」を楽しめたはず。今、漫画であらためて読むと、いい話じゃない?「坊っちゃん」!同時にあの頃の思い出も蘇ったりしてくるから不思議・・・。
2007年10月10日に日本でレビュー済み
毎週、駅のそばで配布しているフリーペーパーのガンボに登場していた作品だけに、とても楽しみにしていました。見応え抜群。とてもおもしろいです。みなさんも手に取ってみてください。きと楽しめます。