小倉先生最高!
これから働きママン予定です。
参考にしたい働きママンの「考え方」がたくさん。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
働きママン 小学校編 祝 ご入学! 小学1年生の壁を突破せよ! 単行本 – 2013/2/8
一ノ瀬圭子、36歳。長男 太郎もピカピカの1年生に! 下の子 ゆり(4歳)もずいぶん手がかからなくなったし、これでようやく仕事に精を出せ・・・ない! ? 保育園より帰宅が早い小学校の生活サイクルは、延長保育に頼りきっていた働きママンにとって、復職以来最大のピンチ! これがあのうわさの「小学校1年生の壁」! ?
周囲の同志ママンたちに励まされながら、今日も頑張る働きママン! いよいよ怒涛の小学校編に突入です!
周囲の同志ママンたちに励まされながら、今日も頑張る働きママン! いよいよ怒涛の小学校編に突入です!
- 本の長さ158ページ
- 言語日本語
- 出版社メディアファクトリー
- 発売日2013/2/8
- ISBN-10484014995X
- ISBN-13978-4840149952
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
福岡在住のイラストレーター。1男1女の母。
運動不足解消のためにウォーキングを始めたものの、そのあとの食事が大変おいしくて体重は増加傾向。「納得いかない」とのこと。著書に『こんな息子に母がした』『育児バビデブー』(ともに辰巳出版)、『子育てレインボウ』(ベネッセコーポレーション)など多数。
運動不足解消のためにウォーキングを始めたものの、そのあとの食事が大変おいしくて体重は増加傾向。「納得いかない」とのこと。著書に『こんな息子に母がした』『育児バビデブー』(ともに辰巳出版)、『子育てレインボウ』(ベネッセコーポレーション)など多数。
登録情報
- 出版社 : メディアファクトリー (2013/2/8)
- 発売日 : 2013/2/8
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 158ページ
- ISBN-10 : 484014995X
- ISBN-13 : 978-4840149952
- Amazon 売れ筋ランキング: - 509,693位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
入学前の不安が和らぎ、入学後の生活イメージがわきました!
明日もがんばろっとおもえるそんな漫画でした。
すぐ次の四年生もよみたくてかいました!
明日もがんばろっとおもえるそんな漫画でした。
すぐ次の四年生もよみたくてかいました!
2016年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
保育園から小学校に上がる時のシュミレーション用に購入させていただきました。噂では聞いていましたが小学校にあがると色々大変なんですね。それぞれの家庭で色々なあるあるネタが満載で、読んでいて思わず感情移入して泣いてしまいました。とっても面白かったし為になりました。
2015年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は小4と年長の子を持つ働きママンです。
上の子の時に「小1の壁」は経験済みですが、近居の義母に助けられていた点が多く。
今度入学する下の子に関してはその手助けが望めない状況なので、なにかヒントを…と思い、購入に至りました。
具体的なヒントは得られなかったけど、読んで「あるあるあるある!!!」と頷くエピソードは数知れず。(笑)
家族がお風呂中のアイスひとり食べとか、働きママンはみんな足が速くなるとか。
共感できて、ほんわかした気持ちになれるのですが…同時に黒い気持ちにもなります。
圭子さんや千佳代さんも、上司や周囲に恵まれていますよね。
子育てに理解あって励ましてくれる大崎さんや、手作りジャムの店頭販売を即許可してくれる店長さんのような上役なんて、リアルじゃそうそう見かけません。
むしろリアルじゃみんな正反対!
そういう理不尽な思いを心の中で必死に宥めて、日々家族と向き合ってる働きママンのほうが圧倒的に多いです。
働きママンたちがその気持ちや状況と闘っていく描写があれば、もっともっと共感できただろうなぁ、と思います。
特にやりたい仕事でも大企業勤務でもないのに、生活のために働かざるを得ない。
大嫌いな先輩や上司が隣で仕事をしてても、ぜったいに辞めるわけにはいかない。
そんな働きママンたちのほうが圧倒的に多数だと思うからです。
上の子の時に「小1の壁」は経験済みですが、近居の義母に助けられていた点が多く。
今度入学する下の子に関してはその手助けが望めない状況なので、なにかヒントを…と思い、購入に至りました。
具体的なヒントは得られなかったけど、読んで「あるあるあるある!!!」と頷くエピソードは数知れず。(笑)
家族がお風呂中のアイスひとり食べとか、働きママンはみんな足が速くなるとか。
共感できて、ほんわかした気持ちになれるのですが…同時に黒い気持ちにもなります。
圭子さんや千佳代さんも、上司や周囲に恵まれていますよね。
子育てに理解あって励ましてくれる大崎さんや、手作りジャムの店頭販売を即許可してくれる店長さんのような上役なんて、リアルじゃそうそう見かけません。
むしろリアルじゃみんな正反対!
そういう理不尽な思いを心の中で必死に宥めて、日々家族と向き合ってる働きママンのほうが圧倒的に多いです。
働きママンたちがその気持ちや状況と闘っていく描写があれば、もっともっと共感できただろうなぁ、と思います。
特にやりたい仕事でも大企業勤務でもないのに、生活のために働かざるを得ない。
大嫌いな先輩や上司が隣で仕事をしてても、ぜったいに辞めるわけにはいかない。
そんな働きママンたちのほうが圧倒的に多数だと思うからです。
2015年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うちはまだ先の話ですが、日経DUALで見つけて買いました。
上の子一年生になるのが待ち遠しいけれど、その先も大変なんですよね…
上の子一年生になるのが待ち遠しいけれど、その先も大変なんですよね…
2014年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
虹色レインボーからのファンです。
一人目産まれ、二人目産まれ、小学校と保育園のW生活で、これで少しは楽になるかと思いきや、学校生活への手助けが半端なく必要なことといったら…(>人<;)
そこを大爆笑エピソードで盛り上げてくれる反面、夫への不満、夫としての立場など、ポロリと泣ける場面もあり、最高の一冊となりました!
次回の小学生二人編も、すごく期待しています♬
一人目産まれ、二人目産まれ、小学校と保育園のW生活で、これで少しは楽になるかと思いきや、学校生活への手助けが半端なく必要なことといったら…(>人<;)
そこを大爆笑エピソードで盛り上げてくれる反面、夫への不満、夫としての立場など、ポロリと泣ける場面もあり、最高の一冊となりました!
次回の小学生二人編も、すごく期待しています♬
2014年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
感動して泣いてしまう場面がありました。少し私自身も疲れているのでしょうか(笑)
いろんな人の視点が描かれていて自分だけじゃないんだなって落ち着くことができました。
いろんな人の視点が描かれていて自分だけじゃないんだなって落ち着くことができました。
2013年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うちも同じくらいの子供がいるので、
読んでいて面白かったです。
働くママは頑張らないといけないですね。
読んでいて面白かったです。
働くママは頑張らないといけないですね。