Ruby1.9系を知りたかったのであえて第3版を読みました。
2.0以上を知りたい人は新しい版を買ってください。
職業上いろいろなプログラミング言語の本を読んできましたが、この本は良いです。
序盤でプログラミング言語とRubyの基礎を抑えておいて、中盤でRubyの基本的なクラスを紹介しています。
それらのクラスは他のプログラミング言語でも存在する基本的なクラス群なので、比べてみると面白いと思います。
また日常プログラミングをしている人にとっては平易な本であるため、短時間でRubyを知りたい人には良いと思います。
後半は文字列解析を使用した簡単なツールをつくる話になっています。そちらもなかなか楽しいです。
全般的にタイトルに恥じない内容になっていると思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
たのしいRuby 第3版 単行本 – 2010/3/31
Ruby入門書の定番
納得のロングセラーが第3版に改訂。Rubyを基礎から学び、使いこなすための入門書。プログラミング初心者でも読み解けるように、チュートリアル、基礎、クラス、実践とテーマを切り分けて平易に解説。Ruby 1.8系とRuby 1.9系に両対応。
納得のロングセラーが第3版に改訂。Rubyを基礎から学び、使いこなすための入門書。プログラミング初心者でも読み解けるように、チュートリアル、基礎、クラス、実践とテーマを切り分けて平易に解説。Ruby 1.8系とRuby 1.9系に両対応。
- ISBN-104797357401
- ISBN-13978-4797357400
- 版第3
- 出版社ソフトバンククリエイティブ
- 発売日2010/3/31
- 言語日本語
- 寸法15.1 x 2.9 x 21.1 cm
- 本の長さ544ページ
商品の説明
著者について
■監修者紹介
まつもとゆきひろ
Rubyの創始者。Rubyのソースコードを眺めていると自分が書いたのではないコードの割合がどんどん増えているのを見て
残念なような、コミュニティの成長を感じて喜ばしいような。鳥取県在住、島根県在住。
■著者紹介
高橋征義(たかはし まさよし)
札幌出身。北海道大学卒。Webアプリケーションの開発に従事する傍ら、日本Rubyの会を設立し、以降現在まで同会代表をつとめる。
2010年4月からは達人出版界にて電子出版事業に注力する予定。
著書に『たのしいRuby』『Rubyレシピブック 268の技』『Railsレシピブック 183の技』(共著)など。
好きなメソッドはattraccessor。好きな作家は新井素子。
後藤裕蔵(ごとう ゆうぞう)
福岡県出身。九州工業大学卒。株式会社ネットワーク応用研究所上級研究員。
1999年、jusによるイベント「Rubyワークショップ」でRubyと出会う。webrickライブラリの作者。
好きなメソッドはEnumerable。好きなロックバンドはピンク・フロイド。
まつもとゆきひろ
Rubyの創始者。Rubyのソースコードを眺めていると自分が書いたのではないコードの割合がどんどん増えているのを見て
残念なような、コミュニティの成長を感じて喜ばしいような。鳥取県在住、島根県在住。
■著者紹介
高橋征義(たかはし まさよし)
札幌出身。北海道大学卒。Webアプリケーションの開発に従事する傍ら、日本Rubyの会を設立し、以降現在まで同会代表をつとめる。
2010年4月からは達人出版界にて電子出版事業に注力する予定。
著書に『たのしいRuby』『Rubyレシピブック 268の技』『Railsレシピブック 183の技』(共著)など。
好きなメソッドはattraccessor。好きな作家は新井素子。
後藤裕蔵(ごとう ゆうぞう)
福岡県出身。九州工業大学卒。株式会社ネットワーク応用研究所上級研究員。
1999年、jusによるイベント「Rubyワークショップ」でRubyと出会う。webrickライブラリの作者。
好きなメソッドはEnumerable。好きなロックバンドはピンク・フロイド。
登録情報
- 出版社 : ソフトバンククリエイティブ; 第3版 (2010/3/31)
- 発売日 : 2010/3/31
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 544ページ
- ISBN-10 : 4797357401
- ISBN-13 : 978-4797357400
- 寸法 : 15.1 x 2.9 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,398,779位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,127位プログラミング (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2012年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数少ない入門からの教科書的なRuby教本だと思います。
どんなもんだろうって、これから触ってみる人にいいと思います。
どのプログラミング言語も知らないって人だと、ちょっと苦労するかな。
どんなもんだろうって、これから触ってみる人にいいと思います。
どのプログラミング言語も知らないって人だと、ちょっと苦労するかな。
2013年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
