
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本語でどづぞ: 世界で見つけた爆笑「ニホン」誤集 (中経の文庫 や 2-1) 文庫 – 2007/9/1
柳沢 有紀夫
(著)
世界各国在住の日本人ライターたちが集めた、海外で目にする、現地人が口にする日本語の間違いや、各国の親日家が発する困ったひと言をまとめた本。衝撃的な日本語の数々に、ページをめくる手も「笑い」も止まらない! 抱腹絶倒なニホン「誤」ワールドを、お楽しみださい。
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA(中経出版)
- 発売日2007/9/1
- ISBN-104806128473
- ISBN-13978-4806128472
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
「書名」も「副題」も誤字ではありません。
とにかく笑えます!
とにかく笑えます!
この本は、世界の街角のポスターやお菓子のパッケージなどで見つけた爆笑ものの間違った日本語を、「証拠写真」と「ツッコミコメント」とともに紹介する一冊です。
第一章「日本語でどづぞ」では、
たとえば、
香港のマッサージ店の電飾看板にあった
「エしペーターで一階でどラざ」
あるいは、
韓国の居酒屋の入り口に書かれていた
「いらつしゃませ。わりがとらございます」
はたまた、
中国のホテルのお土産店の看板に書かれた
「はいはいふらいき」
といった、思わず吹き出してしまう妙な日本語の数々を集めました。
ほかに、第二章「困った日本通」では、世界の人々の日本に対する勘違い、第三章「ただいま日本語修行中」では、日本語学習中の外国人や海外在住子女などのトホホなエピソードにスポットを当てました。
疲れたときや大変なときでも、この本を手に取れば、きっと笑って元気になれるはず!
著者について
柳沢有紀夫(やなぎさわ ゆきお)
オーストラリア・ブリスベン在住。海外在住のライター集団「海外書き人クラブ」お世話係。慶應義塾大学文学部卒。広告代理店にて12年間コピーライターとして勤務後、オーストラリアのブリスベンに、家族5人で移住。著書に『海外ノビノビ印税生活のススメ』『会社を辞めて海外で暮らそう』(以上、スリーエーネットワーク)、『オーストラリアで暮らしてみたら』(JTBパブリッシング)、『極楽オーストラリアの暮らし方』(山と溪谷社)などがある。
オーストラリア・ブリスベン在住。海外在住のライター集団「海外書き人クラブ」お世話係。慶應義塾大学文学部卒。広告代理店にて12年間コピーライターとして勤務後、オーストラリアのブリスベンに、家族5人で移住。著書に『海外ノビノビ印税生活のススメ』『会社を辞めて海外で暮らそう』(以上、スリーエーネットワーク)、『オーストラリアで暮らしてみたら』(JTBパブリッシング)、『極楽オーストラリアの暮らし方』(山と溪谷社)などがある。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA(中経出版) (2007/9/1)
- 発売日 : 2007/9/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 223ページ
- ISBN-10 : 4806128473
- ISBN-13 : 978-4806128472
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,021,715位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
My wife and daughter loved this book. They found some of the signs very funny and laughed about it. For the price, it is worth the buy.
2014年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海外に行った事のある人なら
「そうそう!」と、うなずいてもらえるでしょう。
漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベットの入り交じった文章を難なく操る日本人。
英語が出来無くったって、胸を張れ日本人!(出来るにこした事は無いけど)
「そうそう!」と、うなずいてもらえるでしょう。
漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベットの入り交じった文章を難なく操る日本人。
英語が出来無くったって、胸を張れ日本人!(出来るにこした事は無いけど)
2009年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルの由来は作者がオーストラリアのケアンズのバス停で見かけた変な日本語表記の看板。
本作の第一章にはこの様な「世界で目にする珍妙な日本語表記」が目白押し!
まず、結論から申し上げると「嫌いじゃないけどね…」という評価です。
はっきりと「好きだ! 名著だ!」と言えないのには幾つか理由が有ります。
私、ふた昔ほど前に出てた宝島社(当時はJICC出版だったかな?)の「VOW」の単行本で腹を抱えて笑った世代。
ご存知の方も多いかと思いますが、この「VOW」こそが街頭や海外などから珍妙事物の投稿を読者から募って
誌面で紹介していた「その分野の先駆者」なのです。そしてその面白さを演出していたのが「宝島」の
初代編集長である渡辺祐氏による(カーツ佐藤氏もかな?)、ネタに添えた名キャプション&ツッコミの数々!
