熱い。
熱すぎる。
加藤氏の情熱が伝わってくるすばらしい本です
加藤氏は、若者はアジアのウミガメになれといっています
出る杭を叩いたり、若者が成功すると官民でいじめる日本のなかよりも、
海外で成功して、有無をいわなさい実績をつくって、日本に凱旋する若者をそだてたい。
それをウミガメだと表現しています。
加藤氏は自身の経験から、ビジネスは、とにかく風をつかむことが大事で、
成長市場の自動のエスカレーターに乗ることの重要性を繰り返しています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
講演録 若者よ、アジアのウミガメとなれ(ゴマブックス) オンデマンド (ペーパーバック) – 2013/3/12
加藤 順彦
(著)
出でよ! 【アジアのウミガメ】日本を外から揺さぶり、刺激を与えろ!
アジアには無限の可能性がある!!
風を掴め! 波に乗れ!
2012年12月に神戸大学の起業家精神育成ゼミナール主催で行われた、加藤順彦氏の講演をすべて収録。
若い頃から良い“異常"に囲まれ、熱く生きてきた男が、その自らの半生とともに、
日本人が、大きな可能性を秘めたアジアに飛び出して行くことの重要性を語り尽くす!!
経験に裏打ちされた教訓、そして日本の未来を示唆するエピソードが満載。 アジアで起業支援を行う著者が、新しい時代を担う若者たちへ贈る、圧倒的な熱量と刺激にあふれたメッセージ!
可能性を信じる人すべてに読んでもらいたい、ビジネス成功の秘訣が詰まった一冊。
【ウミガメ】
海亀/海帰は中国ではハイグイと発音する。
外洋で成長し、産卵のために生まれた砂浜に戻るウミガメ(海亀:ハイグイ)を、中国では外国で立身出世(海帰:ハイグイ)した起業家に喩える。
アジアには無限の可能性がある!!
風を掴め! 波に乗れ!
2012年12月に神戸大学の起業家精神育成ゼミナール主催で行われた、加藤順彦氏の講演をすべて収録。
若い頃から良い“異常"に囲まれ、熱く生きてきた男が、その自らの半生とともに、
日本人が、大きな可能性を秘めたアジアに飛び出して行くことの重要性を語り尽くす!!
経験に裏打ちされた教訓、そして日本の未来を示唆するエピソードが満載。 アジアで起業支援を行う著者が、新しい時代を担う若者たちへ贈る、圧倒的な熱量と刺激にあふれたメッセージ!
可能性を信じる人すべてに読んでもらいたい、ビジネス成功の秘訣が詰まった一冊。
【ウミガメ】
海亀/海帰は中国ではハイグイと発音する。
外洋で成長し、産卵のために生まれた砂浜に戻るウミガメ(海亀:ハイグイ)を、中国では外国で立身出世(海帰:ハイグイ)した起業家に喩える。
- 本の長さ152ページ
- 言語日本語
- 出版社ゴマブックス
- 発売日2013/3/12
- 寸法5.16 x 0.38 x 7.53 cm
- ISBN-10477712410X
- ISBN-13978-4777124107
商品の説明
著者について
大阪府豊中市出身。関西学院大学在学中に(株)リョーマ、(株)ダイヤルキューネットワークの設立に参画。(株)徳間インテリジェンスネットワークを経て1992年、有限会社日広(現GMO NIKKO株式会社)を創業。2008年、同社のGMOインターネットグループ傘下入りに伴い退任しシンガポールへ移住。2010年永住権取得。移住前は個人エンジェルとして、日本国内の30社超のスタートアップベンチャーの第三者割当増資に応じるとともにハンズオン支援してきた(うち8社はその後上場)。現在もシンガポールにて日本人起業家が創める事業の資本と経営に参画している。主な参画先はファッションのsatisfaction guaranteed 、Skype英会話のラングリッチ、プレスリリースサービス@press/サービスオフィスCROSSCOOPのソーシャルワイヤー、アジアクロスボーダーの映像製作を行うDuckbill Entertainment等。関西学院大学商学部非常勤講師。
登録情報
- 出版社 : ゴマブックス (2013/3/12)
- 発売日 : 2013/3/12
- 言語 : 日本語
- オンデマンド (ペーパーバック) : 152ページ
- ISBN-10 : 477712410X
- ISBN-13 : 978-4777124107
