「あなたが驚くほどの抑揚」までも受け入れられるのがアメリカ英語。
戦後の総理大臣でいまだに人気の高い中曽根康弘総理や小泉純一郎総理のスピーチはかなりスロー・ジャパニーズだ。小泉総理の言説は、とつとつとして美しさはないが、しかし一つひとつの言葉が癖によって早く飛び出しても、言葉の間に大きな間合いを取ることで結果としてスロー・ジャパニーズにしている。
「Fluff」とは「あってもなくてもいい、余計なもの」。オバマ大統領の伝説のデビュー演説でのスピーチ(2004年)は、彼の自作である。いかにフラッフだらけでほとんど何も言ってないかに着目して欲しい。
相手の会話の最後の部分だけに着目して、それを疑問形でオウムのように返すワザは、効果が本当に大きい。
否定文できても肯定文できても相手に同意していることを示すには「Right」と言い続けていればいい。
ある程度の文章を覚えてしまうことは、会話力を上達させるのでとても効果的だ。著者曰く、作者本人が喋るオーディオブックでないと駄目だという。政治家の本を勧めており、ビル・クリントン、ヒラリー・クリントン、オバマ、レーガンなどを勧めている。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
お届け日 (配送料: ¥500
):
4月4日 - 5日
発送元: ECJOY!ブックス 販売者: ECJOY!ブックス
新品:
¥1,430¥1,430 税込
お届け日 (配送料: ¥500
):
4月4日 - 5日
発送元: ECJOY!ブックス
販売者: ECJOY!ブックス
中古品: ¥52
中古品:
¥52

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英語は恥ずかしいほどゆっくり話しなさい! 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/27
長野慶太
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"fwh0G1DLpUKsqDnUcxMwQ1sDl5I1bBs7b0MGiG8EjgPn4J7Ug8rd0Opc91VXTFJEpBlD3Fly43jyypOm4EHAdym%2FO2mLNj3IZmlykaCo%2FyXWLuHaI4avkOev%2Ff8cULmMeE45ErtziR15TfoGZKx1pNwwg0hgnaPW%2B1JpvMMLWFCxzfWgdCRYfM8wSD%2FnWWq%2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥52","priceAmount":52.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"52","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"fwh0G1DLpUKsqDnUcxMwQ1sDl5I1bBs7xdgqhK4HC2OkeNlg%2BjLun4yl%2BEPeFHLZ5cKItNRq%2Bdx%2BJUpZ1wMVLQviCWM5LYHBnQqV5aUoyLeH3aDq6zIXSj0O1rJbNQZzw4zpOB2XFu7f0qQPDLaPICcUX6eZwtPZRrjlEyTaErg%2BymSxvTgWyA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
◆語彙(ごい)でも文法でも発音でもない!
英語に必要なのは
スピード・コントロールだ!
◆初級者がネイティブと互角に話せる方法
英語が話せるようになりたい。でもお金はないし、時間もない。
そんなあなたに必要なのは、耳を鍛えることでも、
ましてやTOEICで高得点をとることでもありません。
一番重要なのは、相手に伝わる「しゃべり」を手に入れることです。
そして本書で紹介するスロー・イングリッシュこそが、あなたがネイティブと互角に会話をするための「しゃべり」なのです。
◆英会話におけるスピード・コントロールとは?
「英会話に参加する日本人は、単語とか文法とか、イディオムとか、
いろんなことに賢明に気を配りすぎて、一番大切なことを忘れている。
それはスピード・コントロール術だ。
つまり、ネイティブと互角に話すために必要なのは、
正しい発音を身につけることでも、語彙のみを増やすことでもなく、
間をとり、余計な言葉を入れながら、
そしてときには森進一風のため息路線まで駆使した
スロー・イングリッシュをしゃべれるようになることが大切なのだ。
◆スロー・イングリッシュの効果
本書で紹介するこのスロー・イングリッシュこそが、
32歳で渡米した著者が実践で身に着けたオリジナルの英語術。
スロー・イングリッシュといっても、単に言葉をゆっくり話す、というものではない。
枕詞の利用、大げさなくらいのデフォルメ抑揚、間の取り方などなど、
そこにはさまざまなノウハウが存在する。
もちろん、難しい文法や定型文を覚えようなどという方法は一切なく、
誰にでも実践できる簡単なテクニックのみ。
ときに学校教育を否定したり、冗談のような手法まで飛び出すが、
実践すれば間違いなく「英語がしゃべれる」ようになる1冊なのだ。
◆主な目次
第1章 だからあなたの英語は伝わらない
第2章 スロー・イングリッシュに必要なたった5つのスキル
第3章 スロー・イングリッシュをモノにする簡単テクニック
第4章 英語が怖くなくなるこれだけの理由
第5章 あなたの英語をスロー・イングリッシュにする勉強法
英語に必要なのは
スピード・コントロールだ!
