新品:
¥3,289¥3,289 税込
ポイント: 66pt
(2%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 新品CD専門店C-STATION3【年中無休】【お急ぎ便OK!】【代引きOK!】
中古品 - 良い
¥2,000¥2,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: ディスク・ソリューション 古物商許可証番号:第308892007012号
桐島、部活やめるってよ(DVD2枚組)
詳細はこちら
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ワイドスクリーン, ドルビー |
コントリビュータ | 橋本愛, 大後寿々花, 神木隆之介, 吉田大八 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 43 分 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
桐島、部活やめるってよ (本編BD+特典DVD 2枚組) [Blu-ray] | 桐島、部活やめるってよ(DVD2枚組) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
531
|
5つ星のうち4.1
531
|
価格 | ¥3,643¥3,643 | ¥3,289¥3,289 |
製品仕様 | Blu-ray | DVD |
発売日 | 2013/2/15 | 2013/2/15 |
商品の説明
観客の熱が生んだ、奇跡のロングラン!
平成生まれ初の直木賞作家・朝井リョウのデビュー小説を映画化。
国内映画賞上位を独占した、誰もが語りたくなる問題作!
全員「桐島」に振り回される103分に加え、180分を超す濃厚な特典映像が満載!
“桐島"の表と裏を全て詰め込んだ充実アイテム!
「桐島、部活やめるってよ」
2013年2月15日DVD & Blu-ray発売
[商品概要]
【DVD】2枚組(本編ディスク+特典ディスク)
VPBT-13731(POS:7) \3,675 (税込)
本編103分+特典映像/片面2層/ドルビーデジタル2.0ch&5.1ch/16:9シネスコサイズ(本編のみ)/日本語字幕(本編のみ)
★音声特典:オーディオコメンタリー(監督・吉田大八×原作・朝井リョウ×脚本・喜安浩平×プロデューサー・佐藤貴博)
★映像特典:ビジュアルコメンタリー「キャストが語る衝撃の“火曜日"」
メイキング「桐島、部活やめるってよ もうひとつの青春」
イベント映像集(完成披露試写会、早稲田大学特別試写会、初日舞台挨拶)
スピンオフ短編「宮部実果」+短編エチュード「帰宅部」「女子部」
キャスト・スタッフインタビュー集「桐島現象」とは何だったのか
「桐島」撮影対談(監督・吉田大八×撮影・近藤龍人)
松籟高校フェイクインタビュー集
予告&TVスポット集
★封入特典:28P解説ブックレット
【Blu-ray】2枚組(本編BD+特典DVD)
VPXT-71240(POS:8) \5,040 (税込)
本編103分+特典映像/片面2層/リニアPCM&ドルビーTrueHD5.1ch/16:9シネスコサイズ<1080p High Definition>(本編のみ)/日本語字幕(本編のみ)
★音声特典、映像特典、封入特典はDVD版と同内容
[キャスト・スタッフ]
神木隆之介、橋本愛、東出昌大、清水くるみ、山本美月、松岡茉優、落合モトキ、浅香航大
前野朋哉、高橋周平、鈴木伸之、榎本功、藤井武美、岩井秀人、奥村知史、太賀、大後寿々花
監督:吉田大八
原作:「桐島、部活やめるってよ」朝井リョウ(集英社文庫刊)
脚本:喜安浩平、吉田大八
主題歌:「陽はまた昇る」高橋優(ワーナーミュージック・ジャパン unBORDE)
企画製作:日本テレビ放送網制作プロダクション:日テレ アックスオン
製作:映画「桐島、部活やめるってよ」製作委員会
(c)2012「桐島」映画部 (c)朝井リョウ/集英社
[イントロダクション] 観客に想像の余白を残す ― 近年のヒットの法則に逆らう「語りたくなる」魅力が、まさにSNS時代の話題を増幅し、
まったく新しいヒットの形で驚異のロングラン。
映画興行の可能性を広げる驚異の口コミヒット作!
