プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 22pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥975

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解でわかるNPO法人・一般社団法人 いちばん最初に読む本 単行本 – 2012/7/18
購入オプションとあわせ買い
◎本書は、非営利法人のなかでも特にニーズの高いNPO法人と一般社団法人について、法人形態の特徴(メリット・デメリット)から設立手続き、運営のしかた、優遇税制など税務の取扱いまでを図解・書式入りでやさしく解説する本。すでに社団法人については制度改革が行なわれ、また、改正NPO法が2012年4月より施行されています。本書は改正法に完全対応した最新内容にもとづく決定版です。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社アニモ出版
- 発売日2012/7/18
- ISBN-104897951429
- ISBN-13978-4897951423
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : アニモ出版 (2012/7/18)
- 発売日 : 2012/7/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4897951429
- ISBN-13 : 978-4897951423
- Amazon 売れ筋ランキング: - 80,740位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 53位NGO・NPO (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

1978年栃木県生まれ。
立教大学法学部卒業。
行政書士法人GOAL 代表
一般社団法人行政書士の学校 代表理事
weee株式会社 取締役
29歳まで司法試験に失敗続きのフリーターから一念発起し、行政書士試験に挑戦し平成19年行政書士受験に合格。翌年に産業廃棄物やリサイクルなどの環境ビジネス支援と起業支援に特化した行政書士石下貴大事務所を開業。2014年に事業拡大のため組織変更し、行政書士法人GOALの代表に就任。
開業前から始めたブログは毎日更新を継続中であり、ブログランキング1位も獲得。
http://ameblo.jp/fc-ishige/
また、行政書士は雇用が少なく実務を学ぶ機会が少ないという状況を踏まえて、行政書士の実務を学ぶ場の必要性を感じ、行政書士力の向上が業界の底上げになり 提供できる価値の向上となり、お客様の利益になり、日本を元気になるとの理念のもと、行政書士の学校を開校、校長を務める。受講者は全国から年間のべ1000名以上にのぼっている。
http://www.gyo-gaku.com/
専門分野である産業廃棄物に関して朝の情報番組に出演、また各行政書士会や業界団体、立教大学や明星大学などでも講演する他、産業廃棄物に特化した電子契約書を扱うweee株式会社の取締役として就任。
http://k89.biz/
趣味はサッカー。今でもブログ仲間で作ったチームで汗を流しているほか、フットサルを通じた交流会も開催している。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
どちらも分かりやすく、理解しやすく、とても良かったです。
読みやすいので参考になります。
NPO等について初心者向けの内容と思いました。
制度の概要や制度間の違いを知る上では手頃な入門書だと思いますが、具體的な活用事例やトラブルの紹介など、実際の運営上のコツに繋がる話題は僅かです。最初の手引書は盛り澤山である必要は無いと思いますが、少し物足りない印象も残りました。
手続きに必要な書類のざっくりとした説明など。
ネットでわからない部分も多かったので1番最初に買ってみましたがネットに出てる浅い説明と大差ない。
結局別の書籍を購入しました。
読まなくていいとは決して思いませんが、図書館で借りるくらいでよかったかな。
分かりやすさとは別に思ったこともあった。
私は全然違うことを期待していた。
私は営利法人との違いを知りたかった。
私が買うべき本ではなかったみたいだ。
分かりやすい。
しかし、NPO法人と社団法人の、決定的な違いが分かりにくかったです。
これから作ろうとする人間で、本当に世のために広く役に立つ事をしようとしているなら、
税制面や設立までの期間などの実務よりも、
本質的な違いが知りたいと思うはずです。
どんな理念を持っている団体なら、どちら、のような本質的な違いがズバリ書いてあると、もっと読みやすかったです。