ブランド | インテル(Intel) |
---|---|
メーカー | インテル(Intel) |
製品サイズ | 11.43 x 10.16 x 8.13 cm; 317.51 g |
商品モデル番号 | BX80623I72600K |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 11.4 x 10.2 x 8.1 cm |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Core i7 |
CPU速度 | 3400 GHz |
プリントプロセッサ・ソケット | LGA 1151 |
プロセッサ数 | 4 |
RAM容量 | 16 GB |
メモリタイプ | DDR3 SDRAM |
追加ドライブ | Blu-ray |
グラフィックカードインターフェース | PCI Express |
ワット数 | 95 |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 318 g |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥19,100¥19,100 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: Good Select Shop
中古品 - 非常に良い
¥7,666¥7,666 税込
無料お届け日:
3月30日 - 4月2日
発送元: E-sky 販売者: E-sky
こちらからもご購入いただけます
Intel CPU Core i7 i7-2600K 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridge BX80623I72600K
詳細はこちら
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はE-skyの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | インテル(Intel) |
CPUメーカー | Intel |
CPUモデル | Core i7 |
CPUスピード | 3400 GHz |
CPUソケット | LGA 1151 |
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B004FA8NOQ |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.9 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 187,912位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 385位CPU |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2011/1/8 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() Intel CPU Core i7 i7-2600K 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridge BX80623I72600K | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥19,100¥19,100 | -27% ¥21,830¥21,830 参考: ¥29,980 | ¥37,980¥37,980 | -30% ¥13,800¥13,800 過去: ¥19,801 | ¥31,000¥31,000 | ¥18,681¥18,681 |
配達 | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 3月 30 - 31 日にお届け | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 4月 10 - 15 日にお届け | 4月 7 - 12 日にお届け |
お客様の評価 | ||||||
安定性 | — | 4.7 | 4.8 | — | — | 4.0 |
ゲーム用 | — | 4.4 | 4.0 | — | — | 3.7 |
販売元: | Good Select Shop | New-idea Shop | ドスパラ公式ストア【パソコン専門店】 | YATSUME's SHOP(中古商品は必ず説明・写真を確認ください) | WaGoKoRo | SKTコーポレーション※適格請求書発行事業者 |
コア数 | 4 | 12 | 1 | 4 | 4 | 4 |
CPUソケット | LGA 1151 | LGA 1700 | LGA 1700 | LGA 1155 | LGA 1151 | LGA 1155 |
CPUスピード | 3400 GHz | 2.5 GHz | — | 3500 GHz | 3400 GHz | 3400 GHz |
CPUファミリー | core i7 | core i5 | core i5 | core i7 | core i7 | core i7 |
L2キャッシュ | 8 MB | 18 MB | 24 MB | 8 MB | 8 MB | 8 MB |
ワット数 | — | 65 watts | 65 watts | 95 watts | — | 77 watts |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
「Sandy Bridge」こと、第2世代 インテル(R) CoreTM プロセッサー・ファミリーだが、その中心となるのはミドルレンジに位置するラインナップ。