原作は早稲田大学在学中に第22回小説すばる新人賞を受賞した、朝井リョウのデビュー小説「桐島、部活やめるってよ」(集英社文庫刊)。
「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」で数々の映画賞を受賞し、人間のダークな部分を暴きだしながらも、愛しいまでにユーモアあるキャラクターを描く吉田大八監督が、
初めて10代の物語を描いた。キャストは、神木隆之介、橋本愛、大後寿々花ほか、100倍を越えるオーディション倍率を勝ち抜いたフレッシュな俳優陣が集結し、
輝きと刺激を放つジクソーパズルが完成した。
2012年8月11日より新宿バルト9はじめ全国132館で公開され、マスコミの前評判も極めて高かった本作だが、それ以上に映画を見た観客の口コミが
ツイッターを中心としたSNSで火がつき、週を追うごとにネット上での話題が増幅、公開劇場では7週目、8週目でも満席続出。
最近の映画界では珍しい息の長い右肩上がりの興行となり、12月現在もなお全国ロングラン中。これまでの映画界の常識から外れたこのヒットは、
新聞でも“『桐島、部活やめるってよ』の興行収入の推移は『常識外れ』"と報じられている。
また、国内賞レースの先陣をきる「第4回TAMA映画賞」で、見事に最優秀作品賞、最優秀新進男優賞(神木隆之介)、最優秀新進女優賞(橋本愛)の主要3冠を受賞。
第37回報知映画賞では、作品賞・監督賞・主演男優賞(神木)・新人賞(東出昌大)の4部門にノミネートされ、見事、監督賞を受賞。
今後も数々の映画賞が期待されている。
[ストーリー] ありふれた時間が校舎に流れる「金曜日」の放課後。
1つだけ昨日までと違ったのは、学校内の誰もが認める“スター"桐島の退部のニュースが校内を駆け巡ったこと。
彼女さえも連絡がとれずその理由を知らされぬまま、退部に大きな影響を受けるバレーボール部の部員たちはもちろんのこと、
桐島と同様に学校内ヒエラルキーの“上"に属する生徒たち、そして直接的には桐島と関係のない“下"に属する生徒まで、 あらゆる部活、クラスの人間関係が静かに変化していく。
校内の人間関係に緊張感が張りつめる中、桐島に一番遠い存在だった“下"に属する映画部前田が動きだし、物語は思わぬ方向へ展開していく。
(2012年8月11日 全国ロードショー)
【2012年日本国内映画賞受賞】
■第36回 日本アカデミー賞 六冠獲得! (3月8日受賞式)
☆優秀作品賞:桐島、部活やめるってよ
☆優秀監督賞:吉田大八
☆優秀脚本賞:喜安浩平・吉田大八
☆優秀編集賞:日下部元孝
☆新人俳優賞優秀賞:橋本愛
☆新人俳優賞優秀賞:東出昌大
■第86回キネマ旬報 ベスト・テン
日本映画ベスト・テン 第2位
新人女優賞:橋本愛
■第67回毎日映画コンクール 三冠獲得! (2月7日受賞式)
☆日本映画優秀賞:桐島、部活やめるってよ
☆最優秀監督賞:吉田大八
☆スポニチグランプリ新人賞:東出昌大
■第34回ヨコハマ映画祭 四冠獲得! (2月3日受賞式)
☆最優秀作品賞:桐島、部活やめるってよ
☆最優秀監督賞:吉田大八
☆最優秀撮影賞:近藤龍人
☆最優秀新人賞:橋本愛
■第37回報知映画賞
☆監督賞:吉田大八
■第4回TAMA映画賞 三冠獲得!
☆最優秀作品賞 『桐島、部活やめるってよ』
☆最優秀新進男優賞:神木隆之介
☆最優秀新進女優賞:橋本愛
■ATPテレビグランプリ
☆新人賞(枝見洋子【アックスオン】) 「桐島、部活やめるってよ」で受賞
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 0.28 g
- EAN : 4988021137317
- 監督 : 吉田大八
- メディア形式 : 色, ワイドスクリーン, ドルビー
- 時間 : 1 時間 43 分
- 発売日 : 2013/2/15
- 出演 : 神木隆之介, 橋本愛, 大後寿々花
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : バップ
- ASIN : B00ANE9JGY
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 47,752位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「あぁ。学園ものね」
でした。
昔から学園、特に高校が舞台の作品を妙に苦手に感じていました。
それはおそらく、私自身が学園カーストみたいなものに反吐が出るほど嫌悪していて、
その中にいないといけない高校を楽しいと感じていなかったからだと思います。
だからこそ、
「それを何も映画でまで観なくてもいいや」
…というのが、タイトルを見ての気持ちでした。
でも、ある人から勧められたのをキッカケに渋々観てみたところ、
私が想像していたものとまったく違うもので、
すぐにのめり込んで一気に観てしまいました。
そのうえで私が解釈する本作品の軸となるテーマは、
「カーストを生み出しているものの正体」
そして、
「そこから抜け出して自由に生きること」
だと感じています。
また、これは何も高校生とか若い人に限った話ではないとも思います。
もっと言えば、社会や組織という枠組みやピラミッドの中で働いている
多くの大人たちもこの状況にあるなと。
私自身も漏れなくその状況にいますが、
この作品に触れたことで、心に熱が戻った感覚と希望があります。
この熱を大切にして、そして少しずつ大きくしていこうと思います。
もし、今の状況に「情熱」を感じないとしたら、
この作品に触れてみることをお勧めします。
きっとこれからの生き方に希望を感じられるハズです。
桐島に翻弄されている人、されていない人たちの群集劇ということだ。
桐島という人物そのものは出てこない。
まさに、まぼろし、そのものだ。
それに対して、
桐島が突如いなくなったことで、
桐島依存していたカースト上位の人たちほどうろたえる。
カースト下位の人たちにも、とばっちりは来るものの、
桐島に依存していないからこそ、
不在になって環境が変わっても
自分の判断基準で生きている。
どーせ頑張ったってドラフト指名来ないのに頑張るキャプテン
巨匠になれないと思っているけど、映画を撮る映画部部長
失恋の思いを音楽に昇華させていった吹奏楽部長
その姿は、
桐島に翻弄される人たちとは違う
報われないかもしれないのに
一生懸命に取り組むものがある
その生き甲斐があることで生まれる
生きる強さ、しなやかさ を感じてしまう。
まさに、
円が急速に価値を失っていく=桐島が不在になっていく
その世界に生きているなかで、
この映画をみたことは、
私にとっての生きがいとは何なのか?
