
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自分でできるアメブロユーザーのためのWordPress移行・アクセスアップ入門 単行本 – 2013/6/15
自分のドメインを取って、レンタルサーバーを借りてしまえば、いとも簡単にアメブロとほぼ同じデザインのサイトをWordPressでつくることができます。
本書の通りにレンタルサーバーを借りれば、WordPressのインストールもボタンひとつですんじゃいます。
WordPressの魅力はなんといっても、豊富なプラグインです。
プラグインをしっかり使うことで、アメブロからの移行もカンタンにできてしまいます。
さらに、FacebookやTwitterと連動させたり、SEO対策をしっかりすれば、アクセスもぐんぐん上がってきます。
WordPressなら、レスポンシブデザインにも対応しているから、強い!
ダウンロード特典!
このテーマを使うともっと簡単に移行できるようになります。
・WordPressテーマ
・サンプルシート
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社ソーテック社
- 発売日2013/6/15
- ISBN-104881668935
- ISBN-13978-4881668931
この著者の人気タイトル
登録情報
- 出版社 : ソーテック社 (2013/6/15)
- 発売日 : 2013/6/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4881668935
- ISBN-13 : 978-4881668931
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,655,840位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,493位Web構築・管理
- カスタマーレビュー:
著者について
名古屋のウェブ戦略会社「ArtsWeb株式会社」代表取締役/問い合わせの少ないホームページの再生アドバイザー/SEO協会認定コンサルタント
「きれいなだけのホームページでは問い合わせがこない!」という信念のもと、費用対効果のいちじるしく低い既存のホームページを「稼ぐ営業マン」に生まれ変わらせる、人呼んで「ホームページの再生工場」。消費者の思考・行動パターンを踏まえたうえで、訪問者にアクションを起させる"再生ホームページ"は、SEO(検索上位表示)対策やソーシャルメディア活用との相乗効果により高い成約率を誇る。
ルーター製造業務にかかわったのち、ホームページ制作業者として名古屋で独立。以来、約700件におよぶ"稼ぐホームページ"を製作。近年は、ホームページを作ったものの、アクセス、問い合わせ、注文が来ない......という悩みを抱える方があまりに多いことに胸を痛め、問い合わせがこない既存ホームページの再生業務に専念することを決意。商品・サービスの魅力を正しく伝えると同時に、ストーリー性を重視した導線作りを行い、結果の出ないホームページに命を吹き込んでいる。
なお、サイト訪問者が初めに訪れるウェブページを工夫して成約率を高めるLPO(ランディングページ最適化)対策や、googleからペナルティを受けたサイトの「ペナルティ回復」および「SEO復旧」も得意としている。そのほか、全日本SEO協会認定ソーシャルメディアコンサルタントとして、ブログやfacebookなどソーシャルメディアをバイラルに活用するホームページ運営の提案も実施。LINEはもちろんのことfacebookセミナーやソーシャルメディア活用セミナーの講師を商工会や法人会、企業研修も務める。
ミッションは「クライアントのホームページを24時間休みなく働く優秀な営業マンに育て上げる」こと。クライアントに綿密なヒヤリングを行う一方で、クライアントと一緒に競合調査や顧客のニーズ調査を行う独自のパートナーシップ方式でも高い成果を挙げている。
1967年生まれ。大阪市出身。京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科卒業後、ニューヨークのファンション工科大学(Fashion Institue of Technology)Apparel Production Management学科卒業。
WEBマーケティングコンサルタントとして全国の商工会議所で講演、コンサルティングを行う。鉄道ジャーナリスト。阪南大学客員講師。
大量マイル・ポイントを貯めることを得意とし、年間100泊以上のホテルステイを趣味と出張を兼ねて楽しむ。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
詳細に書かれていて、カラーでとてもわかりやすかったです。SEOについても参考になります。
移行手順やWordpressでの環境構築など、アメブロ利用時には考慮不要であった事柄について、仔細な記述があります。
書籍内で強く推しているのが、アメブロの記事や画像データをバックアップする「AmebloGET」。
このソフトウェアの販売へ繋げるという目的もある書籍です。
非常に残念なことに、この「AmebloGET」は完璧ではなく、アメブロの画像がダウンロードできないことがある。
実際に製品版でもダウンロードできなかった。
結局、定番のFC2ブログを介した移行になったのは残念。
この点を除けば、移行後に行うべき環境構築やセキュリティ設定。
それからアメブロと同様の見た目にしていく方法は、仔細に記述されている。
「AmebloGET」の販売数を伸ばしたいという一面を除けば、良本と言える書籍でした。
1)すでに解説の情報が古くなっている。
2)図形の一部として、虫眼鏡でも見えないような細かい字で書かれている部分がある。
3)カラムのバグがあり、カテゴリーからクリックするとパターンによっては別のレイアウトになってしまう。
4)グローバルメニューの箇所が複雑で分かりづらく機能しない。
5)質問できるようになっているが、質問しても返答がない。
結局、この本はあくまで叩き台であり、キーワードで検索して自分で色々調べて試行錯誤できる中・上級者のみ役立つのではと感じました。