きゃりーぱみゅぱみゅの1stアルバム。
シングル曲「PON PON PON」「つけまつける」「CANDY CANDY」収録。
モデルである彼女が、2011年から中田氏のプロデュースによって
突然歌手デビューし「PON PON PON」で大ヒット。
「つけまつける」でさらに知名度を広げ、
「CANDY CANDY」に続けてあまり間をおかずに発売した今作。
誰もが多少は思ったはず。
「このアルバムの完成度次第で今後の彼女の歌手生命が決まる」と。
要するに、「一発屋」なのか否か、ということ。
「中田氏は勝負しに来るだろう」と予想し、このCDを購入することを決意した。
結果、その判断は間違っていなかったことを確信したのである。
Capsule、Perfume、MEGなど多数のプロデュースを手がけた中田氏が
きゃりーぱみゅぱみゅに見出した新たな境地、それが「ゆる・かわポップ」。
アーティストのもともとの声の特長を活用し、
声に対するサウンドエフェクトは演出以外の目的では使用していないのがポイント。
このCDは聴いている側の者に、ライブというよりは、
テーマパークに遊びに行ったような高揚感を覚えさせる。
そしてまたそのテーマパークに行きたくなり、CDをリピートしてしまう。
そんな作品に仕上がっている。
とにかく楽しい音楽が目白押しである。
パレードが始まるようなイントロ曲「ぱみゅぱみゅレボリューション」のあと、
大ヒット曲「つけまつける」「PON PON PON」を連続投入して一気にヒートアップ。
手拍子を誘う「みんなのうた」、既発表のCM曲「きゃりーANAN」が続き、
どこまでも楽しい気分にさせてくれる。ライブではアゲアゲ曲になること間違いなし。
中盤の盛り上げの要である「CANDY CANDY」。ついつい踊りたくなってしまう構成力は流石。
Perfumeの「マカロニ」にも似た心地よいミドルテンポ「Drinker」。個人的にお気に入り。
聞く人によってはニヤッとしてしまう「おねだり44℃」。歌詞のゆるさときゃりーの声がばっちりマッチ。
中では珍しく正統派な「スキすぎてキレそう」。ここでしっかり歌うことでアルバム終盤に締まりがでた。
「ぎりぎりセーフ」でまたゆるカワ路線に戻して、「おやすみ」でアルバムはゆっくりと収束していく。
ラストを飾る「ちゃんちゃかちゃんちゃん」は楽しいアルバムの締めにふさわしい、これまた楽しい曲。
アルバム曲のサビのフレーズが間奏に盛り込まれていて、気づくと一層感動してしまう構成。
(どの曲が使われているかは聞いてのお楽しみ。)
64ページもある写真集はとにかく衣装がすごい。
ページをめくる度に「えっ??」とつい口に出てしまう。
きゃりーぱみゅぱみゅが決して普通のアイドルではなく、あくまで「モデル」であり、
こういった形でのアートをCDに盛り込むことができるのも彼女ならではのことなのである。
アルバムの雰囲気とよくマッチしていて個人的には好印象である。
衣装の魅力の他、本人の美貌とは別に、若さのきらめきのようなものを感じた。
極めつけのPV&ライブ映像収録の特典DVD。
これがあったから初回限定盤を買ったといっても過言ではない。
きゃりーぱみゅぱみゅは何といってもPVの出来がすばらしい。
特に「PON PON PON」のPVは出色の完成度であり、
きゃりーのキャラクターやパフォーマンス、中田の楽曲、
そして何よりPV制作の監督の想像力と技術が融合して初めて成せた総合芸術作品である。
好みはあるかもしれないが、1度見る価値は絶対にある。
最近よくあるドラマ仕立てのPVならテレビドラマや映画でも見ることができる。
きゃりーぱみゅぱみゅのPVの映像は、「PV」という世界でしか見ることができない映像なのだ。
画質はかなり良く、改めてみるとその微細な配慮がいたるところに発見できる。
まだ見たことがない人は是が非でも見て欲しい。
「今一番見なければならないPVアーティスト」の1人として推薦させていただきたい。
べた褒めで申し訳ない。
しかし、ここ半年近くレビューを書く気もおきなかった私としては、
レビューを書きたくなった衝動を抑えられなかったことがとても嬉しい。
音楽・PV・ジャケット・写真集…あらゆる点でアートをこなしている、
日本では稀有なタイプのアーティストとして、これから先も積極的に応援していこうと思う。
中田ヤスタカの遊び心、製作スタッフの底力、
そして何よりきゃりーぱみゅぱみゅの魅力が詰まったおもちゃ箱のような1枚。オススメ。