新入社員時代に一通り習ったはずのビジネスマナーですが、
この本を読むと、今さらながらこういうことだったんだな、と
気づかされます。
マナーの背景にある「気持ち」についての解説はもちろんのこと、
随所に「チェックリスト」などももうけられていて
すぐに使える作りになっています。
社員を採用したけれど、仕事を教えるのに手いっぱいで
マナーまではなかなか、という会社の新入社員教育の
テキストとしてもおススメだと思います。
手元に置いて、折に触れ目を通したい一冊です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,150¥1,150 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 田山書店
新品:
¥1,150¥1,150 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 田山書店
中古品: ¥120
中古品:
¥120

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生を変えるマナー 単行本(ソフトカバー) – 2013/3/26
三厨 万妃江
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,150","priceAmount":1150.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,150","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"cZy24Yk2uOZR%2BRyE3DITtY3G2KNTAlQ%2B6o1sqageN1Ba%2B1L05B%2FGhd98myp0YfRBz4h5y5Wa8VlzPWwKKAFS9eUGFrGjy2bh53CpgeR%2BKM00fKcCsLE%2FpA1KMrmRYQdzaHcMNH8MuYqPmIHAhzpPeq%2FDnoZUXTz4VmQFS97mKg8tX9nD2F%2FuGsmPduKlqLbN","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥120","priceAmount":120.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"120","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"cZy24Yk2uOZR%2BRyE3DITtY3G2KNTAlQ%2BRm3L7341qtW44fzh7YNfKSloQFDeU6HUsSekwRFHw34pRI13xQ4HRQ24J9F4SHXPGLCngwHiGYWQBJlWV8JD6CoEttOsLb05FkHCodnMTMy2Z56kzI6o1cF2RRuTxzlFHlP%2BWdN9o2y00nX9uQ9myg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「君なら安心だ」と、大きなプロジェクトの責任者に抜擢された。
「うちに来ないか」と引き抜きの話が多い。
「基本」+「ちょっと」の一歩進んだマナー・思考法を、本書では紹介しています。
これを身につけることで、あなたの見える世界は180度変わり、
社内、社外問わず、「選ばれる」ビジネスパーソンになれることでしょう。
「うちに来ないか」と引き抜きの話が多い。
「基本」+「ちょっと」の一歩進んだマナー・思考法を、本書では紹介しています。
これを身につけることで、あなたの見える世界は180度変わり、
社内、社外問わず、「選ばれる」ビジネスパーソンになれることでしょう。
- 本の長さ230ページ
- 言語日本語
- 出版社あさ出版
- 発売日2013/3/26
- 寸法13.1 x 1.7 x 19 cm
- ISBN-104860636015
- ISBN-13978-4860636012
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 人生を変えるマナー
¥1,150¥1,150
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より

商品の説明
著者について
有限会社キャリア・サポート代表取締役
社員力向上&ホスピタリティコンサルタント
岐阜県出身。医薬品総合商社で人事・社員教育を担当した後、
財団法人日本総合研究所で研究員・社員教育講師を務め、
1993年に人材育成コンサルタントとして独立。
2003年から現職。「社員力を上げて顧客満足向上」をテーマに、
企業・病院・介護施設などで、多くの人材育成に携わっている。
無料メルマガ『大人のマナー著者が明かす! 実績20年の社員教育法』も配信中。
著書に『ホスピタリティの心で変わる大人のマナー』、
共著で『やりたい仕事で幸せになる』(共にあさ出版)などがある。
社員力向上&ホスピタリティコンサルタント
岐阜県出身。医薬品総合商社で人事・社員教育を担当した後、
財団法人日本総合研究所で研究員・社員教育講師を務め、
1993年に人材育成コンサルタントとして独立。
2003年から現職。「社員力を上げて顧客満足向上」をテーマに、
企業・病院・介護施設などで、多くの人材育成に携わっている。
無料メルマガ『大人のマナー著者が明かす! 実績20年の社員教育法』も配信中。
著書に『ホスピタリティの心で変わる大人のマナー』、
共著で『やりたい仕事で幸せになる』(共にあさ出版)などがある。
登録情報
- 出版社 : あさ出版 (2013/3/26)
- 発売日 : 2013/3/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 230ページ
- ISBN-10 : 4860636015
- ISBN-13 : 978-4860636012
- 寸法 : 13.1 x 1.7 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 752,597位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 14,609位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年1月18日に日本でレビュー済み
自分の感じたままに書いているようである。
普段の言葉遣いなどで誰も気に留めようとしないことにも目くじらを立て、重箱の隅をつつくような指摘をしているに過ぎない。
著者の常識と読書量の少なさが明白で、お金の無駄であった。
むしろ多くの人と交わったり、洋の東西を問わず名作と言われている文芸作品の中から行間を読んでマナーとか心の機微を学ぶ方が良いと思った。
劣悪なハウトゥー本の典型的な例。
普段の言葉遣いなどで誰も気に留めようとしないことにも目くじらを立て、重箱の隅をつつくような指摘をしているに過ぎない。
著者の常識と読書量の少なさが明白で、お金の無駄であった。
むしろ多くの人と交わったり、洋の東西を問わず名作と言われている文芸作品の中から行間を読んでマナーとか心の機微を学ぶ方が良いと思った。
劣悪なハウトゥー本の典型的な例。
2013年4月6日に日本でレビュー済み
ビジネスシーンで、思わず冷や汗タラリ
……こんなことってない?
