多少の汚れやヨレはありましたが、中はとても良い状態でした。
早い対応でありがとうございました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 152pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 152pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥856
中古品:
¥856

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児 単行本 – 2001/6/26
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,530","priceAmount":2530.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,530","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"fDJ9JHvAzRorUZmzAzKTICJBdXQqT36ZNe4rcowlFPjyyzl6g1bdrwyBjkk53UnAweK%2BEeNJx2HHXC5YHWCfVX4lSYBmAPWqbJBAeR0e9IyFyGqtrpysX1VCX36xAZum","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥856","priceAmount":856.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"856","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kRaFVDoWRrRCG9ybwxzA1Wa7Lyepnr5%2Fm34k1u%2BlLYK9suRHZiDEIx%2Fp%2BBDCR0vvLF1iEAvNLieYwkRiK7Ijc%2FY8XtcS%2F94o7RSDjCbrAGkoMk5pDvuuHM2wxeKtIRYPLV2EakO23BMaQzpCutuIdqgOIn%2FhNazZxmOaUSY%2Bww4VlpvbcREjsA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「語りかけ育児」とは、1日30分間だけ、お母さんが静かな環境で赤ちゃんの興味に沿って遊んだり、語りかけることで子供の才能を最大限引き出し、コミュニケーション能力を育てる方法です。イギリスで子供達の心と知能の発達に驚くべき効果が立証され、子供の言語能力&知能を確実に伸ばす方法としてイギリスの政府が推奨を決定しました。お母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になり、思春期の問題を未然に防ぐことができる、という面も指摘されています。本書は、その画期的な育児法をわかりやすく紹介した翻訳本です。月齢別に語りかけの言葉、おもちゃ、遊び方などを紹介し、使いやすい構成になっています。
- 本の長さ409ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2001/6/26
- ISBN-104093112517
- ISBN-13978-4093112512
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
¥2,530¥2,530
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
1日30分間だけ、お母さんが静かな環境で赤ちゃんの興味に沿って遊んだり、語りかけることで、子どもの才能を最大限引き出す方法を紹介。月齢別に「何を」語りかけ、「どうやって」遊ぶのが最適かがわかります。
内容(「MARC」データベースより)
0~4歳までの月齢ごとに、お母さんが毎日30分間子どもへ「語りかけ育児」を行うことで、子どもたちの知能指数が驚くほど伸びる! 英国で実証された画期的な育児「ベビートーク・プログラム」を紹介する。
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2001/6/26)
- 発売日 : 2001/6/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 409ページ
- ISBN-10 : 4093112517
- ISBN-13 : 978-4093112512
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,923位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 12位赤ちゃんのいる暮らし
- - 27位子育てノンフィクション
- - 79位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

1 星
古本??
新品を買ったはずなのに赤い線が書いてあった。古本を売ってるんですか?結構中盤にマークしてあったので返品期間も過ぎてるみたいですが返品したいです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出産前に色々な知育は面倒だな、、と思っていて何かシンプルないい方法はないか考えていました。
レビューをみて評価が良さそうだったのでこちらをポチり。生後1ヶ月から実践しています。
時々出来ないこともあるけど、楽に気構えずにやっています。現在3ヶ月になったばかりですが、すごくお話し好きな子に育っていると思います。
本人の性格もあるかもしれませんが、母からも孫の中でいちばん反応がいいし発達も早い気がすると言われます。
よく喋るしとても笑顔が多く、いつでもケラケラと楽しそうに笑う子に育っています。
ただし、メンタルリープ期は愚図りがひどいのであまりやっていません。だけどこの本のおかげかは分かりませんが、メンタルリープ期を終えるといつも爆発的に成長していてほんと育児のしがいがあります。
ただ1点、この本ではダメだと書いてあるけど、、テレビは少し見せてます。見せないと家事が進まないから。でも特に支障なく育っていると思います。
レビューをみて評価が良さそうだったのでこちらをポチり。生後1ヶ月から実践しています。
時々出来ないこともあるけど、楽に気構えずにやっています。現在3ヶ月になったばかりですが、すごくお話し好きな子に育っていると思います。
本人の性格もあるかもしれませんが、母からも孫の中でいちばん反応がいいし発達も早い気がすると言われます。
よく喋るしとても笑顔が多く、いつでもケラケラと楽しそうに笑う子に育っています。
ただし、メンタルリープ期は愚図りがひどいのであまりやっていません。だけどこの本のおかげかは分かりませんが、メンタルリープ期を終えるといつも爆発的に成長していてほんと育児のしがいがあります。
ただ1点、この本ではダメだと書いてあるけど、、テレビは少し見せてます。見せないと家事が進まないから。でも特に支障なく育っていると思います。
2022年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オススメする人
●多忙すぎて子供と関わる時間が持てない(けど関係性をきちんと築きたい)
●お子さんに言葉の遅れがある、癇癪、パニック、多動、情緒不安定さがある
●自分の気持ちを言葉で表現できる子供に育って欲しい
●子育てってよくわからない!