それはあるのか?
それをこれから生み出すことをしたい
そう強く感じさせてくれた映画であった。
生きがいなんて、ダサい!
と思っているあなた
生きがいなんて、孫くらいだよ
と思っているあなた
生きがいなんて、早々みつからない
とおもっているあなた
生きがいなんて、そんな大きいものなんてない
と思っているあなた
生きがいなんて
なんでもいいのだと教えてくれる映画です。
ぜひ、
独自の基準で生きがいを見出し
この円安の世界を
資本主義社会を
ともに生きていきましょう!
しかも話題にはたくさん出るものの、桐島についての情報量はめちゃくちゃ少ないです。
ここまでくると、桐島は生身の存在じゃなくもはや概念なんじゃね?って思ったりもしますが、実際そのように描かれてるフシもあります。桐島の人柄や個性については、ほとんど語られません。もしかすると、登場人物たちにとっては桐島の人柄なんて、どーでもいいのかもしれません。
桐島はただ「絶対的な正解」として存在してくれさえすればいい。そうすれば自分は「桐島と同じ部活のメンバー」「桐島の友達」「桐島の彼女」「桐島の彼女の友達」としてのアイデンティティを保つことができる。
作品は、担任が進路調査用紙を配るところから始まりますが、「高校生」という明確な立場から、この後「何者か」になっていく上で、アイデンティティの拠り所を必死に求めようとする学生の姿が描かれています。
アイデンティティを「桐島の〇〇」に求めていた生徒たちは、この先どうなっていくのか。
これまで自分を定義していたものがなくなり、急に地面がなくなったように感じてパニックになって。
「ざっけんな桐島」と言いたくなる気持ちもわかります。別に桐島悪くないのに。
一方で、桐島がいなくても影響を受けず、イキイキと過ごす人達もいて...
そんな彼らは何を考えていたのかというと...
大前提が崩れゆく変化の時代に、これからどう生きるのか?ヒントになる作品です。
意図的にそうしている場合、いつの間にかそうなっている場合、単にそれさえも利用している場合。
それを、その枠内には入っていない、あるいは排除されていた存在と対比してみたときにどう見えるのか。
自分自身は、彼らの中のどの立ち位置にいるのか。
排除されている存在(それは、自分たち独自の価値観を持ち得ているということでもある)のつもりでいたら、結局はその枠の中で自分を隠し、フラストレーションを溜め込んでいただけかもしれない。
どの登場人物が好きか嫌いか、ということではなく、特定の人物の立場になり切って観ていくと、それぞれ感じ取れるものが変わってくる作品でした。
それを失った世界を想像した時、何を人生の喜びとしますか?
繰り返される金曜日・・・
姿を現さない「桐島」・・・
誰もが経験があるような、ないようなスクールカースト・・・
「桐島」に近いものほど、それが消えた世界では生きる意味を見失い、終始自らの内から湧き出る欲求に従って生きる人たちの日々は何ら変わることなく輝く。
人生に向き合うタイミングで、繰り返しみたくなる傑作でした。
色んな角度からの視点、参考になったようです
よくあるパターンだけど見る前は千原ジュニアが絶賛だったから見たけど( ^ω^)・・・
何が言いたいのか全く伝わらない。
原作はどんな感じなんだろ。