- 寸法 : 5.16 x 0.38 x 7.53 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,163,268位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,068位経済学 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

加藤順彦ポール|事業家/ToGEAR PTE.LTD. CEO。シンガポール在住。78年続く家業を承継し、マレーシアでの他家/骨髄由来の間葉系幹細胞の点滴&日本で理美容シザー事業を営む。1967年生まれ。大阪府豊中市/箕面市出身。関西学院大学在学中にリョーマ、ダイヤル・キュー・ネットワークの設立に参画。1992年、有限会社日広(現GMO NIKKO株式会社)創業。2003年、LENS MODE PTE.LTD.設立。2008年、NIKKOのGMOインターネットグループ傘下入りに伴い退任しシンガポールへ移住。2010年、シンガポール永住権取得。2017年、家業の持株会社ToGEAR PTE.LTD. をシンガポールに置く。
1997年以降、国内外80社超の日本人起業スタートアップにエンジェル投資してきた。現在の主な参画先はSlash fintech、ビットバンク、VoiStock、金太郎Cells Power、アルビレックス新潟、ひろのぶと等。2009年より関西学院大学商学部非常勤講師。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルにある通り、若者に向けて書かれた本。特に、大学生。
とはいえ、加藤氏の波瀾万丈で、リアルな経験談が書かれているので、読み物としておもしろい。
Kindle版がオススメ。ボリュームも結構少ないので。1度読めばOKといった感じ
私も上海で起業している日本人なので、当事者として、加藤さんに共感できることは非常に多い。
こんなに面白い世界が広がっているんだから、若い人ほど、若いうちに海外にでて勝負するべきだと思いますね。
アメリカがなぜ世界中でこれだけの競争力を持っているのか。
韓国は人口の11%も海外居住者。
日本を変えるのはいつの時代も外で学んだ人、外からの突然の襲来なんだ。
とはいえ、加藤氏の波瀾万丈で、リアルな経験談が書かれているので、読み物としておもしろい。
Kindle版がオススメ。ボリュームも結構少ないので。1度読めばOKといった感じ
私も上海で起業している日本人なので、当事者として、加藤さんに共感できることは非常に多い。
こんなに面白い世界が広がっているんだから、若い人ほど、若いうちに海外にでて勝負するべきだと思いますね。
アメリカがなぜ世界中でこれだけの競争力を持っているのか。
韓国は人口の11%も海外居住者。
日本を変えるのはいつの時代も外で学んだ人、外からの突然の襲来なんだ。
2013年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
若者には、色々な経験をして欲しい。
海外に出て、グローバルな時代を生きて欲しいと思います。
翻って、我が身を振り返ったとき、無理をできる状況ではなくなっています。
多様な生き方があり、それぞれを尊重できるような社会になって欲しいという感想を持ちました。
海外に出て、グローバルな時代を生きて欲しいと思います。
翻って、我が身を振り返ったとき、無理をできる状況ではなくなっています。
多様な生き方があり、それぞれを尊重できるような社会になって欲しいという感想を持ちました。
2013年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
加藤さんの波瀾万丈の起業家人生がおもしろすぎる。
そして、その志向は「おもしろそうな場所」「新しい場所」「すごい人が集まる場所」にフォーカスしている。その理由が、非常に加藤さんらしく、その人生が波瀾万丈なわけもよく分かる。
そして、そんな彼が今居る場所が「アジア」
なぜアジアが魅力的か。その魅力がシンプルに、力強く書いてある。
今、日本に閉塞感を持っている人は絶対読んだ方がいいと思う。
特に、最終章のベトナムのバイクの話を読むと、閉塞してるのが馬鹿馬鹿しくなってくる。
そんな私も、このレビューをフィリピンのセブで書いている。
アジア、熱いぜ!