◆初級者がネイティブと互角に話せる方法
英語が話せるようになりたい。でもお金はないし、時間もない。
そんなあなたに必要なのは、耳を鍛えることでも、
ましてやTOEICで高得点をとることでもありません。
一番重要なのは、相手に伝わる「しゃべり」を手に入れることです。
そして本書で紹介するスロー・イングリッシュこそが、あなたがネイティブと互角に会話をするための「しゃべり」なのです。
◆英会話におけるスピード・コントロールとは?
「英会話に参加する日本人は、単語とか文法とか、イディオムとか、
いろんなことに賢明に気を配りすぎて、一番大切なことを忘れている。
それはスピード・コントロール術だ。
つまり、ネイティブと互角に話すために必要なのは、
正しい発音を身につけることでも、語彙のみを増やすことでもなく、
間をとり、余計な言葉を入れながら、
そしてときには森進一風のため息路線まで駆使した
スロー・イングリッシュをしゃべれるようになることが大切なのだ。
◆スロー・イングリッシュの効果
本書で紹介するこのスロー・イングリッシュこそが、
32歳で渡米した著者が実践で身に着けたオリジナルの英語術。
スロー・イングリッシュといっても、単に言葉をゆっくり話す、というものではない。
枕詞の利用、大げさなくらいのデフォルメ抑揚、間の取り方などなど、
そこにはさまざまなノウハウが存在する。
もちろん、難しい文法や定型文を覚えようなどという方法は一切なく、
誰にでも実践できる簡単なテクニックのみ。
ときに学校教育を否定したり、冗談のような手法まで飛び出すが、
実践すれば間違いなく「英語がしゃべれる」ようになる1冊なのだ。
◆主な目次
第1章 だからあなたの英語は伝わらない
第2章 スロー・イングリッシュに必要なたった5つのスキル
第3章 スロー・イングリッシュをモノにする簡単テクニック
第4章 英語が怖くなくなるこれだけの理由
第5章 あなたの英語をスロー・イングリッシュにする勉強法
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2012/1/27
- 寸法13.3 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104478017751
- ISBN-13978-4478017753
商品の説明
著者について
◆長野慶太
ネバダ・ジャパン・コンファレンス代表
1965年東京都生まれ。米国ネバダ州在住。対米進出コンサルタント。
慶應義塾大学経済学部卒業。米国ウォーデン大学院修士(MBA)卒。
現在同博士課程で英語論文と日々格闘中。
TOEIC975、英検1級(成績優秀者表彰)。
三井銀行(現三井住友銀行)にて約10年の勤務の後、ラスベガスで最も信頼される法律事務所Woods Erickson Whitaker &Mauriceに勤務。
その後、対米進出のためのビジネスコンサルティング会社NEVADA JAPAN CONFERENCE,Inc.を起業し、同法律事務所をパートナーとして対米進出をサポート。
15年間、日米のさまざまな商談を指南してきた。国際会計事務所Oishi&Ogihara代表取締役。
これまでビジネスプランのレビュー約750冊、会社設立の支援コンサルティング約300社、クライアント数約2000社等の実績がある。
著書に、『ビジネスライティングの英語表現』(ジャパンタイムズ・共著)、『ラスベガス黄金の集客力』(ダイヤモンド社)、『部下は育てるな!取り替えろ!!』(光文社)、『プロの残業術。』『頭の整理術』(共に草思社)、『プロの交渉術。』(大和書房)などがある。
2011年、第十八回三田文学新人賞(小説部門)を受賞。
「人の3倍食べる、声の大きいコンサルタント」と現地では親しまれ、趣味はハイキングとバーベキュー。肉を焼かせるとちょっとうるさい。
ネバダ・ジャパン・コンファレンス代表
1965年東京都生まれ。米国ネバダ州在住。対米進出コンサルタント。
慶應義塾大学経済学部卒業。米国ウォーデン大学院修士(MBA)卒。
現在同博士課程で英語論文と日々格闘中。
TOEIC975、英検1級(成績優秀者表彰)。
三井銀行(現三井住友銀行)にて約10年の勤務の後、ラスベガスで最も信頼される法律事務所Woods Erickson Whitaker &Mauriceに勤務。
その後、対米進出のためのビジネスコンサルティング会社NEVADA JAPAN CONFERENCE,Inc.を起業し、同法律事務所をパートナーとして対米進出をサポート。
15年間、日米のさまざまな商談を指南してきた。国際会計事務所Oishi&Ogihara代表取締役。
これまでビジネスプランのレビュー約750冊、会社設立の支援コンサルティング約300社、クライアント数約2000社等の実績がある。
著書に、『ビジネスライティングの英語表現』(ジャパンタイムズ・共著)、『ラスベガス黄金の集客力』(ダイヤモンド社)、『部下は育てるな!取り替えろ!!』(光文社)、『プロの残業術。』『頭の整理術』(共に草思社)、『プロの交渉術。』(大和書房)などがある。