●愛情はあるのに、愛情不足といわれて傷ついている方
●「愛情たっぷりに育てる」って言葉が曖昧でわからない。具体的な方法を知りたい人
●夫婦で子育てな価値観が違って悩んでる
●子供と信頼関係を築きたい人
●毒親、過干渉な親にはなりたくない人
●子育ての予備知識を身に付けたい妊婦さん
●育児本読もうか悩んでる人
●絵や写真が沢山載ってる育児本が苦手な人
●子供のありのままを受け入れる、子供自身が持つチカラを引き出すような関わりをしたい方
●愛着形成、愛着障害に興味がある方
この本は、言語療法士の長年の経験をもと書かれています。
そのメソッドの軸となっているのは愛着形成だと感じました。愛着障害の治療にも活かせそうです。
まず実践する事で、親子の信頼関係が出来上がっていきます。
(子供の情緒も安定するし自己肯定感をも育つので、これ読めば子育ての基礎を押さえたも同然)
子供は「誰かとコミュニケーションするのは楽しい」を学ぶので、もっと話したい!と自然と能力が伸びていく…そんなメソッドだと思います。
しかも、抑えるべきポイントは少ないのでバタバタしている日常でも忘れず実際できるのが良いなと思う。
子供と信頼関係を築く為に必要なのな「時間」ではなく、「質」なんだなと気づかせてくれました。
■読んだ経緯
もうすぐ3歳になる娘がいます。
おしゃべりもしますが、最近癇癪がひどく、チックあり、保育園を嫌がりなかなか慣れません。小さい頃から異様なほど、ママの私にべったり。絆というか信頼関係ができていない感覚もある。でもワンオペ状態なのでなかなか関わる時間もとれない…母親と娘の関係が上手くいかないと思春期のトラブルになりやすい事も考えたると危機感でいっぱいでした。
色々と情報を集めて、愛着形成に問題があるのではと感じて、関わり方を見直そうとこの本を購入しました。
購入して正解。
おしゃべりの上達も目を見張るものがありましたが、私自身、娘との関係性に安心感というか満足感を得られています。
■追記
娘も4歳になりました。
周りから関心されるくらい、会話が得意です。自分の気持ち、状況説明…しっかりできます。(癇癪の部分はなかなか落ちつかず、違う方法を取り入れました)
もともと音楽や口頭での説明など、視覚優位ではなく聴覚優位だったこともあるかもしれないので、娘には合った方法だったかもしれません。
世の中のパパ、ママ、
愛情不足なんじゃなくて、やり方が間違っていると幼い子供には伝わらないみたいです。
子供の求めてる事にこたえる事が、新生児〜幼児期には大切なようです。
●多忙すぎて子供と関わる時間が持てない(けど関係性をきちんと築きたい)
●お子さんに言葉の遅れがある、癇癪、パニック、多動、情緒不安定さがある
●自分の気持ちを言葉で表現できる子供に育って欲しい
●子育てってよくわからない!
