子供が動画ばかり観て話を聞かなくなってきたのでこの本を買ってみました。子供には勿論ですが他の方が書いてたとおり、大人の私がやっても話を聞く訓練になります!
ただ、数が少ないので繰り返してしまうと答えを覚えてしまったりしてしまうのでもっと沢山あったら良いのに。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
みみなぞ 理解力・集中力を育てる聴くパズル CD付 単行本(ソフトカバー) – 2011/1/25
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kSqg8flzyXAwpndmHijL6LDpFWueTv4wprKOFzgBcuX1yOhVkAv9n%2FuN4KnjVaviGeZWedA1BhLJQ9aShtEZ3WGDiyx%2B1KGxm9o9gLl5MlGwZvt9RWJXIYnInh2mGYHEGGeEd%2F1sRs4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
付属資料:コンパクトディスク(1枚)
- 本の長さ104ページ
- 言語日本語
- 出版社草思社
- 発売日2011/1/25
- 寸法1 x 15 x 21 cm
- ISBN-104794217951
- ISBN-13978-4794217950
よく一緒に購入されている商品

対象商品: みみなぞ 理解力・集中力を育てる聴くパズル CD付
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
「計算はできるのに算数の文章題ができない」「国語の長文読解が苦手」という子に足りない「精読力」を、「聞く力」を養うことから育てる画期的教材です。
著者について
高濱正伸
1959年熊本県生まれ。東京大学大学院修士課程卒業。93年に「花まる学習会」を設立。算数オリンピック問題作成委員。決勝大会総合解説委員。 著書に「小3までに育てたい算数脳」(健康ジャーナル社)、「考える力がつく算数脳パズルなぞぺー①②③」「はじめてなぞぺー」「鉄腕なぞぺー」(以上、草思社)がある。
平須賀信洋
1985年、埼玉県生まれ。県立浦和高等学校時代に高濱と出会い、問題作成アシスタントとして活動。早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻修了。高濱との共著に『考える力がつく算数脳パズル 空間なぞぺー』(草思社)、『算数脳ドリル立体王』シリーズ(学習研究社)。
田中文久
1986年、長野県生まれ。16歳のころ、見よう見まねで吹奏楽曲を作曲・発表して以来、独学で作曲と音響を学ぶ。2010年、東京芸術大学大学院音楽研究科修了。映画音楽や商業施設の音響演出など精力的に活動を行う。
1959年熊本県生まれ。東京大学大学院修士課程卒業。93年に「花まる学習会」を設立。算数オリンピック問題作成委員。決勝大会総合解説委員。 著書に「小3までに育てたい算数脳」(健康ジャーナル社)、「考える力がつく算数脳パズルなぞぺー①②③」「はじめてなぞぺー」「鉄腕なぞぺー」(以上、草思社)がある。
平須賀信洋
1985年、埼玉県生まれ。県立浦和高等学校時代に高濱と出会い、問題作成アシスタントとして活動。早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻修了。高濱との共著に『考える力がつく算数脳パズル 空間なぞぺー』(草思社)、『算数脳ドリル立体王』シリーズ(学習研究社)。
田中文久
1986年、長野県生まれ。16歳のころ、見よう見まねで吹奏楽曲を作曲・発表して以来、独学で作曲と音響を学ぶ。2010年、東京芸術大学大学院音楽研究科修了。映画音楽や商業施設の音響演出など精力的に活動を行う。
登録情報
- 出版社 : 草思社 (2011/1/25)
- 発売日 : 2011/1/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 104ページ
- ISBN-10 : 4794217951
- ISBN-13 : 978-4794217950
- 寸法 : 1 x 15 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 124,790位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 389位パズル・ゲーム (本)
- - 3,087位小学教科書・参考書 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