ハードウェアエンコードを可能とする「インテル(R) クイック・シンク・ビデオ」や、よりパワーアップした内蔵グラフィック機能によって、コストを抑えつつも充実した環境を整えることができる。
インテル(R) ハイパースレッディング・テクノロジーによる4コア/8スレッドが引き出すパフォーマンスは、動画や画像の編集、さらにはゲームなどの幅広いアプリケーションで、多くのユーザー層を満足させるははずだ。
ご注意(免責)>必ずお読みください
動作中の商品ですので、ノークレームノー返品でお願いします。
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
動作中の商品ですので、ノークレームノー返品でお願いします。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
中古で購入しましたのでそれなりですねぇ
6000番台及び7000番台のi3と、ほぼ同額なので、
コスパ的には最高に良いと思います。
古い世代となりますので、対応のマザーボードが品薄で、
中古でも結構な値段になっています。
マザーボードを安く入手できた場合や、元々LGA1155のマザーボードで
i3やi5のCPUから換装なら、とても良い製品だと思います。
ただしTDPが95Wとかなり高く排熱がやばいので、
夏場ではエアコンをつけないと室温が35度前後まで上がり、
パソコンよりも人間の方が熱でやられてしまいます。
この辺は、大半のi7で言える事なので、どうしてもCPUの性能が高くないとダメな場合や、
オーバークロックがしたい人以外は基本的には同世代のi3にするか、
i2600Sみたいな省電力Verにすることをオススメします。
[ DELL OPTIPLEX 790 ]への装着後のBIOS設定。
装着しただけでは、[4コア4スレッド]のままで、Hyper Threadingのスレッド機能が使えないので、CPU検出ソフトを確認しても4スレッドしかでないのですが、BIOSの設定を以下の手順ですると、[ 4コア8スレッド]の4コアとHyper Threadingを組み合わせた8スレッドになります。
DELLサイトからBIOSのアップデートをします。2020年調べではVer [ A22 ] BIOSのアップデートが終了したら、次の工程。
windows起動しながら、F12を長押しBIOSを立ち上げ→[OTHER OPTIONS]の[ BIOS Setup ]→[ Performance ]→[ Hyper Thread control ]のスイッチを[ Enabled ]に変更。
[ Apply ]を押して適用して[ Exit ]です。
✳BIOSモードでのキーボード操作は、[tab]や[ Enter ]や[やじるし]キーで操作した。マウスカーソルがでてますけど、ダミーのようでまともに機能しません。
windows OS設定での[ 電源オプション ] でも、電源プランを普段使いの[バランス]選択から[ 高パフォーマンス ]に切り替えておかないと、3.5Ghzあたりでリミッターが掛り3.6~3.7Ghzまで普段は上昇しないいようになってるようでした。選択式のお好みで設定!
しかし、2009年代のAMD9750相当の損失95wもありましても、これはグリスサンドではない直接冷却可能なグリスレスです。
3770Kからは、IHSとcpu板の間に安物のシリコングリスが挿入されてコストダウンと製造不良品発生比率を大幅に改善したがために、”K”という意味がなくなりました。
3770Kを4GHz位で駆動させると通常はもう75度にcoreはなってしまいます。
このために、皆さん方は「殻割り」という業務関係者からみると「無謀なこと」をなさるのですが、それは仕方ないことです。
しかし、i7−2600Kと最新型との性能差は実は若干しかないのです。
発熱が40w台まで下げられたということと、TURBOにて通常使用では熱暴走が予防されたというだけの話です。(若干命令セットは拡張してはいますが…)
今回は、入手困難になりだした2700Kではなく大差ない2600Kを調達しました、殻割りをする必要がないからです。
これを簡易水冷に取り付けて、簡易水冷の欠点であるラジエーター能力不足を「吸気加圧と排気連動減圧」で改善します。
ラジエーター220'mm型のTOP側から2400rpmPWMx2でcpuヘッダ駆動で吸気を行わせます。(中間に電流アンプを入れました。)
さらに外側に積み上げてサイズ製38mm厚3000rpm3pファンをx2x2とファンコンで吹き付けます。(実際は騒音があるので1500rpm以下までに減速)
同時にcpu/OPTヘッダからアンプを通じて2200rpmPWMx2でラジエーター逆側(ケース内)で減圧させます。
通常は100%駆動で、これらは十分すぎるくらい冷却されますし、5GHzまでOCを掛ける際だけ、ファンコンで強烈に圧入吸気させると問題は生じにくくなります。
何よりも2600Kは「グリス」がないので、IHSをうまく冷却できればcoreよりもcpu温度が著しく改善されるのがわかられるでしょう。
できれば、2倍の価格でも「ハウエルのグリスレス」というcpuを出してくれれば最高ですが、そんな気はintelにはありません。
WHERE’S MY PROCESSOR.???

WHERE’S MY PROCESSOR.???

i5-2400を使ってたのですが壊れてしまいこちらを購入。
問題なく使えるどころか、今までのよりスペックアップしたものを搭載してるわけで
快適度はあがりました。
まぁ暫くしたらもう少し新しいのに乗り換えようか迷ってますが。
今までSandy Bridgeのi3を使い倒していましたが
そろそろ世代が一新しそうなので購入。
別次元の速さで驚きました・・・
あと5年ぐらいはこれで戦えそうです。
OSは、数知れず再インストールしているが、CPUは、一度も、トラブった事は無い。
いかんせん、どんどん世代が進んで行くのに併せていては、身が持たない、金喰い虫ではある。