●愛情はあるのに、愛情不足といわれて傷ついている方
●「愛情たっぷりに育てる」って言葉が曖昧でわからない。具体的な方法を知りたい人
●夫婦で子育てな価値観が違って悩んでる
●子供と信頼関係を築きたい人
●毒親、過干渉な親にはなりたくない人
●子育ての予備知識を身に付けたい妊婦さん
●育児本読もうか悩んでる人
●絵や写真が沢山載ってる育児本が苦手な人
●子供のありのままを受け入れる、子供自身が持つチカラを引き出すような関わりをしたい方
●愛着形成、愛着障害に興味がある方
この本は、言語療法士の長年の経験をもと書かれています。
そのメソッドの軸となっているのは愛着形成だと感じました。愛着障害の治療にも活かせそうです。
まず実践する事で、親子の信頼関係が出来上がっていきます。
(子供の情緒も安定するし自己肯定感をも育つので、これ読めば子育ての基礎を押さえたも同然)
子供は「誰かとコミュニケーションするのは楽しい」を学ぶので、もっと話したい!と自然と能力が伸びていく…そんなメソッドだと思います。
しかも、抑えるべきポイントは少ないのでバタバタしている日常でも忘れず実際できるのが良いなと思う。
子供と信頼関係を築く為に必要なのな「時間」ではなく、「質」なんだなと気づかせてくれました。
■読んだ経緯
もうすぐ3歳になる娘がいます。
おしゃべりもしますが、最近癇癪がひどく、チックあり、保育園を嫌がりなかなか慣れません。小さい頃から異様なほど、ママの私にべったり。絆というか信頼関係ができていない感覚もある。でもワンオペ状態なのでなかなか関わる時間もとれない…母親と娘の関係が上手くいかないと思春期のトラブルになりやすい事も考えたると危機感でいっぱいでした。
色々と情報を集めて、愛着形成に問題があるのではと感じて、関わり方を見直そうとこの本を購入しました。
購入して正解。
おしゃべりの上達も目を見張るものがありましたが、私自身、娘との関係性に安心感というか満足感を得られています。
■追記
娘も4歳になりました。
周りから関心されるくらい、会話が得意です。自分の気持ち、状況説明…しっかりできます。(癇癪の部分はなかなか落ちつかず、違う方法を取り入れました)
もともと音楽や口頭での説明など、視覚優位ではなく聴覚優位だったこともあるかもしれないので、娘には合った方法だったかもしれません。
世の中のパパ、ママ、
愛情不足なんじゃなくて、やり方が間違っていると幼い子供には伝わらないみたいです。
子供の求めてる事にこたえる事が、新生児〜幼児期には大切なようです。
2023年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い点
・400ページ程あるので情報量が多いが、月齢ごとに書かれているので子供の成長に合わせて読める
・月齢ごとの赤ちゃんの体の発達、脳の発達について詳しく学べる(実験、研究結果など)
・月齢ごとの最適なおもちゃや絵本、会話の仕方、会話の環境が学べる
悪い点
・この月齢では当然これが出来る!みたいな書かれ方が多いので、不快・不安に感じる人もいると思う。
例えば、生後6ヶ月程経てば良く聞く言葉を身振りで表せる→朝パパが出かける時にバイバイできる、とか。
海外と日本の差?成長早くない?って読んでてつっこみたくなる事が多々ある。
・こんなに成長が遅れてる子が、私のクリニックにきて私の言う通りに会話したら、年齢よりずっと成長したわ!みたいな話が多い。
具体例があった方が分かりやすい話もあるけど、長いし多いので、まとめだけ参考にしてる。
結論、全部この本通りにしようと思ったら色々と辛いので、自分の子を見て対応を変えていけば良いと思う。
この月齢でこれができるの?どうしよう、遅れてる!…ではなく、遅れてると思ったら数ヶ月前のページを見て会話すれば良いかな。
勉強になる事も多いので、参考になるとこ・親が必要だと感じるとこを赤ちゃんに合わせてやってあげれば良いかと。
・400ページ程あるので情報量が多いが、月齢ごとに書かれているので子供の成長に合わせて読める
・月齢ごとの赤ちゃんの体の発達、脳の発達について詳しく学べる(実験、研究結果など)
・月齢ごとの最適なおもちゃや絵本、会話の仕方、会話の環境が学べる
悪い点
・この月齢では当然これが出来る!みたいな書かれ方が多いので、不快・不安に感じる人もいると思う。
例えば、生後6ヶ月程経てば良く聞く言葉を身振りで表せる→朝パパが出かける時にバイバイできる、とか。
海外と日本の差?成長早くない?って読んでてつっこみたくなる事が多々ある。
・こんなに成長が遅れてる子が、私のクリニックにきて私の言う通りに会話したら、年齢よりずっと成長したわ!みたいな話が多い。
具体例があった方が分かりやすい話もあるけど、長いし多いので、まとめだけ参考にしてる。
結論、全部この本通りにしようと思ったら色々と辛いので、自分の子を見て対応を変えていけば良いと思う。