2011年、第十八回三田文学新人賞(小説部門)を受賞。
「人の3倍食べる、声の大きいコンサルタント」と現地では親しまれ、趣味はハイキングとバーベキュー。肉を焼かせるとちょっとうるさい。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2012/1/27)
- 発売日 : 2012/1/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4478017751
- ISBN-13 : 978-4478017753
- 寸法 : 13.3 x 1.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 804,791位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の外国語学習にも応用できとても役立ちました。
今回は、韓国語会話に応用しました。
おかげで、意思疎通がよく取れるようになりました。
良書です。
今回は、韓国語会話に応用しました。
おかげで、意思疎通がよく取れるようになりました。
良書です。
2016年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「恥ずかしいほどゆっくり」の実感がよくわからない。1冊それだけ書いてもいい。恥ずかしいほどゆっくりって例えがわからない。どんなスピードなんだろうか。
2013年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ある程度英語speech力のある人には納得がいく提案だと思う。英語の指導的立場の人々に読んで欲しい本だ。英会話初心者にはこの著者の真意が伝わるかどうか気にかかる。
2012年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はサービス業に従事しており、たまに英語で接客する機会があります。しかし、お客様との会話の中で、
つい「英語のフレーズを思いついた範囲内だけの会話」を、「早口でしゃべってしまう」癖があることに
気づいていました。これですと日本人のお客様に対してなら、10のサービス、ご案内ができるところを、
英語での接客では、5のサービスしかできないこともあります。また本書によると、早口英語は
相手に伝わりにくい、ともあります。
本書を読んで、「これはいい解決方法が沢山あるな」と感じました。ゆっくりしゃべっているうちに、
枕詞を使っているうちに、間合いを多めに長く取っているうちに、日本語接客なら本来思いつくはずの
サービスを頭に呼び起こして英語にしていくことができるという気になってきました。
そしてすぐに実践してみましたが、5のサービスをまずは7くらいまで引き上げることができたように思いました。
「これは効果アリ!」と感じて、英語での接客が楽しくなってきましたし、
これは「私の職場の外国人接客レベルが上がった」ことに他ならず、満足しています。
頻繁に読み返して、完全にこの手法を体得したいと思います。
つい「英語のフレーズを思いついた範囲内だけの会話」を、「早口でしゃべってしまう」癖があることに
気づいていました。これですと日本人のお客様に対してなら、10のサービス、ご案内ができるところを、
英語での接客では、5のサービスしかできないこともあります。また本書によると、早口英語は
相手に伝わりにくい、ともあります。
本書を読んで、「これはいい解決方法が沢山あるな」と感じました。ゆっくりしゃべっているうちに、
枕詞を使っているうちに、間合いを多めに長く取っているうちに、日本語接客なら本来思いつくはずの
サービスを頭に呼び起こして英語にしていくことができるという気になってきました。
そしてすぐに実践してみましたが、5のサービスをまずは7くらいまで引き上げることができたように思いました。
「これは効果アリ!」と感じて、英語での接客が楽しくなってきましたし、
これは「私の職場の外国人接客レベルが上がった」ことに他ならず、満足しています。
頻繁に読み返して、完全にこの手法を体得したいと思います。
2013年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英会話か英語かわけのよくわからない英語本ではなくて、英会話に絞って、どうすれば英会話ができるようになるかで書かれていてよかった。
2012年8月20日に日本でレビュー済み
これは、オススメ。
一見、なんか、変な英語本ですが、しかし、長野氏が
実際に外国人(ネイティブスピーカーとは限らないので)たち
と、丁々発止と渡り歩いてきて身に付けた、実践的な英語ノウハウ
であることがよく伝わってきます。
早くしゃべって、英語がうまいことをアピールすることと、
相手に、意思が伝わらないのと、どっちが実生活で、いいことなのか?