そして、その志向は「おもしろそうな場所」「新しい場所」「すごい人が集まる場所」にフォーカスしている。その理由が、非常に加藤さんらしく、その人生が波瀾万丈なわけもよく分かる。
そして、そんな彼が今居る場所が「アジア」
なぜアジアが魅力的か。その魅力がシンプルに、力強く書いてある。
今、日本に閉塞感を持っている人は絶対読んだ方がいいと思う。
特に、最終章のベトナムのバイクの話を読むと、閉塞してるのが馬鹿馬鹿しくなってくる。
そんな私も、このレビューをフィリピンのセブで書いている。
アジア、熱いぜ!
2013年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このまま日本という国だけをみていてよいのか?という疑問がずっとあったが、
その疑問がスッキリと解消したと思う。
まだそれが主流ではないが、
日本から出て仕事をすることは普通になる。
ならなければ、狭まる日本という小さな市場で辛い勝負をし続けないといけない。
異常者だと今は言われるかもしれないが、
それがあとで成功するための今のアクションだと感じた。
その疑問がスッキリと解消したと思う。
まだそれが主流ではないが、
日本から出て仕事をすることは普通になる。
ならなければ、狭まる日本という小さな市場で辛い勝負をし続けないといけない。
異常者だと今は言われるかもしれないが、
それがあとで成功するための今のアクションだと感じた。
2014年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本のドットコム・バブルの繁栄と衰退の描写が面白かったです。
しかし、シンガポールの話が出てきた時点で、面白くなくなりました。
著者はシンガポールを大変持ち上げていますが、シンガポールが世界に影響を与えるような産業を輩出しましたか?。
投資環境と移民条件を改善しただけで、シンガポールが世界(経済)に与えるインパクトは小さいと思います。
つまり、そこからは新たな産業は発展しないと思いますよ。
しかし、シンガポールの話が出てきた時点で、面白くなくなりました。
著者はシンガポールを大変持ち上げていますが、シンガポールが世界に影響を与えるような産業を輩出しましたか?。
投資環境と移民条件を改善しただけで、シンガポールが世界(経済)に与えるインパクトは小さいと思います。
つまり、そこからは新たな産業は発展しないと思いますよ。
2013年4月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本で起業して成功することは本当に難しい。
起業はできても成功するところで潰される。
それでも走り続ける。そういう人生の方が絶対に楽しい。
そんなバカバカしいほどの熱さに心打たれる。
起業はできても成功するところで潰される。
それでも走り続ける。そういう人生の方が絶対に楽しい。
そんなバカバカしいほどの熱さに心打たれる。
2014年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大学で行われた講義を書き起こした書籍です。
日本は経済の成長が止まってしまっている。だから今一番勢いのあるアジアで、しかも人と違う事でビジネスを起こして成功しようという内容になっております。
興味深いことがたくさん書かれているのですが、私が特に感銘を受けたのは、「波というのは探している人にしか見えないものです。だから探し続けていることが大事なのです」です。
普段から準備をしていない人は、チャンスがあっても気がつかないと思います。
著者が言うとおり準備を怠りなくして、チャンスに備えるというのはまさにそのとおりだと思いました。
特に若い方におすすめですが、30台、40台の方でもためになる内容だと思います。
日本は経済の成長が止まってしまっている。だから今一番勢いのあるアジアで、しかも人と違う事でビジネスを起こして成功しようという内容になっております。
興味深いことがたくさん書かれているのですが、私が特に感銘を受けたのは、「波というのは探している人にしか見えないものです。だから探し続けていることが大事なのです」です。
普段から準備をしていない人は、チャンスがあっても気がつかないと思います。
著者が言うとおり準備を怠りなくして、チャンスに備えるというのはまさにそのとおりだと思いました。
特に若い方におすすめですが、30台、40台の方でもためになる内容だと思います。