簡潔な語句で確実に笑わせてくれるアッパレな仕事ぶりでした。
本作の作者の柳沢氏のキャプション/コピーと、この渡辺氏の仕事ぶりをどうしても比べてしまうのですが…
やはり本作のソレは見劣りし、工夫も足りていないという印象なのです。
加えて最初のうちは誤表記の載った商品パッケージや看板などの証拠写真が掲載されていますが、
ページが進むにつれて「証拠品」は余り登場しなくなりトーンダウンの印象が否めません。
これが更に第二章(困った&間違った日本通外人を紹介)・第三章(日本語習得中の外人による誤表現を紹介)になると
自身で拾ったのではなく「他人から聞いたレベルの話・又聞きしたレベルの話」という感じのネタに終始し
「あれ…? 完全に主旨が変わったよね?」と言わざるを得ない内容に。
投稿を元にしている物も有るので仕方無いと言えば仕方無い事ですが、
投稿を鵜呑みにすると作り話も混じってしまうのでは? と危惧してしまいます。
とは言え「エンタテインメント/話のネタに使える書物」としては、ワンコインで足りる値段相当(※本体価格)を
充分満たしていると思います。
H.P.で継続してネタを募っているという事なので、続巻や増補版が制作される際にはパワーアップを期待します。
本作の第一章にはこの様な「世界で目にする珍妙な日本語表記」が目白押し!
まず、結論から申し上げると「嫌いじゃないけどね…」という評価です。
はっきりと「好きだ! 名著だ!」と言えないのには幾つか理由が有ります。
私、ふた昔ほど前に出てた宝島社(当時はJICC出版だったかな?)の「VOW」の単行本で腹を抱えて笑った世代。
ご存知の方も多いかと思いますが、この「VOW」こそが街頭や海外などから珍妙事物の投稿を読者から募って
誌面で紹介していた「その分野の先駆者」なのです。そしてその面白さを演出していたのが「宝島」の
初代編集長である渡辺祐氏による(カーツ佐藤氏もかな?)、ネタに添えた名キャプション&ツッコミの数々!
簡潔な語句で確実に笑わせてくれるアッパレな仕事ぶりでした。
本作の作者の柳沢氏のキャプション/コピーと、この渡辺氏の仕事ぶりをどうしても比べてしまうのですが…
やはり本作のソレは見劣りし、工夫も足りていないという印象なのです。
加えて最初のうちは誤表記の載った商品パッケージや看板などの証拠写真が掲載されていますが、
ページが進むにつれて「証拠品」は余り登場しなくなりトーンダウンの印象が否めません。
これが更に第二章(困った&間違った日本通外人を紹介)・第三章(日本語習得中の外人による誤表現を紹介)になると
自身で拾ったのではなく「他人から聞いたレベルの話・又聞きしたレベルの話」という感じのネタに終始し
「あれ…? 完全に主旨が変わったよね?」と言わざるを得ない内容に。
投稿を元にしている物も有るので仕方無いと言えば仕方無い事ですが、
投稿を鵜呑みにすると作り話も混じってしまうのでは? と危惧してしまいます。
とは言え「エンタテインメント/話のネタに使える書物」としては、ワンコインで足りる値段相当(※本体価格)を
充分満たしていると思います。
H.P.で継続してネタを募っているという事なので、続巻や増補版が制作される際にはパワーアップを期待します。
2014年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いったいどうしたらこうなるの?
笑ってばかりもいられない、日本人もどこかで笑われているかも?っと身をひきしめる1冊でした~。
笑ってばかりもいられない、日本人もどこかで笑われているかも?っと身をひきしめる1冊でした~。
2011年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こちらの評価が高いので、Amazonで購入しました。本屋さんで立ち読みしてから購入した方がよいと思います。10ページ読んだだけで、飽きました。
2013年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海外の日本語表記の事例を面白く紹介していて飽きません。自分も海外旅行の時などに、同じような発見をしていますが、楽しいものです。
2014年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一回読んでおしまい。
さらっと読めるので、病院などの待合室に置いておくのにはいいかも。
さらっと読めるので、病院などの待合室に置いておくのにはいいかも。