
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マスターしておきたい技術英語の基本 単行本 – 2006/6/1
Richard Cowell
(著),
シャ 錦華
(著)
本書は,従来の技術英語作文技法の成書とは違い,日本人が特に間違いやすい用語の使い方や構文,そして句読点の使い方を重要度の高い順に対比的に説明しています。また理解度が確認できるように随所に練習問題を用意しました。
- ISBN-104339077801
- ISBN-13978-4339077803
- 出版社コロナ社
- 発売日2006/6/1
- 言語日本語
- 本の長さ178ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : コロナ社 (2006/6/1)
- 発売日 : 2006/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 178ページ
- ISBN-10 : 4339077801
- ISBN-13 : 978-4339077803
- Amazon 売れ筋ランキング: - 261,485位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 32位科学技術の参考図書・白書
- - 1,985位英語よみもの
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語で技術的な文章を作成するのに大変役立ちました。これまで持っていた悩みや迷いも、本書でかなり解決しました。章立てや例題が良くできていて、通勤時に読みやすいです。
2017年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
細かく内容が記載されているので、仕事にとても役立ちました。日本語訳が無いところがあったのは残念。
2017年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
両著者ともに日本語が不自由なのか?と思わせる表現が多すぎる。
言わんとすることを説明せずに派手なイラストで強引に示す場面が多い。
微妙な使い方を、ハッキリ言い切る文体がよんでいて楽しいのだが、
著者等が言っていることが本当か?と改めて辞典を牽きなおさせる力がある本です。
言わんとすることを説明せずに派手なイラストで強引に示す場面が多い。
微妙な使い方を、ハッキリ言い切る文体がよんでいて楽しいのだが、
著者等が言っていることが本当か?と改めて辞典を牽きなおさせる力がある本です。
2012年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「実現する」をrealizeにしてませんか?
「確認する」をconfirmにしてませんか?
安易に「propose」を使っていませんか?
日本語の感覚そのままに使っていると、
よろしくない表現が結構ありますよ!
と教えてくれる本。
どうせ書くならきちんとした文章にしたい。
そういう意識を持っている方なら一度は手にとってみることをお勧めします。
取り上げられている表現はどれも厳選されていて、
無駄なく漏れなくといった印象です!
「確認する」をconfirmにしてませんか?
安易に「propose」を使っていませんか?
日本語の感覚そのままに使っていると、
よろしくない表現が結構ありますよ!
と教えてくれる本。
どうせ書くならきちんとした文章にしたい。
そういう意識を持っている方なら一度は手にとってみることをお勧めします。
取り上げられている表現はどれも厳選されていて、
無駄なく漏れなくといった印象です!
2015年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特許翻訳をしています。気に入りました。特定の語彙にしぼってどのような場面で使うのか、ニュアンスやコロケーションが分かりやすいです。一つの日本語単語が英語にするとたくさんに表現方法があって場面や後ろに続く言葉によってどの英単語を使うのが一番いいかわかりやすい書いてあります。考え方が図?で書かれているのでわかりやすいです。他の動詞やイディオムを解説した拡大版が出たら是非買いたいです
2012年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙が地味で、中身が見られなくて、みなさんのレビューを参考にして
買いましたが、中身は濃い、ビジュアルな本でした。工業英検2級を
持っていますが、知らない事が沢山記載されていました。
「この単語は技術英語ではあまり使わない」という単語を結構使っていました。
例えば、「"obvious"は、馬鹿な人でも理解できるほど明白だから、しばしば
読者に失礼な印象を与える」というのは初耳でした。
工業英語の名詞や動詞の本当のコアミーニングがわかり、工業英語の
初心者だけでなく、上級者にも通ずる本だと思います。
ただ、値段をもう少し下げて欲しかったです。
あと、例題が難しいです。
買いましたが、中身は濃い、ビジュアルな本でした。工業英検2級を
持っていますが、知らない事が沢山記載されていました。
「この単語は技術英語ではあまり使わない」という単語を結構使っていました。
例えば、「"obvious"は、馬鹿な人でも理解できるほど明白だから、しばしば
読者に失礼な印象を与える」というのは初耳でした。
工業英語の名詞や動詞の本当のコアミーニングがわかり、工業英語の
初心者だけでなく、上級者にも通ずる本だと思います。
ただ、値段をもう少し下げて欲しかったです。
あと、例題が難しいです。
2015年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネイティブからみた意見なので、なるほどと思います。理由も詳しく書いてあり、演習もついていてグッドです。
2016年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろんなところで、技術英語の名作だと聞いたことがあったので、早速買ってみたのですが、
本の装丁といい、内容と言い、古典的な印象を受けました。
自分がコンピュータ関係の仕事でないからかもしれませんが、買って損をしたとまでは
いいませんが、家に1冊あればいいだろうという感じです。
本の装丁といい、内容と言い、古典的な印象を受けました。
自分がコンピュータ関係の仕事でないからかもしれませんが、買って損をしたとまでは
いいませんが、家に1冊あればいいだろうという感じです。