1959年、熊本県生まれ。東京大学大学院修士課程卒業。93年に、「国語力」「数理的思考力」に加え「野外の体験教室」を指導の柱とする学習教室「花まる学習会」を設立。算数オリンピック問題作成委員・決勝大会総合解説員(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『思い出に残る子どもの写真を撮る方法』(ISBN-10:4794217722)が刊行された当時に掲載されていたものです)
1985年生、埼玉県出身。県立浦和高等学校時代に高濱と出会い、問題作成アシスタントとして活動。早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻卒。一級建築士。共著に「空間なぞぺー」(草思社)「算数脳ドリル立体王」シリーズ(学習研究社)。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
聞き取りが苦手な小一の子どもに購入。
レベルが低い問題はまだなんとか解けるのですが、学校で習ってないと解けない問題が出てくると、嫌になって聞かなくなってしまいました。
円安の問題などはまず「円安って何?」ってとこから説明しないとできないので無理…。
もう少し学年が上がってからまた聞きたいと思います。
幼稚園〜低学年向けのみみなぞがあると良いのになぁと思います。
ただ漢字を分解して当てさせる問題とか、数字を1〜10までランダムに読み上げて一つだけ出てこなかった数字を当てるとか、応用すると家やドライブ中に親子で楽しめます。
子どもは問題を出されるより自分で出したいようで、子どもが飽きるまで親もがんばって付き合ってます…。
レベルが低い問題はまだなんとか解けるのですが、学校で習ってないと解けない問題が出てくると、嫌になって聞かなくなってしまいました。
円安の問題などはまず「円安って何?」ってとこから説明しないとできないので無理…。
もう少し学年が上がってからまた聞きたいと思います。
幼稚園〜低学年向けのみみなぞがあると良いのになぁと思います。
ただ漢字を分解して当てさせる問題とか、数字を1〜10までランダムに読み上げて一つだけ出てこなかった数字を当てるとか、応用すると家やドライブ中に親子で楽しめます。
子どもは問題を出されるより自分で出したいようで、子どもが飽きるまで親もがんばって付き合ってます…。
2021年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学3年生に使っています。毎回、楽しみにしてくれています。一問一問がすぐ終わるんです。もうちょっと、問題文が長いといいかな…でも、それご、この本の作戦なのかも。
2020年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学生の子供の集中力が高まれば良いなと思い購入しました。が、親もハマる面白さ!家族でワイワイ言いながら聞いています。
2018年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うちの子にはダメでした。もう少し学年があがったら再挑戦してみます。
2016年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先日、発達検査を受けて、「耳からの指示がうまく入らないようです」と言われ、
この春、小学校入学を控えた次男坊のために購入してみました。小3からと書いてありますが、お話が短いため、
年長の次男坊も必死でやれば、正解でき、楽しそう。
お話をきちんと理解して聞く、整理して聞くという力がつきそうです。
他の教材も楽しそうなので、試して、勉強を頑張れる頭の準備をしておきたいと思います。
この春、小学校入学を控えた次男坊のために購入してみました。小3からと書いてありますが、お話が短いため、
年長の次男坊も必死でやれば、正解でき、楽しそう。
お話をきちんと理解して聞く、整理して聞くという力がつきそうです。
他の教材も楽しそうなので、試して、勉強を頑張れる頭の準備をしておきたいと思います。
2021年8月13日に日本でレビュー済み
音声担当が素人なのか、滑舌が悪く、聞き取りにくい音がかなりあります。例えば、「お兄ちゃん」と「お姉ちゃん」の違いのように、「に」と「ね」がとても似て聞こえ、聞き分けにくいため、イライラします。声優さんを使っているとは思えない話し方です。
2015年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
でも、幼稚園児が解けるのはレベル1でもそれほどなくw それでも問題を聞くのがとっても楽しみなようです。
個人的には、何度も聞いてしまったら、暗記しちゃうんじゃないの!? とついつい考えてしまうのですが…。
あまり人の話を聞いてないうちの子に、少しでも「聞き取る」集中力がついたら嬉しいものです。
個人的には、何度も聞いてしまったら、暗記しちゃうんじゃないの!? とついつい考えてしまうのですが…。
あまり人の話を聞いてないうちの子に、少しでも「聞き取る」集中力がついたら嬉しいものです。