自分が料理上手になった気がするほど、
餃子が美味しく出来ます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
点心名人の餃子指南 単行本 – 2006/6/1
茂手木 章
(著)
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社家の光協会
- 発売日2006/6/1
- ISBN-104259561472
- ISBN-13978-4259561475
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 家の光協会 (2006/6/1)
- 発売日 : 2006/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 95ページ
- ISBN-10 : 4259561472
- ISBN-13 : 978-4259561475
- Amazon 売れ筋ランキング: - 335,423位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 86位中華料理
- - 368位エスニック・アジア料理本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年1月14日に日本でレビュー済み
餃子のレシピということで、面白そうなので買ってみました。
写真も綺麗で、解説も事細かく載っているので分かりやすかったです。
著者のキャリア40年ということもあり、
餃子レシピの種類も豊富で、材料を買い揃えて色々と試したくなります。
少々手間がかかるため、一人で作るのは気が引けますが、
仲間や家族と集まった時に作ってご馳走するのもいいかも。
写真も綺麗で、解説も事細かく載っているので分かりやすかったです。
著者のキャリア40年ということもあり、
餃子レシピの種類も豊富で、材料を買い揃えて色々と試したくなります。
少々手間がかかるため、一人で作るのは気が引けますが、
仲間や家族と集まった時に作ってご馳走するのもいいかも。
2006年10月5日に日本でレビュー済み
著者・茂手木氏はキャリア40年の中華点心師だそうですが、巻頭の「餃子より美味しいものはない」の氏のお言葉に激しく同意、本書を即買いしてしまいました。餃子は皮が主役の粉料理ということで、皮の作り方が説明されていますが、途中過程がすべて写真で説明されていて懇切丁寧な構成、初めての人にもチャレンジしやすいですね。私も皮は手作りに限ると思っていますが、「粉をいったん丸めたら、余熱がこもらないよう生地を手早くちぎって並べ数分おいて余熱をとる」には感心してしまいました。ねかしも2回という丁寧さ、この通り作ってみたところ「噛むとモッチリ」した何とも美味しい焼き餃子が出来上がりました。手間は少しかかりますが、今後はこれでやってみたいと思いました。
餡に入れるキャベツについては「刻むだけ・塩でもまない・ゆでるなどもってのほか」だそうで、そのもってのほかを全部やっていた私には新鮮な提案でした。キャベツを生で入れると確かにジューシーですが、ややベチャッといった仕上がりかな。また一番の疑問は調味料に砂糖が入ることで、肉200グラムに対して大さじ1と1/2というのはどうも・・・何だか妙に甘ったるい餃子になってしまいました。ここらへんは自分の舌に合わせて、レシピを変更していきたいと思います。
餡に入れるキャベツについては「刻むだけ・塩でもまない・ゆでるなどもってのほか」だそうで、そのもってのほかを全部やっていた私には新鮮な提案でした。キャベツを生で入れると確かにジューシーですが、ややベチャッといった仕上がりかな。また一番の疑問は調味料に砂糖が入ることで、肉200グラムに対して大さじ1と1/2というのはどうも・・・何だか妙に甘ったるい餃子になってしまいました。ここらへんは自分の舌に合わせて、レシピを変更していきたいと思います。