これまで交渉力、質問力などの本を書いてきた谷原弁護士。
今回のテーマは決断力です。
人生には大なり小なり、様々な決断が必要です。
今日のお昼はうどんにしようかおそばにしようか。
久しぶりに会う友人と食事をするのに寿司にしようか、中華にしようか。
そんな小さな決断から、日頃の仕事上での決断。
あるいは結婚を決めたり、転職を決断したりするような
人生を左右する大きな決断まで。
そうした決断を「スパッと決める」
その為に何を考えなければならないか。
決断を鈍らせたり、遅らせたりする原因はなんなのか。
その選択肢は本当に2つに1つなのか?
自分が決断に必要と思って集めている情報は集めるべき情報なのか?
この本を読んで考えてみましょう。
また、この本で書かれている事を応用すると、人に“決断”を促す
交渉にも役立つ内容にもなっています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スパッと決める技術 単行本(ソフトカバー) – 2013/5/22
谷原 誠
(著)
私たちの人生には“決断"を必要とする場面がいくつもあります。
進学、就職、結婚(離婚?)といった大きなものから、
彼(彼女)との別れや、マイホームの購入といった
日常的なものまで、内容はさまざまでしょう。
しかし、どのような場面であれ、重要なのは、
アナタが自分らしい形で決断すること、
そして、クヨクヨせずに「スパッと」決断することです。
本書は、どうすればより良い決断ができるかという問題を、
弁護士である著者が、自身の経験をもとにまとめたものです。
では、ここで質問です。
最近、アナタは、7年間つきあった彼(彼女)とうまくいっていません。
これまでも同じようにもめたことはありましたが、
今回は修復できるかどうか、正直わかりません。
こんなとき、どう考えればよいのでしょう?
「う~ん」とうなってしまったアナタ、是非、本書をご一読ください……。
- 本の長さ206ページ
- 言語日本語
- 出版社あさ出版
- 発売日2013/5/22
- ISBN-104860636120
- ISBN-13978-4860636128
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : あさ出版 (2013/5/22)
- 発売日 : 2013/5/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 206ページ
- ISBN-10 : 4860636120
- ISBN-13 : 978-4860636128
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,208,848位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 18,874位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
facebookでのお世話になっている先生が書かれているので、買いました。
2013年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「もっと早く決断できていれば良かった!」
「何故、決断を誤ってしまったのだろうか?」
決断に関しては誰しもが直面し、悩んだり、振り返ったりすることが多いのではないでしょうか?
本書籍は陥りやすい罠からどのように決断と付き合っていけば良いのかを独自の視点で書かれています。
弁護士らしい分析力と論理力が駆使されていますが、谷原弁護士ならではの「まとめ整理」「わかりやすいシンプルな文章」等、ソムリエ流ともいえる読者への気配りが心地良し。
「うんうん、なるほど〜」とうなづきながら読み進め、決断力をブラッシュアップさせることが出来るのではないでしょうか?
これらの私の決断も加速してゆきそうです(^^)v
谷原弁護士の新刊本、全ての方に読んでいただきたい私のオススメです!
「何故、決断を誤ってしまったのだろうか?」
決断に関しては誰しもが直面し、悩んだり、振り返ったりすることが多いのではないでしょうか?
本書籍は陥りやすい罠からどのように決断と付き合っていけば良いのかを独自の視点で書かれています。
弁護士らしい分析力と論理力が駆使されていますが、谷原弁護士ならではの「まとめ整理」「わかりやすいシンプルな文章」等、ソムリエ流ともいえる読者への気配りが心地良し。
「うんうん、なるほど〜」とうなづきながら読み進め、決断力をブラッシュアップさせることが出来るのではないでしょうか?
これらの私の決断も加速してゆきそうです(^^)v
谷原弁護士の新刊本、全ての方に読んでいただきたい私のオススメです!
2013年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
決めるべき場面で、決めるべき人が決断できない、というはよくあると感じていましたし、それがビジネスを考える上で足かせになっていると痛感していました。この本はそんな状態に気がついて、打破することへの参考となりました。また会社が少しでも変わるためのトリガーとなるようにまわりへも紹介しました。
2013年6月26日に日本でレビュー済み
本書はまず、谷原先生の決断しなかったことの後悔談からひもとかれます。
その経験から紡ぎだされる言葉には、説得力があります。
だから、何故、決断することが必要なのか。
身にしみて感じることができました。
そして、どうすれば正しい決断が下せるのか。
わかりやすく指南してくれるので,助かります。
第五章の「人生を左右する決断の前に」では、具体例を用いて、
弁護士谷原メソッドが展開されます。
これを知ると知らないとでは、
人生における後悔に差が生じるのでは?
本書を片手に、賢く決断し,
後悔しない生き方をしたいものです。
その経験から紡ぎだされる言葉には、説得力があります。
だから、何故、決断することが必要なのか。
身にしみて感じることができました。
そして、どうすれば正しい決断が下せるのか。
わかりやすく指南してくれるので,助かります。
第五章の「人生を左右する決断の前に」では、具体例を用いて、
弁護士谷原メソッドが展開されます。
これを知ると知らないとでは、
人生における後悔に差が生じるのでは?
本書を片手に、賢く決断し,
後悔しない生き方をしたいものです。