
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[改訂版]引っ越しハンドブック PHPハンドブックシリーズ 単行本 – 2003/12/16
PHP研究所
(著)
引っ越し決定直後から、2週間前、1週間前、前日、当日、そして引っ越し後にやることまで、すべてを網羅! 海外への引っ越しにも対応。
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2003/12/16
- ISBN-10456963298X
- ISBN-13978-4569632988
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
引っ越し決定直後から、2週間前、1週間前、前日、当日、そして引っ越し後にやることまですべてを網羅。海外への引っ越しにも対応。便利なチェックリストつき。96年刊の改訂版。
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2003/12/16)
- 発売日 : 2003/12/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 456963298X
- ISBN-13 : 978-4569632988
- Amazon 売れ筋ランキング: - 809,406位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,653位住まい・インテリア (本)
- - 69,031位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
引っ越しの大体の順序、段取りはわかります。でも法律で変わったところも多々あるのでネットで調べたらいいかな。
2013年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
引越しの個別の手続きが首尾良くまとまっていると思う。全体の構成に文句はない。ただ一点、指摘しておきたい単純な情報の間違いがある。
それは本書pp.35-40.の記述。ここでは、引っ越しの基本料金とも言える運賃について「運賃は法律で基準が決められている」と述べられている。だがこれは間違い。そのような法的基準は(今これを書いている時点では)ない。
本書が法律上の「基準」だと誤認しているのは、99年から03にかけて各地方運輸局(旧・陸運局)が公示していた「原価計算所等の添付を省略できる範囲」を示す料金表のこと。
要するに、運輸局に認可を得る際に面倒な書類提出の一部が免除される料金設定を示す料金表だ。本書で引用されているのは関東陸運局公示のものだが、言うまでもなくこの料金表は、運賃の基準を定めるものではない。
事実、関東運輸局はこの料金表通達時に「あくまでも貨物自動車運送事業に係る運賃・料金の届出手続きの際に必要とされている原価計算書等を省略できる範囲を示したものであって、運賃・料金の引き上げ若しくは引き下げを求めるものではなく、また、範囲外の運賃・料金の設定・変更を否定するものではない」と但し書きをわざわざつけている。さらに言えば、この料金表は貨物自動車運送事業輸送安全規則の改正により、03年に廃止されている。
どうやら本書は、引越し業者のアフィリエイト記事やSEO対策用のバックリンク記事の元ネタになっているらしく、上記の誤認が広くネット上に拡散している(それは本書の責任ではないのだが)。それが少し気になったので、一応ここに書き記しておきたい。
それは本書pp.35-40.の記述。ここでは、引っ越しの基本料金とも言える運賃について「運賃は法律で基準が決められている」と述べられている。だがこれは間違い。そのような法的基準は(今これを書いている時点では)ない。
本書が法律上の「基準」だと誤認しているのは、99年から03にかけて各地方運輸局(旧・陸運局)が公示していた「原価計算所等の添付を省略できる範囲」を示す料金表のこと。
要するに、運輸局に認可を得る際に面倒な書類提出の一部が免除される料金設定を示す料金表だ。本書で引用されているのは関東陸運局公示のものだが、言うまでもなくこの料金表は、運賃の基準を定めるものではない。
事実、関東運輸局はこの料金表通達時に「あくまでも貨物自動車運送事業に係る運賃・料金の届出手続きの際に必要とされている原価計算書等を省略できる範囲を示したものであって、運賃・料金の引き上げ若しくは引き下げを求めるものではなく、また、範囲外の運賃・料金の設定・変更を否定するものではない」と但し書きをわざわざつけている。さらに言えば、この料金表は貨物自動車運送事業輸送安全規則の改正により、03年に廃止されている。
どうやら本書は、引越し業者のアフィリエイト記事やSEO対策用のバックリンク記事の元ネタになっているらしく、上記の誤認が広くネット上に拡散している(それは本書の責任ではないのだが)。それが少し気になったので、一応ここに書き記しておきたい。
2015年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
夫の転勤が決まってからこの本の行程に沿って事をすすめていきました。アレコレ思いつきで進むより、やり残しがなくスムーズに引っ越しが完了できました。
2017年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
引越しに慣れているなら、こういった本は必要ありませんが、初めての引越しや十数年ぶりの引越しという方なら、一冊あると安心です。
意外と忘れていることもあり、忙しく準備をしていると、取り返しのつかないことになる場合もあるので。
個人的には、移転の連絡や旧居の明け渡しの部分が参考になりました。
意外と忘れていることもあり、忙しく準備をしていると、取り返しのつかないことになる場合もあるので。
個人的には、移転の連絡や旧居の明け渡しの部分が参考になりました。