この月齢でこれができるの?どうしよう、遅れてる!…ではなく、遅れてると思ったら数ヶ月前のページを見て会話すれば良いかな。
勉強になる事も多いので、参考になるとこ・親が必要だと感じるとこを赤ちゃんに合わせてやってあげれば良いかと。
2022年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2歳3ヶ月の男の子(第1子)を育ててます。
子育てする上で重視することは人によって様々だと思いますが、わたしはこの本を読んで【我が子にどのような言葉をかけるか】に重きを置くようになりました。
生後3ヶ月くらいに購入して現在2歳3ヶ月。
まだ途中経過ですが、男の子にしては語彙も多く3語文も普通に使いこなせてます。
もっとおしゃべり上手な子はたくさん居ますが、この本の効果なのか言葉の理解度や落ち着きが同年代よりもあると思います。
2才でイヤイヤ期真っ只中ですが、やってはいけないことを理由とともに説明すると、スッと辞めてくれるので助かる場面が多いです。
元々の性格もあるのでしょうが、この本に書いてあること(特に、子供の関心に合わせた声掛け)を実行することで、余裕のある子育てができています。
子育てする上で重視することは人によって様々だと思いますが、わたしはこの本を読んで【我が子にどのような言葉をかけるか】に重きを置くようになりました。
生後3ヶ月くらいに購入して現在2歳3ヶ月。
まだ途中経過ですが、男の子にしては語彙も多く3語文も普通に使いこなせてます。
もっとおしゃべり上手な子はたくさん居ますが、この本の効果なのか言葉の理解度や落ち着きが同年代よりもあると思います。
2才でイヤイヤ期真っ只中ですが、やってはいけないことを理由とともに説明すると、スッと辞めてくれるので助かる場面が多いです。
元々の性格もあるのでしょうが、この本に書いてあること(特に、子供の関心に合わせた声掛け)を実行することで、余裕のある子育てができています。
2022年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
赤ちゃんの邪魔にならぬよう、適切な語りかけ方が書かれていました。
娘とこの本は家に残して置こうと言ってます。
娘とこの本は家に残して置こうと言ってます。
2023年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
育児する前は、「授乳する時とか寝かせつける時とか、30分の語りかけなんて当たり前にやるだろう」って思ってたんです。
けど、いざ育児がはじまってみると最初は喋ったり歌ったりするんですが、どんどん無口になってくんです。授乳中は赤ちゃんは飲むことに集中してるし、寝かしつけには語りかけは逆効果だし。。寝不足だから、できればそっとしてほしい。。
でも、この本を読んで毎日30分は意識的に語りかけをしようって思えたから、テレビや音楽を消して、赤ちゃんとだけ向き合う時間をつくれてるんだと思います。おかげで(かどうか分かりませんが?)うちの2ヶ月の子は今のとこ、同じ月齢の他の子よりよく笑うし、よく喋る子になってます。
この本は厚めですが、月例別で赤ちゃんの特徴やコミュニケーション能力・語りかけの方法が書かれてるので、その時その時で読むべきページ数は少ないです。だから読んだり読み返したりは、短時間でできるのも良いです。ただ情報が凝縮されてるので、頭を整理するために私はその月齢ごとにノートに要点をまとめたりしました。
その月齢の集中力や視覚・聴覚について、説明してくれてるのも、育児初心者には有り難いですね。
けど、いざ育児がはじまってみると最初は喋ったり歌ったりするんですが、どんどん無口になってくんです。授乳中は赤ちゃんは飲むことに集中してるし、寝かしつけには語りかけは逆効果だし。。寝不足だから、できればそっとしてほしい。。
でも、この本を読んで毎日30分は意識的に語りかけをしようって思えたから、テレビや音楽を消して、赤ちゃんとだけ向き合う時間をつくれてるんだと思います。おかげで(かどうか分かりませんが?)うちの2ヶ月の子は今のとこ、同じ月齢の他の子よりよく笑うし、よく喋る子になってます。
この本は厚めですが、月例別で赤ちゃんの特徴やコミュニケーション能力・語りかけの方法が書かれてるので、その時その時で読むべきページ数は少ないです。だから読んだり読み返したりは、短時間でできるのも良いです。ただ情報が凝縮されてるので、頭を整理するために私はその月齢ごとにノートに要点をまとめたりしました。
その月齢の集中力や視覚・聴覚について、説明してくれてるのも、育児初心者には有り難いですね。
2022年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を購入することで、孫の成長に役立つことはできるのではないかと思います。