業務でRubyを扱うことになり本書で勉強しました。
導入〜章立てに関しては特に苦もなく分かりやすかったです。
またRuby1.9にも対応していたので、すんなり読めます。
しかし、本書はあくまでもRubyの入門書で「とりあえずプログラムはできるようになる」という感じです。
これを読んである程度の実戦ができるかというと厳しかったです。
==以下の記述に関して間違いがあったので2013/01/17に修正しました==
lambdaに関して記述が全くなく、Procについてもどうにも理解しづらい感があります。
実戦でやるとなると、どうしてもそこら辺にぶつかることになり、
「本に載ってない!これはどういうことなんだろう?」とネットで調べることとなりました。
入門書にそこまで求めるなよ、とは思いつつもせめてlambdaに関する記述は欲しかったなぁと思います。
そういう点ではオライリーの 初めてのRuby はそういったところも網羅していて良書だったかと思います。
(こちらは章ごとの構成としてちょっと読みづらかったのですが、1冊通して読むと点と点が繋がるような感じでした)
導入〜章立てに関しては特に苦もなく分かりやすかったです。
またRuby1.9にも対応していたので、すんなり読めます。
しかし、本書はあくまでもRubyの入門書で「とりあえずプログラムはできるようになる」という感じです。
これを読んである程度の実戦ができるかというと厳しかったです。
==以下の記述に関して間違いがあったので2013/01/17に修正しました==
lambdaに関して記述が全くなく、Procについてもどうにも理解しづらい感があります。
実戦でやるとなると、どうしてもそこら辺にぶつかることになり、
「本に載ってない!これはどういうことなんだろう?」とネットで調べることとなりました。
入門書にそこまで求めるなよ、とは思いつつもせめてlambdaに関する記述は欲しかったなぁと思います。
そういう点ではオライリーの 初めてのRuby はそういったところも網羅していて良書だったかと思います。
(こちらは章ごとの構成としてちょっと読みづらかったのですが、1冊通して読むと点と点が繋がるような感じでした)
2013年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
インターネットのRubyの勉強用サイトと比べながら読んでいくと、非常に理解しやすいと思いました。
2013年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Ruby関連書籍を4冊購入しましたが。これはRuby初心者の私には良かったと思う。欲を言えばもう少し突っ込んだ内容が欲しかったけどね!それは別の書籍でわかったのでまっ!良いかということで。
2013年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はVBAでプログラムに興味を持ち、趣味レベルですがC言語、C#と勉強してきました。
両方の言語の知識があったので、それほど迷うことなく読了できました。合わせてRubyは便利な言語だと思いました。
ただ、まえがきにあるように本当の初心者でこの本を理解できるかは疑問です。
全く説明していない文法やメソッドを突然使用したりするため、初心者は困惑すると思います。なので誌面構成に疑問を抱きました。
また、説明も途中から知識があることを前提とした内容に思えます。
ある程度の知識がある方であれば良書と思いますが、本当の初学者の方はもっと入門用の本を1冊読んでから、こちらの本を読んだ方が
よいかもしれません。
両方の言語の知識があったので、それほど迷うことなく読了できました。合わせてRubyは便利な言語だと思いました。
ただ、まえがきにあるように本当の初心者でこの本を理解できるかは疑問です。
全く説明していない文法やメソッドを突然使用したりするため、初心者は困惑すると思います。なので誌面構成に疑問を抱きました。
また、説明も途中から知識があることを前提とした内容に思えます。
ある程度の知識がある方であれば良書と思いますが、本当の初学者の方はもっと入門用の本を1冊読んでから、こちらの本を読んだ方が
よいかもしれません。
2011年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Ruby入門書の定番ともいえる本書が、Ruby1.8.7、1.9対応の第3版となった。
Rubyについての基本事項を一通り網羅しており、やや分量は多いがこれ一冊でRubyの基本を身につけることができる。
気になったのは練習問題。まず、解答例が掲載されておらず、サポートサイトへアクセスする必要がある。それはまだいいとして、通常、練習問題はその章までで学習した内容の復習の意味合いが強いと思うが、解答例を見ると学習者にとって未知の内容ばかりで、学習した内容の復習としては適切ではない。初学者は、本書を通読した後に練習問題に取り組むと良いだろう。
Rubyについての基本事項を一通り網羅しており、やや分量は多いがこれ一冊でRubyの基本を身につけることができる。
気になったのは練習問題。まず、解答例が掲載されておらず、サポートサイトへアクセスする必要がある。それはまだいいとして、通常、練習問題はその章までで学習した内容の復習の意味合いが強いと思うが、解答例を見ると学習者にとって未知の内容ばかりで、学習した内容の復習としては適切ではない。初学者は、本書を通読した後に練習問題に取り組むと良いだろう。