「えーっと、どっちが上座だっけ?」
「受け取った名刺っていつしまえばいいんだろう?」
「エレベーターは先に乗るのがいいのか、それとも……」
そんなときサラッと対応できなきゃ恥ずかしいけど
正しいことを教えてもらう機会もなく
ふと気がつけばビジネスデビューしてる。
そんなわたしやあなたに心強い本が出ました!!
ビジネスマナー辞典とでも呼びたいこの本!
大げさじゃなく知ってると知らないじゃ人生変わると思った。
上座、下座のほかに席次にはもっと厳密に順番がある!
さながら風水の世界(笑
名刺は、受け取ってすぐしまうのも
最後までだしとくのもいけないんだって!
いまさら聞けない!そんなビジネスマナーが満載。
まさに一家に一冊という本です。
クレームにどう対応するかもなるほどと思いました。
答えを言えばクレームにはお礼を言わなきゃならない。
その理由は……
著者の三厨 万妃江さんはマナー講師として企業研修20年。
マナー講師の仕事とは
「目に見えないけど大切な財産を次の世代につないでいく仕事」
だそうです。
マナーと言うと堅苦しいと思われがちだけど
ビジネスマナーを知ってることで
リラックスしてお客さんに対峙できるし
心をこめることもできる。
その結果、心が伝わる。
ひとつひとつがおもてなしの心から生まれたもの。
マナーって実は温かいものなんだね。
……こんなことってない?
「えーっと、どっちが上座だっけ?」
「受け取った名刺っていつしまえばいいんだろう?」
「エレベーターは先に乗るのがいいのか、それとも……」
そんなときサラッと対応できなきゃ恥ずかしいけど
正しいことを教えてもらう機会もなく
ふと気がつけばビジネスデビューしてる。
そんなわたしやあなたに心強い本が出ました!!
ビジネスマナー辞典とでも呼びたいこの本!
大げさじゃなく知ってると知らないじゃ人生変わると思った。
上座、下座のほかに席次にはもっと厳密に順番がある!
さながら風水の世界(笑
名刺は、受け取ってすぐしまうのも
最後までだしとくのもいけないんだって!
いまさら聞けない!そんなビジネスマナーが満載。
まさに一家に一冊という本です。
クレームにどう対応するかもなるほどと思いました。
答えを言えばクレームにはお礼を言わなきゃならない。
その理由は……
著者の三厨 万妃江さんはマナー講師として企業研修20年。
マナー講師の仕事とは
「目に見えないけど大切な財産を次の世代につないでいく仕事」
だそうです。
マナーと言うと堅苦しいと思われがちだけど
ビジネスマナーを知ってることで
リラックスしてお客さんに対峙できるし
心をこめることもできる。
その結果、心が伝わる。
ひとつひとつがおもてなしの心から生まれたもの。
マナーって実は温かいものなんだね。
2013年4月4日に日本でレビュー済み
今年62歳。社会人になって21年。随分長く仕事をしています。サラリーマンの時代は3年間と短くその後は経営者として仕事をしていますので、社会人としてのマナーや常識はきちっと身に付けて来たと自負していました。新入社員には、「仕事は遅くても良いので丁寧に覚えて行くように」と指導もして来ました。しかし、その社長が間違った常識を持っていたと気付かせてくれる貴重な本と、今回出合うことが出来ました。本当にありがたいとこです。著者の三厨さんに感謝しています。
2013年4月12日に日本でレビュー済み
社会人のスキルとして欠かすことのできないビジネスマナーをその役割から説く指南書。
この季節、書店には新入社員に向けてビジネスマナーの手引が所狭しと並びます。
新入社員教育をおこなう立場として、その所作の意味、その所作が伝えるおもてなしの心を
教えたいと何冊か手に取りましたが、いずれも「形」の習得に終始するものばかり。
そんな中ホスピタリティマナー研修の講師をつとめる著者の「言葉遣いは心の遣い」、
ビジネスマナーの実践は「形」によって「心」を「見える化」することと教える本書は、
基本マナーはもとより携帯電話、スマートフォンの扱いと最新マナーに及びとても心強い。
巻末付録の冠婚葬祭マナーも含めて手元に置きたい一冊となりました。
この季節、書店には新入社員に向けてビジネスマナーの手引が所狭しと並びます。
新入社員教育をおこなう立場として、その所作の意味、その所作が伝えるおもてなしの心を
教えたいと何冊か手に取りましたが、いずれも「形」の習得に終始するものばかり。
そんな中ホスピタリティマナー研修の講師をつとめる著者の「言葉遣いは心の遣い」、
ビジネスマナーの実践は「形」によって「心」を「見える化」することと教える本書は、
基本マナーはもとより携帯電話、スマートフォンの扱いと最新マナーに及びとても心強い。
巻末付録の冠婚葬祭マナーも含めて手元に置きたい一冊となりました。