プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,730¥1,730 税込
ポイント: 35pt
(2%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: アイダ商会
中古品: ¥597

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
30代で思い通りの人生に変える69の方法 単行本 – 2012/9/21
購入オプションとあわせ買い
仕事、お金、勉強、モチベーション、心の問題、人間関係
夢、成功、人生設計、結婚・家庭…など 人生の99%は
「30代の脳の使い方」で決まる!
脳の「やりたいこと」をだけをやれば、 「成功」と「幸せ」が一瞬でに手に入る!
脳機能学者であり、世界トップレベルのコーチである苫米地英人が、
初めて公開する「30代のための人生の教科書」。
最新の脳科学、2000万人の人生を変えたコーチングに基づく方法だから、
みるみる自分が変わる! 仕事も家庭も思い通りに作り変えられる!
思考が変わる! 習慣が変わる! 人生が変わる!
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社泰文堂
- 発売日2012/9/21
- ISBN-104803003742
- ISBN-13978-4803003741
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 泰文堂 (2012/9/21)
- 発売日 : 2012/9/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 240ページ
- ISBN-10 : 4803003742
- ISBN-13 : 978-4803003741
- Amazon 売れ筋ランキング: - 568,472位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

苫米地 英人(とまべち・ひでと)
認知科学者((計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。
1959年、東京生まれ。
カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLabフェロー(サイバー防衛)、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所研究教授(認知戦防衛)、早稲田大学研究院客員教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO会長兼基礎研究所長。
マサチューセッツ大学を経て上智大学卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験後、フルブライト全額給付特待生としてイエール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の米最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。ATR自動翻訳電話研究所滞在研究員などを経て、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。
1992年にはカーネギーメロン博士研究の単調性データ構造を利用した世界最初の仮想通貨ベチユニットを開発、不可変データ構造離散基盤数理として単調性理論は後のナカモト論文などにも影響を与える。その後、次世代サイバー防衛技術開発を米国防総省とも協調しカーネギーメロンで進め、2014年から2019年にかけては自衛隊サイバー部隊の創設と教育に統合幕僚長直轄で尽力。また2012年から複数国の顧問を務め、特に通貨システムを含む次世代基盤システムのアドバイザーをしている。サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償の子供向けボランティア教育プログラムとして普及活動中。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「甘えるな」「今頑張れない奴は終わり」
みたいな厳しめの本を今読むのは辛いという方におすすめ。
自分にとっての幸せを考え直すきっかけになると思う。
また仕事以外に私の場合には料理や映画鑑賞、スポーツなどの趣味活動、学生時代の仲間との定期的勉強会、地域の災害ボランティア活動に参加して来たことも人生を豊かに過ごす上で必要なことでやってきて間違いでなかったことを再認識しました。
下を向いて生きろというのは、下を見て優越感と満足を得なさいという奴隷の思想。
自己評価が低くなれば、自分にはできるという確信が揺らぎ、自分のパフォーマンスが低くなる。
人が他人の悪口を言う理由は、その人のエフィカシーが低いせい。悪口は相手を引きずり下ろそうとする無意識の意図があるから。
という苫米地先生の言葉には、ハッとしました。
ついつい、他人と比較してしまったり、自己を卑下して自信を自ら喪失して自己肯定感が持てなかったり、他人の悪口を行けないと思いつつ口にしてしまったりする自分を反省しました。
まだまだなあと。
本書で気付いたことを反省点にしてこれからの50代を生きて行きたいと思いました。
これから30代40代を過ごす方に留まらず、20代や50代の方にもおすすめの本です。
本にもあるけど、40代、50代にも読んで欲しい本。
こういう生き方を実践したら、会社も、社会も良くなると思う。