会話に割って入るための、便利な表現。
頭の中で考える時間を数秒でもかせず、その間のいいまわしは?
米国俳優、オーウエン・ウイルソンの劇中の、オーバーな話し方を
見習うべき・・。
便利な返し言葉の定番。
ネイティブは、どんなに教養がなく、間違った文法で話すやつらでも
冠詞を抜かすことはしない、などなど。
誰も教えてくれなかった、完全に実践的(ストリートワイズな)英語
テクが満載。これは使えます。
ただ、まったくの初心者向けの「スロー・イングリッシュのすすめ」
ではありません。いくらか、外国に滞在もしくは、普段外国(欧米系)人と
仕事をしたり、英会話学校へ行っている、など、ある程度、生活の一部に
英語がが入っているけれど、どうもしっくりいかないな、と感じているような
日本人向けです。
各章の最後にまとめの1ページがあるので、これをしっかり暗記したい。
著者によれば、本書のエッセンスを持ち歩きレファレンスにするのはいけない
ようなので、あえて、暗記します。実際、役に立ちそうです。
一見、なんか、変な英語本ですが、しかし、長野氏が
実際に外国人(ネイティブスピーカーとは限らないので)たち
と、丁々発止と渡り歩いてきて身に付けた、実践的な英語ノウハウ
であることがよく伝わってきます。
早くしゃべって、英語がうまいことをアピールすることと、
相手に、意思が伝わらないのと、どっちが実生活で、いいことなのか?
会話に割って入るための、便利な表現。
頭の中で考える時間を数秒でもかせず、その間のいいまわしは?
米国俳優、オーウエン・ウイルソンの劇中の、オーバーな話し方を
見習うべき・・。
便利な返し言葉の定番。
ネイティブは、どんなに教養がなく、間違った文法で話すやつらでも
冠詞を抜かすことはしない、などなど。
誰も教えてくれなかった、完全に実践的(ストリートワイズな)英語
テクが満載。これは使えます。
ただ、まったくの初心者向けの「スロー・イングリッシュのすすめ」
ではありません。いくらか、外国に滞在もしくは、普段外国(欧米系)人と
仕事をしたり、英会話学校へ行っている、など、ある程度、生活の一部に
英語がが入っているけれど、どうもしっくりいかないな、と感じているような
日本人向けです。
各章の最後にまとめの1ページがあるので、これをしっかり暗記したい。
著者によれば、本書のエッセンスを持ち歩きレファレンスにするのはいけない
ようなので、あえて、暗記します。実際、役に立ちそうです。
2012年2月2日に日本でレビュー済み
とても読みやすく、なおかつためになる一冊です。
ビジネスで英語を話す機会のない私のような初心者でも「ほおーっ」と思うようなアイデアに満ちています。
昨今、ヒヤリングは聞き飛ばしてスピードに慣れろ!という教材が流行っていますが、
話す方はなるほどゆっくりと日本語的な発音で話しても理解してもらえなかったという経験はありません。
まあ、初心者の日常会話はどうしてもたどたどしくゆっくりになってしまうものですが・・・
英語の実用書には珍しい縦組みで、おもしろおかしくスイスイ読めてしまうのが長所でもあり
それ故流し読みしてしまうという短所でもあるので、二度、三度とじっくり読み返して反芻したいと思います。
いい本は恥ずかしがらず、何度でもゆっくり読みなさい。
ビジネスで英語を話す機会のない私のような初心者でも「ほおーっ」と思うようなアイデアに満ちています。
昨今、ヒヤリングは聞き飛ばしてスピードに慣れろ!という教材が流行っていますが、
話す方はなるほどゆっくりと日本語的な発音で話しても理解してもらえなかったという経験はありません。
まあ、初心者の日常会話はどうしてもたどたどしくゆっくりになってしまうものですが・・・
英語の実用書には珍しい縦組みで、おもしろおかしくスイスイ読めてしまうのが長所でもあり
それ故流し読みしてしまうという短所でもあるので、二度、三度とじっくり読み返して反芻したいと思います。
いい本は恥ずかしがらず、何度でもゆっくり読みなさい。